ブラック・スワンのレビュー・感想・評価
全217件中、141~160件目を表示
最後で分かる物語の構造は、目新しいものではないが、そこまで持って行く演出は巧みだ
この映画は、有名なチャイコフスキーのバレエ「白鳥の湖」の主役を廻るいわゆるバック・ステージ物の一つである。
故・淀川長治さんは、よく「私は、映画から全てを教わった。」と仰っていたが、僕は、この「ブラック・スワン」という映画を観るまで、あの美しい「白鳥の湖」が、こんな話で、そんな構造をしているなんて全く知りませんでした。
ミッキー・ローク主演のレスラー の評判は聞いていたが、このダーレン・アロノフスキー 監督は、僕にとって今後、要チェックの監督となった。
「ブラック・スワン」というタイトルから僕は、勝手にSF映画のようなものを想像していたのですが、全くの見当違いで、「ブラック・スワン」とは、この物語の鍵となるキーワード、つまり、チャイコフスキーのバレエ「白鳥の湖」に出てくる「黒い白鳥」、「ダークサイドの白鳥」であります。
最後の最後で分かる物語の構造自体は、目新しいものではなく、今までさんざん使い古されている物語の構造なのだが、そこまで持って行くマーク・ヘイマン、アンドレス・ハインツ、ジョン・マクローリンの脚本とダーレン・アロノフスキー監督の演出は、非常に巧みで最後の最後になるまで、僕は気付きませんでした。
別に僕の中でいまだに『レオン』のジャン・レノに守られていた少女役が焼き付いている訳ではありませんが、近年、最新の映画を観なくなってきている僕にとって、ナタリー・ポートマンとは、その作品選びを見ると、果敢に自分の演技の幅を大きくしようという姿勢は垣間見ていたのですが、どこか少年ぽさを残した女の子であったのだが、この『ブラック・スワン』を観てビックリでした。
何かにおびえているような繊細で神経質な大人の女性役を見事に演じてました。
アカデミー賞で主演女優賞を獲得したのも納得です。
久方振りに、クラシックな昔の映画ではなく、近年の映画を観てみたのですが、
このナタリー・ポートマンの演技とミッキー・ロークを再び復活させたと評判だけを耳に挟んでいた『レスラー』のダーレン・アロノフスキーの確かな演出力を堪能できて、僕にとって実り大きい映画鑑賞となった。
詳細は、ダーレン・アロノフスキー監督に注目だ!ナタリー・ポートマン主演「ブラック・スワン」 | だから、映画を観るのはやめられない ://j.mp/PxVnsA で。
完璧に再現されたバレリーナ・・まさに"鳥"肌モノ
2011/06/05 01:01
ジャンルを知らずにまた鑑賞・・・・よく失敗するパターンなのですが(笑)
結構恐い映画だな!!というのが第一印象。←多少グロテスクな場面も。
それにエロティックという言葉をふりかけ風な映画かな。
終盤では鳥肌たちまくります・・
しかしながら、エロいシーンが艶かしい感じなんですよね・・それが多数あるとそのシーンのイメージが強すぎて物語の内容が少しダウンしてしまうのが私個人では残念な所。
その中で唯一うけたシーン・・
友人A・・・この映画で一番恐い所ッテ、ヒトリでムハムハしてたらオカンが隣に寝てた事だよなぁと(笑)
とりあえず、
万人ウケはしないかもしれません!
意味が分からない。ともかたずけられますから。
私は人間の追い詰められた様や執着心・・隠れていた自分・・
なかなか面白かったと思います。
エロいシーンが苦手な方は見るのをオススメしませんが、一緒に見た人のなかでは「ぺちゃ〇ィにエロさを感じない・・別にエロクない」
との言葉もあったので、大丈夫なのかも・・・
本当に評価の別れそうな映画です。
黒鳥への変化が丁寧に描かれた映画
白鳥が奏でる狂気の世界
これほどグロテスクで恐怖を感じさせる映画は見たことがないかもしれない。
ポートマン演じるニナは大役を演じるためのプレッシャーにより精神に異常をきたしてくる。現実と幻覚の区別がつかなくなり、黒鳥を演じるためにますます追い詰められていく。その狂気の過程が非常に細かく描かれていて、表現が難しい人間の内面の変化が観客にも伝わり恐怖がじわじわと襲ってくる。バレリーナの世界の嫉妬渦巻く様子も精密で見ているこっちが苦しくなっていく。キャストも完璧でポートマンはもちろんカッセル、クニス、過保護な母親役のハーシーも最高の演技を見せる。特にハーシーはニナ以外で唯一、壊れている人間でニナが見る狂気の世界と同じぐらい怖い。もしかしたらその母親もニナの強迫観念の一つなのかもしれないが。
観客は見ている内にニナと同様、現実と幻覚の区別が分からなくなりながら最後のクライマックスへと向かう。最後の黒鳥のダンスはこの映画が持つ恐怖を体現している。
(11年5月16日)
怖い怖い怖い
夢か現実か?
衝撃
マジ怖い
二度と白鳥の湖は聞きませんキリッ
もー万事最悪!!!具体的にはあえて言わないが。ここで専門的な事いってもしょうがねぇし
これ、わー面白いとかいってるやつとは友達になれないな
なんでこんな映画が絶賛されているのか不明。座長があからさまに変態だし、クスリヤってらりってるし、ボディダブル使ってオスカーとってる時点で、あ〜楽な時代になったな〜って思ったり思わなかったり。
勿論0点。苦痛の108分
追伸:レズシーンは勿論早送り。ラストは矢吹ジョー。
いたたたたっ
ナタリー・ポートマン
スリラーじゃなくてホラー。
ホラーだ…。
深夜のTVでこういう類の映画やってるよね
とりあえず評価なんて気にすんな観れ。
全217件中、141~160件目を表示