ブラック・スワンのレビュー・感想・評価
全281件中、1~20件目を表示
オレ以外必見!!
会社でプロジェクトに所属しているあなた。ここにあなたがいます。血ヘドを吐いてまでがんばるあなた。ナタリーポートマンがあなたを演じます。
この映画を観て見事プロジェクトを成功させてください。
それ以外の人なオレは例の曲が流れるたびに心地よい眠りから目を覚ましました。そんな映画です。
オマージュならクレジットに入れるべき
盗作かオマージュか
どちらにしても、この作品にオリジナリティはない
Youtubeで比較されていた通り、実際同じだった。
丸パクリしたアニメがあるにもかかわらす、クレジットに出さない時点で
モラルが低いと言えるだろう。
本作こそが素晴らしいと思うなら
『パーフェクトブルー』(PERFECT BLUE)1997年 監督 今敏、
原案 竹内義和 小説『パーフェクト・ブルー 完全変態』
を見比べてほしい。
シーンが全く同じで驚くはず。
怖い、、
JAL×カタール航空の機内で見た。
ずっと見たいと思っていたが、なかなか機会がなく見ていなかったやつ。
怖いとは聞いていたが、主人公が壊れていく過程がリアルで怖かった。
結構最初からメンタルやられてた?
ナタリーポートマンが怪演しててよかったけど、役作りがとっても難しそう。
ミラ・クニス演じる、敵なのか味方なのかわからない女性(元主役)は本当はいい人だったのかな?主人公フィルターが入ると女性って怖っていう感じの役になるが、、
どこまでが主人公の妄想で、どこまでがリアルなのかが分からない。
バレリーナとか役作りが大事な演者は、総じてあんなにメンタルやられるもんなのかな、、大変なお仕事だ🥹
あぁ、こういう話なのかぁ
前情報無しで視聴。
序盤、バレエダンサーに性的強要するから、そっち系の社会的告発もの?と思ったら・・・なんか・・・・・えっ、えっ・・・・・エルム街の悪夢?
どこから何処までが現実で、どこからが幻なの?案外、最後は夢オチか?と思ったら・・・
しかし、ダンサーに艶は必要だろうけど、何でその相手が演出家なんだよ。誰かに恋をしろで良いのに、自分との情事を求めるのが・・・・
エロとグロが多すぎたかな
今敏さんの『パーフェクトブルー』のパクリかもしれないという噂を聞いて、なんとなく避けてしまっていましたが、今頃になってようやく観ました。追いつめられていく精神状態、渦巻く嫉妬、母娘の関係性など個人的には面白かったけど、エロいシーンと痛みを伴うグロいシーンが多くてちょっと辟易としてしまったりも。ラストのバレエはもうちょっとじっくり観たかったかな。
解き放たれる内なる黒い悪魔
チャイコフスキーの『白鳥の湖』の音楽はどれも耳に心地よいが、それ以外は視覚的にも聴覚的にも不安感を煽り、不快感を抱かせるものばかりだ。
特に生々しい傷のイメージが脳裏に焼き付く。
映画は新人のバレリーナが主役に抜擢されるも、やがて役のプレッシャーに飲み込まれ狂気に走っていく様を描いている。
バレエ団のプリマドンナ・ベスに憧れるニナは、こっそり彼女の私物を盗み出しては自分が主役を演じる日を夢見ている。
彼女の母親も元バレリーナなのだが、出産を機に一線を退いたらしい。
そしてそのことを今も心残りに思っているらしく、とにかくニナに対して過剰に干渉しコントロールをしようとする。
自己肯定感の低いニナは何とか母に認められようと、母の意向に沿うような生き方を選んでしまう。
バレエの技術だけなら一流なのだが、彼女に足りないのは舞台を支配できるだけの度胸と自信だ。
好色な演出家トマスは彼女を主役に抜擢するが、彼女に足りないものを教えるためのレッスンと称して彼女に肉体関係を求める。
そしてニナも自信満々なトマスに惹かれ、彼に認められたくて必死で努力を続ける。
彼女の味方になってくれる者は誰もいない。
母親は相変わらず過剰に彼女に干渉し続けるだけで、嫉妬にかられた他のバレリーナも彼女に冷たい視線を送るだけ。
親切を装って近づいてきたリリーもまた内心では彼女から役を奪い取ろうと企んでいる。
そして孤独のままニナは内側から蝕まれていく。
序盤から彼女が自身のドッペルゲンガーを見たり、あるはずのない傷が現れたりと、彼女の精神状態がまともではなくなりつつあることが示唆されていた。
中盤からは何が現実で幻覚なのか曖昧になってくる。
リリーを殺したことでニナは黒鳥として覚醒するが、それも彼女の見た幻覚だったことが分かる。
そして彼女が殺したものが何だったのか、ラストで衝撃の事実が明かされる。
それにしても華やかな表舞台に対して、あまりにもニナが直面する現実はドロドロしていて残酷だ。
それだけ主役を掴みたいという彼女らの執念は凄まじいのだろう。
しかし役に執着し過ぎると、役に飲み込まれてしまうこともあるのだろう。
かつては脚光を浴びていたはずのベスの落ちぶれ方も尋常ではない。
やはり拍手と喝采を求め、執着して行った先には破滅しかないのだろうか。
一人の人間が内側から崩れていく様をとても視覚的に興味深く描いた作品ではあるものの、個人的にはもう少しバレエにこだわった撮り方をして欲しかった。
かなり退屈な前半と、現実と幻想が混在する怒涛の後半。痩せすぎの主人公と魅了的なライバル
ダーレン・アロノフスキー 監督による2010年製作(108分/R15+)のアメリカ映画。
原題:Black Swan、配給:20世紀フォックス映画、劇場公開日:2011年5月11日
恥ずかしながら、有名な「白鳥の湖」のヒロインが、清純な王女オデットと悪魔娘で王子を誘惑するオディールの二役を演じることや、最後ヒロインが湖に身を投げて終わることを本映画で初めて知った。この古典的物語をベースにしたミステリー構築は、なる程Goodアイデア(原案はアンドレス・ハインツ)とは思えた。
ただ最後の方は現実と幻想が混じった怒涛の展開で惹きつけられたが、前半の方は、構成状の必要性は理解できるものの、かなり退屈でもあった。アカデミー賞をゲットしたらしいが、痩せ痩せのナタリー・ポートマンの姿に、あまり魅力を感じなかったこともあるかも。ラストの舞台を際立たせるための演出だったかもしれないが、彼女のライバル役ミラ・クリスの方に、魅力を感じてしまった。彼女の出演映画は初めてだが、他の出演作も是非見てみたい。
自分にはバレエそのものの鑑賞眼は全く無いのだが、そういう人間から見ても、ナタリー・ポートマンの代役バレリーナの扱いも含めて、芸術としてのバレエへの敬意が映画全体から感じられないことは、かなり残念に思った。
キャスト
監督ダーレン・アロノフスキー、製作マイク・メダボイ、 アーノルド・W・メッサー 、ブライアン・オリバー 、スコット・フランクリン、原案アンドレス・ハインツ、脚本マーク・ヘイマン 、アンドレス・ハインツ 、ジョン・マクローリン、撮影マシュー・リバティーク、美術テレーズ・デプレス、音楽クリント・マンセル。
出演
ナタリー・ポートマンニナ・セイヤーズ、バンサン・カッセルトーマス・ルロイ、ミラ・クニスリリー、バーバラ・ハーシーエリカ・セイヤーズ、ウィノナ・ライダーベス・マッキンタイアー。
ホラーは苦手でも大丈夫
最後まで見た場合に限ってホラー苦手な人でも大丈夫だと思う
最初怖すぎてホラーって知ってたら見なかったのにって
映画館の席でガクブルしてた
だけど最後の完璧って一言で今までの謎が全て解けて
この演技、舞台のために無意識で自己演出をやったんだって
最高のひとときを持ってくるためのプロ根性、自己洗脳だったんだって気付かされて
主人公にも演出にも憧れた
最後の一言だけで今までの恐怖体験を全て説明するって演出凄すぎ
アハ体験
まあ実際のプロは毎日の公演より
一度きりの完成度を重視しないので
1公演だけやり切って怪我して退場ってのがプロっぽくなくてモヤったが
主人公の精神性の弱さとか考えると妥当だし
映画としては完璧なので文句のつけどころがない
ホラー怖いから見ないけど恐怖が全部感動に変わる
後味怖くない作品。実写で一番好き。
何事も程々にするのが一番なのかな
完璧さを求めるのは脳の習性なのかも。完璧なものに憧れたりするし。でもよく考えると今まで魅力を感じたものは必ずしも完璧なものじゃなかった気がする。ヘンテコな形のほうがきっと魅力あるよね。中野信子の本に何か書いてるかも。
『白鳥の湖』の舞台裏と主演女優の喜怒哀楽
本作はバレエシーンも本格的。
白鳥及び黒鳥という大役のプレッシャーと孤独感の中で心身の限界点を体現する主役視点のため、悪夢や幻覚が現実と区別がつかないので怖い。
主人公ニナ役、ナタリー・ポートマンの入魂の演技を純粋に味わうため、オリジナル音声で字幕版視聴が本命。
吹替は、ニナの声を坂本真綾さん、というのも魅力。
結局、複数回視聴。
Blu-rayの特典映像のメイキング等も見応えがある。
本編は舞台裏の話であるが、さらにその舞台裏を知るというのは面白い。
プリマに対する恐怖
ナタリーポートマン扮するニナセイヤーズは、白鳥を踊っている夢を見たが振付が違っていた。バレエ団ではソリストとし白鳥と黒鳥と両方踊れる事が求められていた。ニナは練習で爪を割ってしまった。
バレエの世界は良く分からんが、競争は激しいだろうし期待も妬みもあったりして大変だろうね。ナタリーポートマンはバレリーナの役として違和感無くぴったりだったんじゃないかな。プリマに対する恐怖か。それにしてもバレエ団の演出家はやりたい放題なんだろうね。
ナタリー・ポートマンの演技は良かったが…
比較的シンプルな内容なのだが、中盤から現実と妄想の境が分かりにくかったり、痛たたたって目をそらしたくなるようなシーンが多かったりで、観終えてぐったり。
ナタリー・ポートマンの迫真の演技はなかなかのものだし、ストーリー的にもつまらなくはないのだが、なぜだかもう一度観たくなることはまずないかな。好みの問題かな。
ところでラストシーンは現実?妄想?どっち?
「わたし、踊っちゃたんです♥」
宇能鴻一郎先生の「女体育教師」と主題が一緒の様に見えてしまう。
「わたし、踊っちゃたんです♥」って台詞があれば一番似合う。
しかし、
やたらと鏡が多くて、撮影は大変だろうなって思ったら、壁に貼られた絵の眉毛が上下した。
つまり、VFXを使用している。後に、鏡に映る自分が別人格を持つ時にVFXは本領を発揮する。効果的に使っていると感じた。
何処から狂気で何処から正気なのかだが、僕は『全てが狂気』と感じた。
なぜなら、題名がそれを物語っている。本来のブラック・スワンに求められるものは官能なんかではない。その証拠は『ロシアの古典的バレーの振り付け』とポスターにも書かれている。さて、19世紀後半、フランスのバレーは退廃した文化になっていた。しかし、本家であるロシアは伝統を守ったのである。つまり、フランスのバレーはドガの踊り子(エトワール)にもあるように、プリマドンナは名前ばかりで「春をウル女性」に成り下がっている。だから、古典を強調した公演だけに、フランスの振付師であっても、官能を求めたりしない。従って、この映画で語られる狂気は全て彼女の勝手な妄想と言う事にのなる。
心境の変化を考えれば、白鳥と黒鳥を対比されて『純血の白』と『官能の黒』と捉えるのも解釈は間違っていないが、同じ美である。黒を退廃的に醜と捉えるべきではないのは言うまでも無い。だから、演出家が旧態依然の男目線で宇能鴻一郎先生や松本清張先生の如く解釈していれば、全くの駄作になる。がしかし、作品を飾る「美と狂気」と言う後付で解釈されたコピーが邪魔をしている。
どちらも「美』であり、妄想なのだ。そう解釈すれば良いのだ。
午前中に見た「マエストロ」でもそう語っている。
ブラック・スワンの難しい所は連続するターンであり、芸術的な表現力もさることながら、技術力がいることで、バレーダンサーに目標とされる演目である。
さて、このバレーに果敢にトライをした日本人女性がいる。彼女は既婚者でお子さんもいらっしゃる。確かにタイトな競争はないとは言えないが、自分の身を削ってまでも演ずるものでもない。そして、
最大の矛盾は鑑賞者を無視している事だと思う。
この映画の画竜点睛を欠く部分としておく。その他は傑作だと思い
原題 Black Swan
製作年 2010年
製作国 アメリカ
劇場公開日 2011年5月11日
上映時間 108分
映倫区分 R15+
追記 TATT◯◯を入れたバレーダンサーは「セルゲイポルーニン」がいるが、日本に限らず大変に認知度は低いと思う。
ナタリー・ポートマンが、 バレエの主役に選ばれ、 どんどんプレッシ...
ナタリー・ポートマンが、
バレエの主役に選ばれ、
どんどんプレッシャーに押しつぶされ、
現実と虚構の狭間に追い込まれていく様の
映像表現良かったです。
どこまでが真実で、どこからが妄想なのか
<映画のことば>
君の途をふさぐ者は、君自身だ。
邪魔物を取り除け。
自分を解き放て。
主役(プリマバレリーナ)の重圧に、ともすれば押し潰されてしまいそうなニナに対するアドバイスとして、これほど的確な助言が、他にあり得たでしょうか。
「君は芸術家か、それとも実務家か。
もし実務家であったとしたら、
常には完璧を求めてはならない。」
という一文を何かで読んだことがありましたけれども。
反面、バレリーナとしてのニナは、ある意味で、正真正銘の「芸術家」。
常に己の芸の完璧を求めなければならない宿命の重圧は、容易に評論子ら凡人の及ぶところではないと思います。
それこそ、抜いても抜いても、自分の体の中に、鋭い棘(とげ)が次々と食い込んで来るような。
そういう妄想のどこからがどこまでが現実で、どこから以上が(精神的な重圧の故の)妄想だったのでしょうか。
バレエ界という、外見的には華やかな世界だからこそ、その内幕の「厳しさ」「鋭さ」が、よりいっそう際立つのかも知れないとも思いました。
別作品『TAr/ター』と同じく、芸術の世界にまつわる「陰の部分」を描いた一本とも言えたと思います。
佳作であったと思います。評論子は。
(追記)
多くの映画.com率レビュアーが指摘するとおり、本当に本当に、本当に「怖い」映画でした。
「じんわりと包み込まれるような恐怖」とっても形容すべきでしょうか。
そんな恐ろしさでした。評論子には。
そこいらへんの変なホラー映画よりは、ずっとずっと怖かったたことを付言しておきたいと思います。
(追々記)
上記のような意味合いでは、「芸術に惑わされた末の転落」(映画.comレビュアーのジュンーさん)という指摘は正鵠を得ていて、本作の鑑賞の指針として、とても参考になりました。評論子には。
末筆になってしまいましたが、バンドルネームを記して、ジュンーさんへのお礼としたいと思います。
難しい
................................................................................................
先代が勇退させられ、ナタリーがバレエのプリマドンナとなる。
そして色んなブラックな事が起こるが、全てナタリーの妄想?
・気づいたら背中から流血。自分でかきむしっている?
・周囲のライバル達が自分をやっかんで冷たい。
・バレエ団のボスがセクハラまがいのことばかりする。
・母親が頭がおかしくて、ケーキを捨てたり起こしてくれない。
・ライバルの一人に薬を飲まされ、おかしくなる。
・そのライバルに主役を奪われないよう刺殺した。
結局、自他ともにパーフェクトと断言できるような舞台を踊る。
しかし刺したのはライバルでなく自分自身で大流血、多分死亡。
................................................................................................
とにかく難し過ぎてよく分からなかったが、
多分ナタリーが精神的に病んでたのだろう。
しかしナタリーが踊る姿は格好良かったな。
どこまでも今敏のパーフェクトブルー。 役になり切るために欲情される...
どこまでも今敏のパーフェクトブルー。
役になり切るために欲情される女になれ、という呪縛に苦しめられながら、ライバルや先輩、母親の過剰な介入に、精神的に追い詰められていく。どこまでが幻覚かは分からない。
皮膚を切り裂く爪、肉体に滲む血痕、幻覚相手に突き立てる刃物、そのどれもにひりつく痛みがある。身体の底からうなりあがる、鈍い痛み。
しかし、欲情される女になれ、で演出家が色々要求したり、それが強迫観念になって自分でも求められるように意識したり、今ではアウトなくだりが満載。歪んだ男の浪漫というか、、、今の時代に女性監督がリメイクするならどうなるだろうか気になる。
それでもナタリーポートマンは難しい役どころをよくぞ高らかに演じ切った。
全281件中、1~20件目を表示