冷たい熱帯魚のレビュー・感想・評価
全153件中、121~140件目を表示
苦手……
ぐろてすく
久々に邦画を観た気がする。
題名に付いている熱帯魚という単語は、
話に於ける核の一つかな感じる。
死体を魚に食べさせるところ
行きた魚をわにに食べさせるところ
下品で淫らな欲情の表し方がすごくうまく描かれていた。
アイは、結局は結局のところ本当のご主人基愛情を探していたのか、
それともただ単に利用のできる存在を探していたのかは、
最後のシーンで明確になったと思う。
主人を殺したいだなんて思わない。
殴られても殺されかけてもただ愛情をくれる人がほしいだけ
でんでんとの関係はすごく淡々としているように見えて
お互いのことをすごく良く考えていると思った
仮面夫婦の主人公よりもいい関係だと率直に感じた。
ただエンディングは駆け足になっていたかなと感じる。
妻を殺す理由がいまいち謎だし、
狂気的にはなりきれていない感じがするし。
主人公に刺されてからのでんでんの演技は素晴らしかった。
彼の過去のトラウマは、きっと映像や言葉だけでは表現できないと思うけど、
あのぼそぼそというつぶやきと彼の今までの言動のギャップによって
表されている内容のほうが、よっぽど狂気的だと感じた。
時間軸はあまり関係がないように感じたから、
途中途中の効果は微妙に思った
しかしながら最後まで人を離さない衝撃感と
突風感は素晴らしい。
怖いが面白い
園監督の血糊は絵の具の匂いがする。
グロ注意
村田が素晴らしい。
でんでんさん
非常な不快感
相変わらず、キャスティングの神様ですね。
ここまで個性がでる監督の作品もなかなか無いです。映像とスタイルで個性を出せるってすごい事だと思いませんか?思い返すと、有名な監督は案外作品の中身に個性を持ち合わせていると思うのです。園監督はどうしてここまで人間描写が上手なのでしょうか。
リアルすぎて目も当てられない。辛い。
この映画、ものすごくものすごーく感想が語りにくい…笑
しいていうなら、エログロ。
人間の様々な欲を入り混ぜ、綺麗に格好良くは見せない正直な内容。最近観たヒミズとはそこが違ったなあ。
好きか嫌いかと言われれば、嫌いです…笑
この手の映画が、自分がだめなだけだと思います!描写がすごかったので★三つ。
うーん、園監督、見始めたばかりなんですが、これ観た時の不快感がとんでもなくて…。
次のステップにいく勇気がなくなってきました笑
園監督の作品で、何かおすすめなどありますかね?
怖いもの見たさはもう封印する!
人間の表と裏がひっくりかえっている
通常、人間の裏側にあって人前では隠しているであろう、最もダークな面ばかりを、表側に引きずり出して、映像化したような作品。
吹越満が演じる主人公の持つ、人間的な貧弱さと、それによって引き起こされる運命の悲哀というテーマを前提としながら、普段人が最も不快に感じること、こういうところまでは表現したくない、言いたくもない、やりたくもない、と感じるダークな側面ばかりを団子のように固めて映像化し、作品を鑑賞する者へ、「お前誤魔化してんじゃねえぞ」と、殴りかからんばかりに挑みかかってくる。監督の映像製作にかける意気込みというか、ドスの効き方には敬服せざるを得ない。
狂った薄気味悪さを爆発させる、でんでんの演技は必見。冗談抜きに気分が悪くなる。演技というよりも本当の異常犯罪者だと感じてしまうくらいの強烈なリアリティーがある。死ぬ間際に血だらけになりながら、独り言のようにぶつぶつつぶやくところがあるが、恐ろしく印象的でリアル感に満ちたシーンであった。愛人役の黒沢あすかも凄い演技力を見せている。
観終わった後、気分も悪く、すっきりしないところもあるが、一体何が起こったのかを改めてじっくり思い起こしてみたくなる作品である。
しかし、ここまでやるかというくらいに過激な映像表現で、カルト的な作品に興味ない人や、女性の多くにはおすすめできない。あらかじめ断っておくが、ホラー映画よりも怖い作品である。
園子温監督は、「ハザード」を一番最初に観て以降、興味を感じていたが、これだけの作品を製作すれば世界で注目されるのは当然であると言える。
人間の本性
園作品の中でベスト
パワーがあるね。
全153件中、121~140件目を表示