「ファンタジーな逃走劇。」ウェイバック 脱出6500km マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
ファンタジーな逃走劇。
モンゴルに入って門の梁にスターリンとホルローギーン・チョイバルサンの絵が書かれている。
多分、モンゴルと言えば、この人だから出てくると思ったら、いきなりで驚いた。
さて、モンゴルを越境して中国へ入る事を万里の長城で表している。がしかし、登場する長城は北京付近の万里の長城と思われる。また、事実だから仕方ないが越境した後、なぜアッサムやビルマへ向かわなかったかが疑問だ。ラサへ行き、そこから世界で3番目に高いカンチェンジュンガの東を通って、インドのダージリンに抜けたのだろうが、ピンポイントとしか言いようがない。しかも、険しい。
この逃走劇は事実なのだろうが、別に援助する者がいたと推測する。そうでなければ、極寒のシベリアからバイカル湖へ出る事すら出来ないし、いくつもある乾燥地帯を抜けて、ほぼ世界一高い峠を超えて、ブータン、シッキムをさけて、ピンポイントでインドに入る事は不可能だと思う。
一体、何日かかったのだろうか?
1日に20km歩けたとしても、一年はかかる。途中ロシアを越境する時に汽車が登場するが、なぜ使わなかったのかやはり、疑問に感じる。
さて、実は三年前の正月にウランバートルからウラン・ウデ、イルクーツクを経由して、バイカル湖へ行った事があるが、−30℃の極寒の地。住んでいる人もギリヤーク族でロシア人(白人)はイルクーツクだけだった。多分バイカル湖の東側を通ったと考えられるが、西側だとイルクーツクを必ず通らねばならないが、モンゴルへ抜けるなら、そちらの方が容易である。
従って、援助する者がいなければ、この冒険の様な旅は終われない。また、途中の苦労話は全部フィクションでなければならない。
しかし、それを差し引いても偉大なる逃走劇だとは思うが、ポーランドの社会主義者からの脱却へ話を発展させるべきではなかったと感じる。イデオロギーを語るべきではない。冒険活劇でなければならない。
また、バイカル湖とは言って無いが、バイカル湖に限った事では無いが、その辺にあるダム止めの貯水池まるだしだった。リアリティに欠ける。極寒の地がいきなり夏になっているし。カッコウは5月に鳴き出すので、時間経過が出鱈目。