もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらのレビュー・感想・評価
全26件中、1~20件目を表示
マネージャーの物語
ノーバントノーボール作戦の攻撃主体のチーム。池田高校がやってきたことに似ている。何でもドラッカーの言う言葉に当てはめようとする努力は買うが、マーケティングに関してはちょっとおかしいと感じた。内部の人間関係より、周りの人たちがターゲットであろうと・・・
入院中の宮田夕紀(川口春奈)が手術を受けるか死ぬかってことは想像できる範囲だったのに泣けてきた。決勝戦前に手術するとか、そのくらいだろうと思ってたのに、決勝戦前に死んじゃったんだから・・・。
今までの野球ドラマといえば選手が主体だったのに、これは明らかにマネージャーの物語。どれだけ選手をクローズアップさせるかが難しいところを無難にまとめあげたといった感じ。そして、川島みなみ(前田)が少年野球をやってたこと、最後の試合のバッティングでは初球を大振りして相手投手を油断させるといったイチローのような技を使い、それを甲子園予選での最後に持ってくるのは上手い。人物描写の薄さはその伏線によって打ち消された。
たいしたことないウンチクもストレートに言われると凄いと感じてしまった。ノーバントという作戦も最後にはそれを裏切る行為だったり、みなみが「プロセスよりも結果が大事」という誤った解釈をしていたことに気づくことも青春映画の証だと思う。
ひたむきに生きよう!
45点
映画評価:45点
10年前に流行っていた
「もしドラ」
当時は気になっていたので
その映画版ということで拝見しました
都合が良すぎる部分も多く非現実的でしたが
結論、普通に楽しめました
でも、いくつか気になる点もあります
①前田敦子さんの演技はぎこちなく、
それでも一生懸命頑張っていたのですが
感傷的なシーンではロボットみたいで
中々観ているのが厳しかったですね……
②後半部分はドラッカーのマネジメントというよりは、普通の青春野球ドラマ的なノリで
それはそれで楽しいけど、
テーマが途中でぶれてしまったのは見辛い印象を受けました
③最後のクライマックスで主人公が逃げ出すのですが、その逃げ出す理由も含めて
このストーリーに要らなかった気がします
原作を知らないので何とも言えないのですが
④高校生離れした選手が多すぎる(笑)
とまぁ色々言わせて頂きましたが、
頭を空っぽにして見る分には楽しめると思います
ご興味があったら
見てみて下さい
うむむ…なんともかんともでございます。
「水曜プレミアシネマ」での地上波初放送を鑑賞。
原作はブームになったときに読みました。高校2年生でした。
なかなか目から鱗な内容で、斬新なビジネス書だなと思いました。
本書以降、題名が文章みたいな小説なりビジネス書なりが増えたような気がします(笑)。
それはさておき、当時私はAKB48のファンであり前田敦子推しだったこともあって、彼女が映画初主演を飾った本作の公開は大変嬉しい出来事でした。
しかし反面、「果たして映画館に観に行く価値があるんだろうか?」と冷静な目で見つめる自分もいて…オタクに成り切れていなかったんでしょうかねぇ…(笑)
なので映画館へは足を運ばず、DVDも買わず、上記の放送が初鑑賞でした。
…正直な話、ファンの贔屓目で観てもあっちゃんは演技が下手でしたねぇ…。峯岸みなみもしかり。というか、出演陣が若手俳優オンパレードでそれぞれがまだまだ拙い部分があり、なんともかんともな作品でした。大泉洋がかわいそうだなぁ、と思いました(笑)
しかし、その中でも池松壮亮は秀でていたように感じました。その後の活躍は言わずもがな。あ、野村周平もね!
“アイドル映画”だという先入観があったからか、あっちゃんの魅力を縦横無尽に切り取ってくれているのかと言えばそうでもなく、非常に違和感しか無かったです。何だろうこれは、みたいな(笑) 今ひとつ盛り上がれませんでした。
いやいや、あっちゃんがめちゃくちゃかわいいので、それで全てを許しそうになりましたが…それでも納得できないところがあるのはやっぱり拭えない!
ぶっちゃけた話、何で主題歌が「Everyday、カチューシャ」だったんでしょう…全然歌詞の内容が物語に寄り添っていないじゃないか、と今では強くそう思います(笑)
すごく面白いけど、どうしても「生兵法は大けがのもと」と言いたくなる。
原作は読んでいないけど、アニメは見ました。
本作を見たら、赤塚不二夫さんが書いた、孫子の兵法でスポーツ店やるマンガ(入門書的な本)を思い出した。
私は大好きだったけど、世間ではまったく売れなかったらしいです。
でも、ドラッカーで、甲子園目指す話は売れるのだ、ということに感心しました。
なぜか考えてみると、孫子は暗いけど、ドラッカーは明るいし、それに赤塚さんの作品は孫子をとってしまうとなにも残らないけど、この作品はドラッカーとっても「キャプテン」(2007)のような話が残るので、その相乗効果ということなのだろうなと思った。(さすが、マーケティングの元祖印の作品です。)
私は「キャプテン」が大好きなので、ドラッカーはなくてもよかったのですが、やはり相乗効果でより楽しめたような気がしました。(ないとベタ過ぎるかも?)
それはさておき、これを見ていると、どうしても言いたいことが出てくる。
それは「生兵法は大けがのもと」ということです。
元々作り話だし、女子マネが「マネジメント」をちょっと読んだだけで、弱小野球部を甲子園に出場させることなどできるわけないし、それを言ったら終わりだけれど、どうしても気になる。
使うにしても、そうとう読み込んで、かなりの実践経験がなければ使えないし、深い理解なしに使うとかえって危険な気がする。
そもそも「マネジメント」って現代の兵法書的な本なのかな?
「機動戦士ガンダム」の富野さんが、「マネジメント」は全体主義にならないための本と言っていたけど、それが一番合っている気がする。
日本は基本的に全体主義だから、ドラッカー思想に触れると、そうだ、そうだ、そのとおり、現状はだめだ、ということになるのだろうけど、今まで全体主義でやってきたのだし、悪いところも多いけど、いいところもあるはずで、結局ケース・バイ・ケースだと思う。
それから、決勝戦の審判役で、なぜか”さいたまんぞう”さんが出演していました。
セリフがまったくない役でしたが、微妙におもしろかった。
もしAKBのセンターが映画の主演をやったら
(↑正確には元センターだけど、映画が作られた時点では現役だったので)
“もしドラ”の愛称で知られている大ベストセラー小説の映画化。
原作者の岩崎夏海は元AKBのアシスタントマネージャー、プロデュースに秋元サン、出演者にAKB2名、主題歌もAKB…と、これはもう立派なAKB商法。
まあ別に、イイとか悪いとかイチイチ目くじら立てる事でもないんだけど…。
一昔前だったら「あたしを甲子園に連れてって!」だったけど、本作のヒロイン・みなみは「あたしが甲子園に連れて行きます!」。
時代も変わったなぁ〜。名前は変わってないけど(笑)
入院中の親友の代わりに野球部のマネージャーを務める事になったみなみ。
その為にまず、マネージャーとは何ぞや?とお勉強。
一冊の本を買ったのはイイけど、コレ、会社経営の本じゃん!間違えた〜!
でも読んでみると、結構使える為になる。
そうだ、ドラッカーさんのマネジメント理論で野球部を立て直そう!
まるで青春ドラマ版「マネーボール」みたいな、一風変わった切り口はユニーク。
ところが後半、結局「夢にときめけ!明日にきらめけ!」みたいな情に訴えた展開になってしまって、失速。マネジメント理論、関係ないじゃん。
また、ホンジャマカ石塚と青木さやかが唐突にマネジメント理論を説明する漫画チックなシーンにはドン引き。監督、センスねぇ〜。
大泉洋も今回はおとなしめで個性が光らず、主題歌“Everyday、カチューシャ”は明るくイイ曲だがどうも海のイメージなので、野球が題材の本作に合わず…。
前田あっちゃんは瑞々しい魅力を発揮。正真正銘のアイドル。
AKBを卒業して、イイ女優になれるかな?
アイドル映画としてはまずまず、青春映画としては普通、斬新な野球映画としては落第。
何ともちぐはぐ、残念で惜しい映画。
そこそこのB級青春映画
マネジメントという概念を野球部に持ちこんだら・・・。
確かに野球部にマネジャーはいるが、真の意味でのマネジャーは
監督であり野球部部長であろう。
勘違いから辿り着いたドラッガー。
発想は面白い。
でも前田さん、少し浮いてます。
演技もあまり上手って言えない。
むしろ彼女だからこその話題なのかもしれないが
新人女優のきらりとした演技を観てみたかった。
脚本はまずまず、ベンチの麦わら帽子には不覚にも
涙が出そうになった。いいシーンである。
この作品、全体的に少し、重みが足りないのかもしれない。
なんというか、役者や監督のおもい、熱いハートや感情が
少し伝わってこない(音楽やキャストのせい?セリフ?)
多分、キーとなる脇役に名キャストを置いていないから。
そういういみでも何となく2次元みたいな薄さを
感じてしまいました。
作者よ。マネーボールをみてから能書きたれよ
先入観なく純粋にみるべき!
申し訳程度の野球、マネジメント要素
嫌いじゃないけど
全26件中、1~20件目を表示