スリーデイズのレビュー・感想・評価
全46件中、1~20件目を表示
冤罪過ぎじゃない?
全力投球
面白かったけど…
ラッセルクロウ頭良すぎ!!
ラッセルの行動原理おかしくないか?
日本ではまずありえないクライムサスペンスですね。
妻が冤罪で投獄されるなら、全力で冤罪を晴らす方向に進むべきなのに、なぜかラッセルは妻の脱獄→国外逃亡を目指すようになっていく。
その行動力たるや、殺人も厭わずというから凄まじい。相手がたとえ地元のギャングでも、彼らにも子供や家族がいるだろうに。
映画の構造的に、ラストまで妻が無実かどうかはボカシてあり、そのために観客は強いフラストレーションを感じます。ラッセルは、たとえすべてを敵に回しても、妻を守り抜くということでしょうね。
最終的には「ああ、こういうこと?」という決着を見ますが、映画の中でのハッピーエンドはありません。
冒頭で、妻がこっそりクスリを打っている描写も、実は糖尿病のインスリンで、何ら日常から逸脱していないのに、あたかも妻は薬物中毒で、衝動的に殺人を犯しても不思議ではないという伏線のように働きます。
ラッセルが計画を練っていき、綿密にリハーサルを繰り返す様には巧妙に伏線が張ってあり、決行してからの逃亡劇は最後まで息が抜けないような展開に仕上げてあります。そこは見事です。
どうやら、この映画は妻の無実を信じて疑わない男の、手段を問わない行動力と、それが破滅に向かうのか成功するのかの瀬戸際を行ったり来たりする様をハラハラドキドキしながら見守る映画にしたかったようです。
だったら、観客がもっとラッセルに感情移入できるようにストーリーを展開するべきで、そのためには、ラッセルに強い動機が不可欠です。
妻が無実であると確信していること。
子供がいじめられ日常生活が全く破綻してしまっていること。
警察が無能で初動捜査に問題があったこと。
などをきちんと描いて欲しかった。
いずれにしても、この作品では複数の殺人が語られますが、どれも犯人が捕まらないという、クライムサスペンスとしては何とも後味の悪い仕上がりとなっています。
私は、いただけませんでした。
2014.6.4
ダメな人の逃走劇にはスリルがある
ママ友が犯人⁈
救われないよ!
思った以上に良作
オリジナルのほうを知らないが、思った以上に良作。
冤罪と脱獄というサスペンスの二枚看板をテーマにしたシナリオが秀逸。前半はすこしだるいが、中盤あたり計画を練りはじめるあたりからおもしろくなる。
で、たぶん一番この作品のよいところは、最後までひっぱりがあること。冤罪かどうかの真相を明らかにせず、途中であきらめるのではないか、逃亡は成功しないのではないか、という線を残している。だから、最後まで緊張感が途切れない。
そして、すんごいハッピーエンド。すれまくって素直に観れない自分なんかにはこれこそ予想外だった。ラスト刑事の推理シーンで冤罪を明らかにするわけだが、最後まで丁寧な編集で余韻も心地良い。
ヒューマンドラマ的
絶望に生きるより、狂気に生きる
さすがハギス監督!!
人間ドラマの方に良さを感じます。
無実の罪で投獄された妻を救うため、主人公が脱獄を企てる物語。
ラッセルクロウ主演のサスペンス。
鑑賞前は、ヒーロー物に近い映画だと思っていましたが、普通の市民が妻を救うために奔走するストーリーでした。
犯罪に縁遠い主人公が「ネットで情報を拾い」、「麻薬取引を繰り返すことで犯罪者と連絡を取り」、脱獄の計画を練り進めます。
ただ、サスペンスと言うよりは、人間ドラマとしてのレベルが高いと思います。
「夫婦愛」は勿論、「妻と子」、「主人公と両親」。派手さはありませんが、しっかりと描かれていたと思います。特に、クライマックス直前の高速道路のシーンは秀逸でした。
ただ、サスペンス映画として観ると、やや抑揚を欠いた印象をもちます。例えば、無実を証明する捜査を別に動かす等すれば、より重層的に描けたように思えます。
また、比較的荒唐無稽を排除してリアルに描いた印象ですが、普通の市民が脱獄計画を立てること自体が荒唐無稽なので、違和感をぬぐい切れません。やはり単独ではなく、最低限のブレーンのような人物を置いても良かったように思います。主人公の孤独感がなくなると、人間ドラマが薄くなるので、諸刃だとは思いますけど。
見た時は「ふーん」、1年経った今では
これが「裏切らない」ってことなんだなっていうことを示した作品。
ただの夫婦愛じゃない、それ以上の物を考えられる作品。
ユキモンとタピ下優樹菜・・・・・間違えた。フジモンと木●下優樹菜さんも見るべきだったね
回収しましょう
愛してる妻が冤罪で懲役20年だから脱獄しようって、
のれないよ全く。犯人探しが先だろ。
脱獄計画に没頭する父親に対して、
息子は無口で従順だし、
両親は不穏な空気を感じてるのに忠告しないし、
弟夫婦(冒頭のシーン要るか?)は役立たずだし、
周りが冷たすぎ。
妻の冤罪は観客には立証された?けど、
そもそも犯人は誰なんだ、とか、
息子のママ友へのララの不穏な眼差し、とか、
麻薬組織を襲撃しといて不問になってる、とか、
放り投げすぎなトピックが多すぎてのれない。
一番投げてるのはラストかな。
ハッピーエンドには見えないのにそう思わせて幕引き。
ん~強引じゃねえ?
逃走シーンはハラハラしたけど、警察が愚鈍すぎ。
道路検問の指示はガサツすぎるし、空港封鎖は遅いし、
地下鉄を線路に下りて追いかけるシーンは流石に失笑。
テニスボールで車を開錠する件が一番感心しました。
全46件中、1~20件目を表示