機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙(そら)編のレビュー・感想・評価

全27件中、1~20件目を表示

5.0まごうことなき名作。『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』からファーストを知った未鑑賞の方にぜひとも観て欲しいですね。

2025年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

新作アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の先行上映および地上波開始で再評価される「機動戦士ガンダム」の劇場版三部作が4月27日(日)新文芸坐さんにて一挙上映、40数年ぶりのスクリーン鑑賞。

『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』(1982/141分)
第1作公開からちょうど1年後の82年3月に公開。
大ブームの『ガンプラ』人気も最高潮。モビルスーツは1/144サイズは全種発売、少し大きな1/100サイズやガンダム以外の『太陽の牙ダグラム』『戦闘メカ ザブングル』など後続のリアルロボットアニメも放送開始、こちらもプラモデルを続々発売開始され、日々プラモ作りに没頭していましたね。

作品としてはTV版第31話後半から最終話第43話までの再編集ですが、75%以上が新規撮影で明らかに作画のクオリティがTV版と比べて飛躍的に上がって仰天。
ストーリーも人類の革新「ニュータイプ」に覚醒、「赤い彗星」シャアさえも凌駕するレベルに達したアムロ、彼と意識を共鳴するララァ・スン、そしてララァの死後にようやくニュータイプに覚醒するシャアとの三角関係を軸に、ザビ家の内紛、シャアのザビ家への復讐などのサイドストーリーも盛り上がりをみせ、「ソロモン」攻略、最終決戦「ア・バオア・クー」まで一気に畳み掛けます。

自動制御でジオング頭部を仕留めた有名なガンダムのラストシューティングは最後まで徹底的に兵器として描き切っており何度観ても痺れます。

そして、父と母に理解されずに生き別れ、戦う事由を見失ったアムロが最後にホワイトベースの仲間たちのために「ニュータイプ」の力を使い、また最後は仲間たちに導かれるラストシーンはアニメ史上最高のラストではないでしょうか。

大人になって見返してみると幼少期には意識が向かない点が気になりますね。
今回はホワイトベースの操艦ミライ・ヤシマ。
館長のブライト・ノアの単なる恋人という認識でしたが、中立コロニーサイド6検査官で許嫁の優男カムラン・ブルームやスレッガー・ロウ中尉との大人の複雑な四角関係、しかもニュータイプ的予知能力はアムロよりも早期に覚醒していたなど、意外に重要な人物でしたね。
スレッガー・ロウ中尉もいかにも職業軍人らしい豪胆なキャラで、成熟するホワイトベースクルーのなかでの貴重なムードメーカー、最後まで生き残って欲しかったです。

主題歌も前作『哀・戦士編』に続き井上大輔氏が作曲、歌唱を務めた「めぐりあい」「ビギニング」。壮大な宇宙のなかにぴたりと合う名曲です。
公開当時はこれ以上のラストはない、話も完結したと思っていましたが、45年近く経って、毎年関連作品が製作されたり、実物大立像の稼働や大阪・関西万博で展示されたりなど当時は夢にも思いませんでした。
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』からファーストを知った未鑑賞の方にぜひとも観て欲しいですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
矢萩久登

5.0大傑作

2025年4月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

パーフェクト。
1と2と比べてもまとめ方、音、作画で格段の進歩を感じる。
時代を超えても名作は名作。

ドルビーシネマで鑑賞

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zem_movie_review

4.5刹那の交点に煌めく燐光、それが『めぐりあい宇宙』

2024年12月21日
PCから投稿

あまりにも圧倒的な戦争絵巻だった。

1〜2も無論名作であったことに異論の余地はないが、その集大成たる本作の完成度はその中でも白眉だ。のっぴきならない戦争のリアリズムと混線を極める人間ドラマという2つの系列が、出会い、別れ、そしてまためぐりあう。

幼稚な戦士アムロ・レイと冷徹な策士シャア・アズナブルという対立構造はララァ・スンの死を奇貨に少しずつ逆転の兆しを見せ始める。

目的のためであれば親友ガルマ・ザビの謀殺をも厭わなかったシャアは、ララァを実質的に殺害したアムロへの私怨に燃え上がり、執拗に彼をつけ狙う。他方、自分の優秀さを示すためにホワイトベースからガンダムもろとも「家出」を試みるほど幼かったはずのアムロは、いつしか戦争という不条理を真正面から受け止める度量を備え、ある意味で戦争の産物である「ホワイトベースの同胞」らに自らのアイデンティティを賭けられるまでに精神的成長を遂げる。

ア・バオア・クーを舞台としたアムロとシャアの激戦は本作きっての見どころだ。ジオンの新兵器ジオングを駆るシャアは、初搭乗とは思えぬほどの好戦ぶりをみせるものの、ニュータイプとしての才能を急速に開花させたアムロに苦戦を強いられる。頭部以外を破壊されたジオングは物陰に隠れガンダム征伐を狙うが、自身の実力に驕る悪癖を既に克服していたアムロはシャアの作戦を冷静に読み、ガンダムを自動操縦に切り替え機体を降りる。

パッと天井の遮蔽物が晴れたところでガンダムが天に向かってビームガンを放つ。同時にジオングのビームが降り注ぎ、両機相打ち。これがアニメ史に燦然と輝く「ラストシューティング」だ。

以後はアムロとシャアによる白兵戦が展開されるが、ふと転がり込んだ一室に掲げてあったレイピアでフェンシングという流れになるあたりが本当に富野らしい。しかしフェンシングでもアムロがシャアに実質的な勝利を収める。シャアは自身を引き止める実の妹セイラ・マスに「いい女になるのだな。アムロ君が呼んでいる」と言い残し、戦火の中に消えていく。

遂に崩壊を始めたア・バオア・クー。ホワイトベースもまたその崩壊に巻き込まれ、乗組員たちは小さな脱出艦で戦線を離脱する。取り残されたアムロは辛うじて生きていたガンダムのパーツを駆使して命辛々ア・バオア・クーを脱出する。ブライト、セイラ、フラウ、カイ、ミライといったホワイトベースの仲間たちが自身の帰還に湧くさまを見て、アムロは涙ぐむ。

「ごめんよ、まだぼくには帰れるところがあるんだ。こんなに嬉しいことはない」。

親友も最愛の女も実の妹さえも失いまったくの孤独に陥ってしまったシャアと、孤独の中を戦い抜きながら最終的にホワイトベースの面々をかけがえのない仲間として認識するに至ったアムロ。

二人が描き出す真逆の直線。その刹那の交点に煌めいた燐光が本作『めぐりあい宇宙』なのだと結論しよう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
因果

4.5スレッガー中尉に感動

2024年12月1日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、その他、映画館

これ一本だけ見ても、何のことだか分からない人が多いんでしょうけど、それでも数あるガンダムシリーズの中でも最高傑作。もともとテレビシリーズを再編して映画にしただけあって、ヤマ場がいくつもあって、本当に目が離せない。

この映画の話をし出したら、一晩でも語りつくせるぐらいに思い入れがあります。

それでもメインになるのは、アムロとララアの出会い。セイラとシャアの別れと再会。ザビ家への復讐劇の顛末が、戦争という悲哀の中で語られていく。驚くのは、当時奇抜で難解だったニュータイプという概念が、いまだに古臭くならないこと。そして、いくつも作られてきた続編の中で、ニュータイプをきちんとドラマの軸に据えたものがその後現れていないこと。

今にして思えば、当時流行の最先端だった『スターウォーズ』から、剽窃したらしい設定がいくつか見受けられる。ガンダムの武器であるビームサーベルは、ジェダイの持つライトセーバーに。ザクのデザインはストームトルーパーに置き換えられる。シャアがマスクをつけるのは、ダースベイダーが先にやっているし、敵に肉親がいること、ボスを自ら倒す裏切りをやってのけることもかぶっている。(もっとも、これはガンダムが先で、過去に似た事例はいくらでも見受けられるが)さらにさらに、フォースの概念はニュータイプの持つ空間認知能力や、共鳴する感受性、ファンネルなどに応用されて発展している。まあ、それも含めてガンダムの魅力のいくつかにはあげられるが、やっぱり繰り広げられる人間ドラマの濃厚さに尽きるだろう。

音楽も素晴らしいが、作画も当時の最高水準。キャラクターの瑞々しさは、現在でも人気を保っている安彦良和の力が大きい。映画用に描き直した作画の美しさに、当時見ほれたし、無重力下でのいくつもの美しいシーンなど、何度見直しても素晴らしい。

引きこもりの少年が戦争に巻き込まれる『機動戦士ガンダム』も素晴らしいスタートだが、『めぐりあい宇宙編』の結末も本当によくできた美しいエンディングだ。だって、いまだにこれを超えるガンダムは現れていないのだから。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うそつきかもめ

5.0めぐりあい

2024年6月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子どもの頃、初めて一人で観た映画。立ち見だった。40年以上を経て再びスクリーンで観られた。それだけで感激。すっかり出来上がったアムロ16歳が遺憾無く攻撃力を発揮する。初めてニュータイプというものが具体的に提示され、謎のイメージがぶち込まれますがすぐに慣れます。井上大輔の歌と映画の場面がとても良くシンクロし忘れ得ぬ体験になる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
定点カメラ

5.0やっぱり1stサイコーです。

2024年5月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

40年ぶりに映画館で鑑賞
やっぱり1stサイコーです。特に編集、音楽サイキョー!長いテレビ版をここまでドラマチックに編集出来るとは…やはり神

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムロン

4.0人の夢を見るヒト

2024年4月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

 シャアの本名は、キャスバル・ダイクン。お父さんはジオン・ダイクン。ジオン父さん曰く、ヒトは宇宙(そら)で暮らすことで、進化する。だから、地球連邦政府の言いなりになる必要はないと唱えます。天然資源が枯渇している地球政府が、認めるわけありません。ジオン父さんは、ある日突然、急死。ジオン独立戦争となります。
 これが、ガンダムの源流(オリジン)となります。
 私にとっても、ね…。

 この映画のラストに、凄く大きな意味があるのは、幼かった私に分かるわけもなく、後々、解説本で知ることになります。
 先日、「道」と云う、古い映画を観ました。およそ70年前の映画。ヒトって、今も昔も、変わんね-なーと思いました。同じところで、コケてる。きっと、宇宙世紀も…。何とかしたいけど、治す方法を、誰も知らない。仕方ないから、映画でも創る。映画でも観る。カメラは止まらない。いや、だからこそ、カメラを止めるな。そのカメラは、ずいぶん進歩しました。スマホでも、撮れるくらいにね。でも、ヒトは進化しました?。ヒトは、分かり合えてるの?。
 ガンダムの世界に、ミノフスキー粒子なるものがあります。これ撒き散らすと、通信障害発生。スマホも、ドローンも、レーザー誘導ミサイルも、遠隔操作できません。それでもヒトは、解り合うことより、モビルスーツ組み立てて、争い合うことを選ぶ。それが私達の望む、すばらしき世界なの?。
 「ハンナ・アーレント」と云う映画。ヒトは同調圧力の中で、思考停止。人殺しでも、何でもするそうです。「エクスペリメント」も、そうだったな。かつての被害者も、今はすっかり加害者。一瞬で、入れ替わる。偶然で、入れ替わる。転生したら、スライムなのか、ジオン兵か、連邦兵か、わかったものじゃない。だから思考を止めるな。
 世界は、決して穏便ではありません。ガンダムは完成していません。私達の進む先に、どんな同調圧力があると思います?。

 この映画のラスト、通信不能エリアで、アムロの仲間は、アムロのメッセージを直感で理解します。その後、カツ、レツ、キッカの3人が突如、喋り出します。行方不明のアムロに話かけます。そう、アムロには、分かったんです。帰る場所があったんです。別に超能力って訳じゃない。それに、ヒトの革新は、アムロだけのものでもない。スマホなくても、ガンダム壊れても構いません。だって本当に必要なものは…。

 ヒトは、分かり合えると思いますか?。
 ヒトに、革新の余地があると思いますか?。
 誰も、1人では生きられないのだから…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
機動戦士・チャングム

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2023年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
どん・Giovanni

5.0声に出して読みたいサブタイトル日本一

2023年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

楽しい

興奮

初鑑賞
テレビアニメ再編集三部作3本目
前作前々作に比べ大幅に未公開シーンが追加されたこともあってファンのあいだでは評価も高い

大きい子供をターゲットしたためかセイラの入浴シーンが追加されたがその反面ギャンやブラウ・ブロなどは割愛してる

1stガンダム特別版三部作を鑑賞した結果感じたことはこれらは本来なら映画館で観るべきものだなと
見ず知らずのガンダムファンが同じ空間に集いガンダムを堪能することに意義がある
そのために富野由悠季は再編集したのだ
見終わったあとに互いに「ガンダムお好きなんですか?」「もちろんお好きです」と小粋なコミュニケーションを取るのも良かろう
動画サイトやDVDならテレビアニメでもいいはずだ
あっちなら旧ザクのやつがあるしザクレロだって登場する
今度は映画館で観たいものだ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
野川新栄

4.0劇場版三作目

2023年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

幸せ

最高‼︎‼︎

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヒックス伍長

4.5哀・戦士で味をしめて←いやらしいやつ そして悲喜こもごもに感慨深く

2022年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

泣ける

楽しい

幸せ

この映画も、やはり徹夜で劇場前に並んだのですよね。←いつもながらあまり褒められたことじゃないです
そして、哀・戦士編に続いて劇場オリジナル企画でイラストギャラリー的な催しがあったです。
あの時、一枚当たり3000円×2枚の合計6000円で売れた件を書きましたよね。
なので、今作は味を占めて、あわよくば精神全開で描きましたとも!
もっとパワーアップして大きなキャンバス(多分半紙サイズ)を作って、目いっぱいの全力でイラストを描きましたよ。気分はもう文化祭だよ!
今度は、ハガキや名刺サイズほどの小さなセル画を描いて、キャンバスに一枚づつ貼り付けていくという、かなり緻密かつ大掛かりな職人芸もどきでした。
アニメ雑誌の資料を元に各キャラクターの面々や、各種モビルスーツの、劇中の名シーンなどを交えて。
この当時の安彦さんの絵って、キャラクターの頬やメカの平面に、独特の“うねうねの”影が入っていたので、それを逐一真似たものです。
思えば、今までに描いたイラストの中で、一番苦心した作品だったと思うです。←作品ときたかw
そしたら売れたね!やっぱり支配人の娘さんに!哀・戦士編の時の遥か上をいった1万円だよ!おい!マジか!Σ('◉⌓◉’)
自分で描いておいて驚いたよね!てか、娘さん富豪かよ!
    ↑
ほんっといやらしいヤツ…(⌒-⌒; )

あっ、映画のお話ですよね。(そうだよ!)
フライヤー裏面の資料によると、75%新作カットの作品らしかったです。
だから余計に新作カットがあまり多くなかった、ガンダムvsジオングの闘いの作画の粗が目立っちゃって残念だったんですけれど。
記憶を辿ってみると、しょっぱなのホワイトベースが宇宙に上がったシーンからして、既に新作カットでしたよね。
安彦さん独特の、メカにまでちょっと丸みを持たせた優しい線が好きなの。新作カットの色合いも好き。
なんでか、なかった子にされてしまったガンタンクの代わりに、キャノン109に搭乗するハヤト出撃のカットだとか、前作から登場のコアブースターに乗るセイラさんと、我らがスレッガーさんのカットも、そんな感じでした。
「スレッガーさんかい、早い、早いよ!」だとかの名台詞を挟みながら。
哀・戦士編と異なって、前作までのあらすじをすっとばして本編に入った、スピーディーなテンポがよかったです。
オープニング早々の、ぴ~ん♪ぴぽぱ~♪の音色が好き。

音楽と言えば、哀・戦士編に続いての井上大輔さんによる主題歌だよ!「めぐりあい」だよ!
もうね、この人は天才(ニュータイプ)って思ったのね。
ガンダムの世界観をきっちり踏襲しつつの新アレンジで、とても印象的な歌を残してくださったですよ。
(一作目は変化球すぎて失敗しちゃった、例の“アレ”なんですけれどね・笑)
こう考えると本当に惜しいの。一作目も井上さんの手で作られた曲だったらよかったのに。
“あっち”も、たいがいガンタンク扱いでしたよね(笑)
謝って

谷村さんと、たかじんさんに謝って!
こぉいしくてぇ~♪(恋しくて~)
つのぉるおもぉおぉ~いぃ~♪(つのる想い)
そら茜色にぃ~染めてくぅ~♪(ここの短い間奏好き)
Yes may sweet Yes may sweetest↷♪
I wanna get back Where you were↷♪
愛しい人よぉおぉぅ↷ もおぉ~↷ぅ一度ぉ~↷♪
そうそう、井上さんの歌唱スタイルってこの↷(フォール)の使い方なんですよね。
カラオケで思いっ切り真似てるです↷♪
「哀・戦士」といい、この「めぐりあい」といい、ヒトカラで歌うと爽快感MAXなの。
ぼっちだよ!映画だけじゃなくてカラオケも食事もぼっちだよ!悪いか!
(´;ω;`)
友達はいないから ノートに猫の絵を描く♪
友達はいないから 痩せた子猫の絵を描く♪
これはちがうよ!全然関係ない歌だよ!
全然大丈夫じゃない歌だよ!

「戦うのヤだ!」とか言ってた第一作目の子が、人さまの乗っている機械に鉄砲向けて粛々と屠っていくように覚醒した様は、考えようによっては、かなり怖いシーンかも
(ll゚Д゚)怖ァ・・
(ちなみにアムロが撃墜したコンスコン隊のリック・ドムは12機全機じゃなくて9機らしいです・どうでもいい情報)

でもね、劇場版の常、地味~ぃなストーリーは省かれる運命にあるんですよ。
一番惜しかったのは、マ・クベとギャンの件。
マ(笑)さん、結構好きなキャラだし、ギャンも好きなMSなので。
あと、シャリア・ブルとブラウ・ブロの地味~ぃな活躍も。ブラウ・ブロの砲台のケーブルが、にゅ~んと伸びるのも好きなの。

この映画ね、かなり感慨深いんですよ。
公開当時の私、高校生活最後の春です。卒業式済んで間がないころですよ。
数々の友人たちとの別れと、新しく開けた進路への希望や不安を大きく抱えていた時期の真っただ中ですよ。
私は進学ではなく、就職組だったのですね。数学できんかったし(笑)
本当ならデザイン関係の専門学校に行きたかったのですが、家計の事情がそれを許さず(´;ω;`)
だったら他に、何か物を作ることができる職に就きたくて。←マチルダさんみたいな
親戚のコネクションを頼って、なんでかコックさんを目指す進路を選んだのですね。←なんでやねん!(笑)

そんなこんなの友人たちとの別れや、新たに来る日の、めぐりあいの思いが悲喜こもごもに重なって。
そんな思い出補正採点の⭐4.5の映画でしたとさ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
野球十兵衛、

5.0絵がこのシーンの絵が

2022年6月30日
iPhoneアプリから投稿

パワーワードすぎる!🥺素晴らしい👏✨!

コメントする 2件)
共感した! 5件)
ミスター

4.0涙でた。

2022年3月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

本日ガンダムⅠ〜Ⅲまで一気にみました。
何度も見ているのに涙出ました。
いい作品ですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
A1_Godzilla

4.5一つの大戦を乗り越えて、人はニュータイプへと革新し得るのか?輝く光芒の中、人の革新の陣痛が続く…。 日本映画史に燦然と輝く伝説のアニメーション、LAST SHOOTING!

2022年1月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 16件)
たなかなかなか

3.5ジオン側の魅力が強い

2021年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

多くの仲間を失いながらジャブローに辿り着いたアムロたち。ジオンの独立を巡る最後の戦いが近づいていて…。
初代総集編最終作。主人公各人の成長も魅力ではあるがジオン内部、主にシャアを中心とした内部抗争や思想のぶつかりが面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
shotgun

5.03分も経たずにか…!?

2021年1月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD、TV地上波

興奮

ヤバいシーンしか無いと思うが?

まずアムロの『宇宙(そら)か…』のシーンで緊張する。最近の映画に足りない、観ているコチラ側に作品内の緊張を伝えるのが圧倒的に上手い!

語りだしたらキリがないが、戦闘体制に入った時のホワイトベース内の言葉のやり取りに緊張がガンガン走る!そしてあの圧倒的なスピード感!今の映画はどーしてあんな勿体つけるのだろう?

リックドムを12機撃滅した時のアムロが汗を拭いながら放つ『ここのつっ…!』って言葉に鳥肌が立つ。

機動戦士ガンダムって映画がここまで語り継がれるのは、この【緊張感】もあるのではないだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
☆沖ドッキー☆

5.0軽い気持ちで観たら・・・・。

2020年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

高校生の時に見た。
何かの映画と同時上映(田舎の映画館だったので)のため、「めぐりあい宇宙編」がガンダム初見。
「ほ~これが噂のガンダムか」程度で軽く観ていたら・・・・終わった後はすっかりガンダムファンに!
割と淡々と進んでいくストーリー。ジオン・地球連邦の思惑、シャアの復讐、親子・兄弟の確執や愛情。見所満載のこのファーストガンダム三部作が今でも大好きです。
ちなみに、私はYouTubeの「宇宙世紀ボーイズ」にもハマっています。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひろ

5.0何回繰り返し観ても興奮する映画です。

2020年6月12日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

大人気TVアニメの総集編第3作です。

第2作で成長したアムロ達の「成長譚」としてのストーリーは影を潜めます。
その代わり、ニュータイプとして覚醒したアムロの大活躍が描かれ、その姿は純粋に格好良く感じます。
クライマックスはシャアとの対決は勿論、1年戦争終結に相応しい重厚さと迫力でした。
ララァとのエピソードがやや薄い印象があり、そこだけが気になるところです。しかし、3部作のトリに相応しい完成度で、文句なしの最高評価だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
よし

4.0光る宇宙

2020年6月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 9件)
しゅうへい

3.0詰め込み過ぎた印象。。

2020年5月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
かつ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。