サンクタムのレビュー・感想・評価
全35件中、1~20件目を表示
洞窟探検映画の最高峰
洞窟の作品は大好き!特にこのサンクタムはモンスターも出てこない純粋な洞窟探検ムービーです。探検家の父親と息子を軸に天候変化による状況の悪化と地下からの脱出劇は観ていてとても楽しい。配信ではなく3Dで劇場鑑賞したかった素晴らしい作品でした
あくまでも実話に“基づいた”映画。
ほぼノンフィクションかと勝手に思っていたが、ほとんどがフィクション。実際は15人の隊で洞窟を探検し遭難、救出作戦が成功して全員無事帰還しているとの事。そこを踏まえると、観終わった感想としては“娯楽”とも“作品”とも判断しにくい映画ではある。
サンクタム=聖域。踏み入れてはならない自然の聖なる領域。
『洞窟という未知の空間での、閉塞感と恐怖。』
観ていて本当に息苦しくなるくらいの臨場感。進む先が全くわからないという想像を絶する不安。“光”の重要性、ありがたさを物凄く実感できる。
『極限状態の人間の精神や、行動。』
何が正しくて、何を信じれば良いか。限られた物資が少なくなっていく恐怖。仲間達が1人、また1人と減っていく中で、冷静で居られる訳がない。突如襲ってくる精神的なパニック。
『そこに無限かと思わせる程の恐怖を煽る水。』
生きる為に必要不可欠な“酸素”。普段当たり前にしている呼吸が出来なくなる、水という恐怖。
とても考えられて構成されているサスペンスホラー。少なめの照明で、洞窟内を表現している演出も良かった。当時はIMAX3Dでの上映だったようだが、さぞ水中の臨場感は凄かっただろうと思う。が、せっかくなら気持ち良く、心地良く、物語と映像美に酔いしれたい。
本作はレーティング『G』のはず?だが、Amazonプライムではレーティングが『18+』となっているくらいに衝撃的なシーンも多い為、観ていてモヤモヤの残る映画。心地良いハッピーエンドは期待せず、サバイバルな雰囲気を楽しむのならオススメ。臨場感とサバイバル感は素晴らしいので★+0.5。
浪漫の代償
映画は製作・脚本のアンドリュー・ワイトが1988年に、西オーストラリアのナラボー平原の洞窟探検で実際にサイクロンによる増水と入口の崩落で閉じ込められた経験を基にしているがチーム15人は2日後に脱出に成功している。クレジットに実話と有るがシチュエーションを借りただけで実際には極限状態のサイコ・ホラーに脚色してしまった。
父子の確執と絆を軸にしているが好奇心、冒険心の代償としては惨すぎるし少年以外全員死亡の恐ろしいプロットを3Dで克明に描こうと言う動機に製作者たちの魔性をみたような気がする。
加えて、女優陣の潜水スタントを行ったアグネスミロウカさんは映画のリリースの3週間後に別の洞窟探検中に溺死しました。またアンドリュー・ワイト自身もリリースの丁度、1年後の2012年2月4日にヘリコプター事故で死亡したという逸話を知ると背筋が寒くなりました。
好奇心や冒険心が人類発展の礎にあることは分かりますが自然を甘く見て浪漫とかレジャーと混同などもっての外、ベテランでも状況判断を誤る事故は数多報道されています、善く解釈すれば本作もそんな警鐘を含んでいるのでしょうが、殺し過ぎでしょう。
一瞬にして命をかけた洞窟冒険の体験に陥る
3D作品
洞窟にいる臨場感を求めての3D化とは思うが、当時私のTV程度ではこの作品を楽しむにはスペックが足りなかった。
単なる洞窟ではなく水没した所などを通過するため、酸素ボンベ無しでは行けないなど制約が厳しく、照明バッテリーも切れかける中で脱出の為の犠牲を伴う前進が辛い。
実話ベースであるが、盛り上げるようには作ってある。
洞窟内での「「z」」
そもそも命も危うい冒険とはなんなのか?
この時代に老いも若きもそれを追い求めて止まない…という事は決して無いし、誰に誇る名誉も無いし、ホイホイと賞金を出すスポンサーも居るもんじゃない。
あの洞窟の奥に到達する意義を感じられる人は共感できる作品ですが、「こんなとこ行きたくない」と言う方にはお勧めしません。
水と暗闇と閉所
視聴:1回目
推薦:映画マニアのみ
感想:条件が悪い組み合わせのパニック必至映画でした。しかも実話らしいです。髪の毛が絡まったシーンが一番最悪でした。きれいな景色がたくさんありましたが途端に恐怖が襲ってきます。映画の脚本のように一人助かった話はみんなもっと冷静なら助かったかも。
観ていて息苦しい
総合70点 ( ストーリー:70点|キャスト:75点|演出:75点|ビジュアル:80点|音楽:75点 )
映像は良い。導入部は『アバター』を思わせる。その壮大さを背景にした若者たちのはしゃぎぶりは大袈裟で演出過剰か。
そして本編が始まる。全体としては『ポセイドン・アドベンチャー』に似ている。だが水と狭いも洞窟の二重苦に、観ているほうも閉塞感で息苦しい。しかも脱出に人々が一丸となって協力するわけでもない。その意味では視聴に忍耐を強いられる作品でしんどい。質感は高いのだが、どうも観ていてすっきりしない。
父親はいい奴ではないが指導力と決断力はあって存在感があった。人のために危険を犯すいい奴がさっさと落伍していくのは痛ましい。
こういう
ジェームズ・キャメロンはただのプロデューサーなのに、J・キャメロン...
ジェームズ・キャメロンはただのプロデューサーなのに、J・キャメロンをバリバリ前面に押し出して宣伝した、いやらしさ満開のアドベンチャー作。
まず何よりも驚いたのはCGが想像以上にショボイこと。3D映像で映画界に革命を起こしたJ・キャメロンのネームバリューをつかうなら、もう少しマシなものを造るべき。やはり大半の鑑賞者はその辺を期待していただろうから、今作は詐欺レベルの、あらゆるところでガッカリ感想に誰もがなると思う。
洞窟探検のアドベンチャーも、サバイバルの中でのドロドロとした人間ドラマも、どれもこれも並レベルに見えるのは、やはり監督のイマイチな手腕によるところでしょう…。それこそJ・キャメロンがメガホンをとっていたらもっと面白くなっていただろう、色んな意味で残念な一作。でも、頑張って真剣に観れば後半はそれなりの感動をもらえることができる。
とりあえず、テレビの洋画劇場でダラーっと観るのには適した作品です。
真の父と出会えた洞窟
パプアニューギニアの洞窟から脱出を試みるお話。
反抗期みたいな息子に対し、Carlは「お父さんは偉大な冒険家なんだよ!」と散々持ち上げておきながら、いざという時、最も経験値のあるその冒険家の助言に従わない所に矛盾を感じました。極限状態ということなんでしょうが。
それに、探検の過酷さを充分承知なはずなのに、戦車の所で一旦地上に出る努力をしないのもおかしいと思いました。普通なら準備万端にしてから再挑戦するでしょう。あそこから指揮権を息子に与えるという、父親と息子の関係を描くためだけのシーンですね。
洞窟潜水って大変危険で難易度が高く、実際見たことのある専門のダイバーさん達は、担いだり運んだりするボンベ数や機材の量が一般的なダイビングより多いことから、体格の良い男性ばかりだったので、幾ら登山家という設定でも潜水未経験の華奢な女性がジャージ?姿であそこまで潜れたことに違和感を感じました。映画の話としては登場人物が死に過ぎですが、全員助かったという実話の方が奇跡的だと思うので、いっそ実話通りに描いたら良かったのにと思いました。
どこまで本物の洞窟だったかは分からなかったのですが、実際に潜水した所は、撮影スタッフは相当な苦労をされたと思います。
仲間を窒息
死させる映像てんこ盛り。窒息死マニアには垂涎物でしょうが、私はノーマルなので、引きに引きました。
最初のは共倒れになりそうだったからってことなんで、百歩譲って理解できます。と言うより、空気わけあうだけでも凄い、と脇役がすかさず解説してくるので、こちら側は、う…うをん。とうなずかざるを得ません。ただ、主人公が劇中唯一の良心である大親友を窒息死させた展開が、あまりにもぶっ飛んでて、さすがにこれはどんな解説も耳に入って来ない。
今楽にしてやる、みたいなこと言うもんだから、てっきり苦しまない特別な方法で逝かせるのかと思いきや、まさかのあれ!ですよ。
溺死って考えうる死に方の中でも最も過酷な内の一つです。首吊りとかとは一線を画する壮絶な苦しさが待っているらしい。どうせ死ぬなら俺の腕に抱かれて死んでいけ、みたいな。あまりの展開についていけずしばらく記憶が飛んでしまったが、気がついたら、次は主人公が息子に沈められてる場面。愛してた、
だの、誇りに思うだの、やり取りは朧気に有ったようななかったような。だけどこっちは最早どうでもエエわ状態。ってか息子脱出させる覚悟有るならロコ(だっけ?)を空気だまりか何かに放置してやれよ。
でもなんかとんでもなくできの悪いホラー見たのと同じ爽快感残ったから星は多目にしときます。
極限の人間の心理怖いw
ジェームズ・キャメロンは3Dで「ポセイドン・アドベンチャー」をやりたかったのだろうと思った。
この映画を見て、インタビュー等で聞いたことはないけれど、ジェームズ・キャメロンは「ポセイドン・アドベンチャー」をかなりリスペクトしているのでは?と思った。
設定は違うけど、内容は「ポセイドン・アドベンチャー」そっくり。
「タイタニック」も結局は「ポセイドン・アドベンチャー」に恋愛をプラスしたものだし、この「サンクタム」は実話を元にしたリアル感に、3D映像をプラスしたものという気がする。
セリフやキャラ設定も似ているところがいっぱいあった。
本当はそのままやりたかったのだろうけど、いろいろ問題があるので、実話を元にした話ということにして、監督も他人にやらせているのではないかな?
いつも思うことだけれど、こういう「ポセイドン・アドベンチャー」をまねした、あるいは影響を受けたであろう映画は数限りなくあるのだけれど、おもしろさは足元にも及ばない。
なぜかよくわからないけれど、魂の入り方が違うというか、映画の持っているオーラみたいなものが全然違うような気がする。
CG全盛時代になって特にそう思うようになった。
昔はお金をかけるところはセットだったけど、現在はCG映像になっている。
CG映像の方がすごいものができるのは当然だけれど、人間味がないような気がする。
「ポセイドン・アドベンチャー」は手書きで描かれた名作絵画みたいなもので、CGや3Dで対抗したり、まねしようとしたりしても無理だと思う。
実話だとしたらある意味怖い
ジェームズ・キャメロン探検隊が行く!ジャングルの奥地に広がる大洞窟!襲いかかる嵐!一向を待ち受ける運命は…!?
パプアニューギニアのジャングルの奥地に広がる大洞窟。探検隊が足を踏み入れるが、巨大嵐が直撃。洞窟からの脱出を試みるが…。
ジェームズ・キャメロンのプロデュースによるサバイバル・アドベンチャー。
パプアニューギニアの雄大なジャングルの景色は「アバター」のパンドラみたい。ちょっと意識した?
見る前は探検隊が洞窟内で得体の知れない何かに襲われるB級モンスター・パニックと思っていたのだが、何とこれ、実話らしい。
なので当然モンスターは登場せず、決死のサバイバルが描かれる。
冒頭のこれから始まる冒険にワクワク、前人未到の大洞窟に恐怖、嵐の直撃による危機また危機に手に汗握り、亀裂が生じる探検隊の人間模様にハラハラ…スリルいっぱい。
でも、そのいっぱいのスリルが逆に押し付けがましくなっちゃって、少々B級臭が匂うのもまた事実。
骨となるような太いドラマ性が足りず、探検隊の人間模様もよくあるピリピリ確執ドラマの域を出ていない。
大自然の脅威も薄い。
無難には楽しめるが、いずれはB級サスペンスの棚に陳列されて、「えっと、サンクタム、サンクタム…」と探す事になっちゃうような映画。
第2の「運命を分けたザイル」にはなれず。
ジェームズ・キャメロンもたまには小品を作りたかった?
人が踏み入れてはならない聖域
全35件中、1~20件目を表示