007 スカイフォールのレビュー・感想・評価
全237件中、121~140件目を表示
着実に成長してきている!
A- (ジェームズ・ボンドが人間味を帯びてきた^ ^)
007デビュー
光と影 罪と罰 悪と善
ここ数年の007の中では最高。
丁度お正月封切りだったので 映画館で家族で見ました。
圧巻のシーンは ビルのネオンに照らされて
2人が争うシーン。
光と影 罪と罰 善と悪 陰と陽。
あのシーンにすべてが要約されているように思いました。
あのシーンだけ後で購入したDVDで繰り返し
何度も見てしまいました。
ちょっと笑えたのは カジノでドでかい爬虫類が出て来るシーン。
なんでああいう場所では 人食いワニとか そういう生き物が
定番なんだろうか(笑)某国ではカジノのシーン他で
台詞が全然違うものに変わって ストーリーがむちゃくちゃに
なったと大騒ぎしてた記憶。
ただダニエルの青い目には 慣れないなあ・・
映画としては良かったけど 007はショーン・コネリーと
ピアース・ブロスナンが 私の永遠です。
シリーズ中トップクラス
最後に残った2匹のネズミ
いきなりクライマックスかつ主人公が死んだかのようなスタートで幕を開ける。
もちろん生きているのだが、この時の傷が終始ジェームズ•ボンドにとって重荷になり続ける。
ストーリーは、上司に裏切られた者の復讐であって、動機には同情してしまう。
オープニングシーンからしても、それだけMI6という組織がシビアなのだろうが。
派手なアクションと共に、馴染みの音楽で気分は盛り上がる。
新007 エピソード0
007を再定義しようと努めた作品。
決して007らしいとは言えないが、過去の007に対する尊敬と否定が織り交じっている。その過程で007らしさを取り戻しながらも、007とは何かを再定義しようとしていて、それは50周年の今作にだけ許された演出かもしれない。
何にせよラストのシークエンスが最高。むしろ本作のほとんどがこのシークエンスを演出するためのステップだった。というわけで次回作こそが新007のスタートになれるのかどうか。
世代交代
事務所に呼び出され、ポールハンガーにハットを投げる。マネーペニーとのちょっとした会話の後に、Mから仕事を伝えられ、Qから最新の秘密兵器を受け取る。そんなお決まりのシーンが大好きだったため、⭐️3.5。
色々な立場における世代交代が見られました。ボンドやMの知られざる過去が、今とどう結びついているか、楽しく観られました。
一区切り着いた007
謎めいてたボンドの生育史。
全てが明らかになる訳じゃなけど、
1人の人間としてのボンドが垣間見れる作品。
過去を一掃出来た、一区切り出来た作品だと思います。
全作品を見てきた私にとっては、
ダニエル・クレイグに変わってからの
ボンド、007には、物足りなさも感じてた。
アクション、Qの供給品、そしてボンドガール、etc more...
しかし本作品で、新しい時代のボンドの土台が作り終えた感。
今後次第という所だが、本来の派手なアクション
綺麗なボンドガール等、007らしい所に戻って欲しい。
残念な所は、今後のマニーペニーが...。
映画的に絵ずら的にもやっぱり白人であって欲しかった。
若しくは顔・スタイルが整ってて綺麗な方。
ナオミ・ハリスはエージェントの方が向いているような気がする。
やはり Mi6 の中は気高い雰囲気を保って欲しい。
スタンダードなカッコよさ
ストイックな007
シリーズ最高傑作!
「待ってました!」が連発します!いわゆる"お約束"をたくさん取り入れ、且つ「007」誕生の秘密を描いた3部作(『カジノ・ロワイヤル』『慰めの報酬』『スカイフォール』)の完結篇のようにも思えました。とは言いつつも、序盤からシリーズの常識を覆す展開になっていて、新鮮味を味わえたのも、また良かったり。
アデルが歌う'Skyfall'に込められた切ないメッセージも素晴らしいですね。本作のテーマが歌詞に表れています。
ダニエル・クレイグに交代してから、ドラマ要素が目立つようになりましたが、本作ではMとボンドの絆が物語の核になっています。多くの女性と関係を築いてきたボンドも、Mとの絆には敵いません。もちろんQやマニー・ペニーもですが…映画の枠を超えた本作には感動があります。
壮大な"序章"のラストを締めくくる、最高のボンド映画です!
始めっから最後まで変化無し。
全237件中、121~140件目を表示