劇場公開日 2011年10月28日

  • 予告編を見る

「くどいリフレインシーンに耐えられるかどうかがポイントですね。」ミッション:8ミニッツ 流山の小地蔵さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0くどいリフレインシーンに耐えられるかどうかがポイントですね。

2011年10月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 この作品、映画通ほど意味不明に追い込まれる作品かも知れません。他人の意識を取り込み再現するドラマとしては、インセプションに近いと思います。
 死者の死亡時の脳は死ぬ直前8分間の記憶が遺されているそうなのです。本作は、ハイテクで、その記憶を別な人間に取り込んで再現して、犯人を特定。次のテロを未然に食い止めるまでを描いた作品でした。
 けれども、そういう設定を一切説明せず、爆破される列車の8分前の車内から描かれるので、最初はなんでリフレインするのか、訳が分かりませんでした。ある程度予習の必要な作品です。

 この8分間のリフレインが曲者です。何度も体験することで、手かがりを得て記憶を蓄積、犯人とテロの真相に近づいていくのです。まるでタイムスリップやパラレルワールドといったSF映画の手法を取り入れて、少しずつ手かがりとなる映像を追加していく映像は斬新です。しかし、余りに同じパターンが繰り返されるので、小地蔵は途中で飽きてしまいました。もちろん、途中で主人公の靴にコーヒーがこぼされたりするシーンなど、微妙に変わっていくところなど、間違い探し的な興味が掻き立てられるかもしれません。
 そんな余裕も、最初に何が起こっているのかアウトラインが分かれば出てくるというもの。消化不良に終わった作品でした。

 さて物語は、シカゴに向かって行く列車の車内から始まります。アフガンに赴任していたはずの陸軍大尉コルターは、なぜ自分がこの列車に乗っているのか分かりません。そして、座席に向き合って見慣れない女性が親しげに声をかけてくるのです。その女性は、自分のことをショーンと呼ぶのです。
 何のことだか気持ちが動転した、コルターは、トイレに駆け込むと、鏡映る自分の姿に驚愕します。そこには、全く別人が映っていたのでした。
 所持していた身分証明書には、“ショーン・フェントレス:教師”と記されていました。そのとき突然、車内で大爆発が発生。なす術もなく炎に飲み込まれていったのです。

 何のことかさっぱり分からぬまま、場面はいきなり暗転。コルターはコクビットのようなボットのなかに閉じ込められていました。ボットをオペレーションするグッドウィン大尉とのやりとりで次第に自分が負っているミッションを思い出していきました。

 列車をねらった爆破事件が発生し、乗客は全員死亡。しかも犯人からは、次なるテロの予告が送りつけらていて、一刻も早く犯人を逮捕するための政府の極秘の計画に、コルターは選ばれたのでした。それは、列車爆破事件の犠牲者の“死ぬ8分前の意識”に潜入し、犯人の手がかりを捜すことだったのです。コルターは、犠牲者の体を借りて再び列車内の捜索を開始します。そしてまた死ぬ8分前の映像がリフレインしていくのでした。

 ドラマのポイントは8分間という時間の壁。秒刻みのミッションが、緊張感をかき立てられます。爆破時間になると決まってポッドに引き戻されるというお約束。ポッドと列車内と研究室の限られた空間のなかで、リピートしながら少しずつストーリーを変化させていくのは、ミニマムな場面設定を構築していくジョーンズ監督のお得意の手法です。テクノロジーに翻弄される生と死のテーマややるせない情感などと相まって、前作の「月に囚われた男」と同じテイストを色濃く感じました。

 展開を積みかさねるなかで、コルターに心境の変化が表れます。列車で共に旅しているクリスティーナに恋心が芽生え、救いたいという渇望に変わっていったのでした。しかし、コルターが爆破を回避できたとしても、乗客全てが死んだ現実は変わらないはず。
 またコルターは、クリスティーナにアフガニスタンに向かった自分がどうなったか調べて欲しいと依頼します。コルターの念いが叶ったとき、何が起こるのかは見てのお楽しみに。この秘密計画の全貌が明かされるラストには驚かされてしまいました。普段映画を見ない人であれば素直に驚くでしょうけれど、映画通だとかえってこれまでの伏線の整合性に考え込む終わり方でした。
 あれってどういうことなのか、これからご覧になる方にぜひネタバレをお願いします。

流山の小地蔵