インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実

劇場公開日:

インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実

解説

2008年のリーマン・ブラザーズ経営破たん“リーマン・ショック”に端を発した世界的経済不況の真実に迫るドキュメンタリー。金融業界人や政治家、大学教授、ジャーナリストらキーパーソンへのインタビューや、徹底したリサーチ、データ収集によってあらゆる観点から問題を検証する。第83回米アカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞。ナレーションをマット・デイモンが担当している。

2010年製作/78分/G/アメリカ
原題または英題:Inside Job
配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
劇場公開日:2011年5月21日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第83回 アカデミー賞(2011年)

受賞

長編ドキュメンタリー賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0楽して大谷翔平並に稼いだ奴ら

2024年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

2024年5月22日
映画 #インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実 (2010年)

サブプライムローン問題に端を発したリーマン・ブラザーズの経営破綻とそれに続く世界規模での金融危機を引き起こした当事者たちへのインタビュー

報酬100億貰っといて何も責任を感じてないとは凄い神経してるよな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とし

3.5規制もモラルもなくなった金融業界

2024年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
トダー・オートマタ

3.0新しい情報は無いけど、改めて復習するには良いのでは?

2020年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

チャールズ・ファーガソン監督作品のドキュメンタリー映画。

扱っているテーマは、2008年に起こったサブプライムローン崩壊 ⇒ リーマン・ブラザーズ破綻を発端にした世界同時不況の原因と、その後に世界がどう変わっていったのかを、当時の関係者のインタビューを通して明らかにしていく、という構成。

サブプライムローン崩壊の原因は当時割と色々と調べて概要は理解したつもりでいた。以前観たマイケル・ムーア監督の「キャピタリズム」でも扱っていたテーマでもあるし。

今回この映画を観て、その知識を改めて補完させてもらった。

CDS(Credit Default Swap)の仕組みは知っていたが、それがCDO(Collateralized Debt Obligation:債務担保証券)への保険だってところまでは知らなかった。なるほどね。。サブプライムローンをCDOとして証券化し、そのデフォルト時のリスクをCDSでさらに保険をかけていたわけか。。改めて聞くと、ほんとひでー話。自分達で売ったクソ証券がいずれ紙くずになるとわかった上で他人に売りつけ、自分達はそれに対して保険までかけてたんだから。

結局、リーマン破綻後にAIGに税金投入された際、そのCDSという保険により、投資銀行はさらにお金を儲けた。

もっとも、「知られざる真実」という副題だが、この辺りのことは結構みんな知ってるんじゃないだろうか?誰が本来責任を取らないといけないのかも。。

驚きなのが、当時の戦犯とも言うべき、(投資)銀行/証券会社/各付け会社の経営者達、御用学者、JBR長官などが、今なおオバマ政権で主要役職についている、という事実。日本でもよくある聞く話ではあるが。アメリカは日本より自浄作用が働く国だと思っていたけど、そんなコト無いってことを改めて認識。人の「欲望」に国境は無いということか。。悲しいことだけれど。

「キャピタリズム」の感想でも書いたが、結局「欲望」の問題なんだよね。過去の責任取らないのも、今だに権力を持ち続けてる(保身に走る)のも。

「足るを知る」

ウォール街の人たちは、この精神が全く無い。それどころか、麻薬やお酒と同じで「依存症」のようにも見える。「お金」依存症。使い道があって欲しいのではない。単に欲しいだけ。何故か?「お金だから」。自分達でも歯止めがかけられないんだろう。それゆえ「依存症」。だから、システムとして「規制」する必要があるのだが、権力の中枢に食い込み、「規制」反対の立場を取り続け、それすらさせない。

ゴールドマン・サックスやモルガン・スタンレーの社員給与が不況前より高いなんて聞くと、ほんとバカじゃないのか?この国は?と本気で思ってしまう。街中では失業者が溢れてるのに。。

まぁ、とは言え、所詮は他人(国)事。
アメリカを反面教師にしつつ、それを受けて日本でどうするかって方が大事。

日本でもバブル後の「失われた10年(20年)」のドキュメンタリー映画作ろうと思えば作れるはず。しかし、こういったドキュメンタリーは日本では皆無。まして、大きな賞を取るなんて・・。

まだ被災地で頑張ってる人たちがいる中でなんだけど、今回の大地震の政府や東京電力の対応について、数年後にこんなドキュメンタリー映画が作られるような環境を作っていく必要があるんだよね。

映画観終わって、そう強く感じました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yone

2.0ドキュメンタリーとして失格。

2020年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私はこの分野に深い興味を抱いているので、ようやく機会を見つけて観に行きました。

正直ガッカリでした。

「●●氏は取材を断った」っていうテロップが、いったい何十回出てきましたかねぇ。
これでは、ドキュメンタリーとすら言えないと思います。

高レバレッジを容認し、強欲な連中がそれを悪用した、それが世界不況の原因だというストーリーそのものには異論はありません。

だけど、専門家にはすでに知った話の域を出ておらず、逆に専門でない人には理解不能。
せっかくの素材が、ほんと、もったいない話であります。

マイケル・ムーアが監督だったら、もっともっと単純化して、「やや正確性に欠けるが、はるかに面白い作品」に仕上げただろうな、と残念に思ったものでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
お水汲み当番