劇場公開日 2011年4月23日

まほろ駅前多田便利軒のレビュー・感想・評価

全59件中、1~20件目を表示

4.5二人のやり取りが秀逸、将来が楽しみ

2025年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

瑛太さんと松田龍平さん主演。

便利屋の仕事を通じて
繰り広げられる人間模様がメインの映画。

二人の息がすごくあっている。
役どころで二人は幼馴染という設定だが
違和感なく地で行っている印象を受ける。

瑛太さんはバツイチで子供がいた
という設定なのだが、久しぶりに見た彼は
驚くほどに父親の空気感を身にまとっていた。

松田龍平さんは、ますます父親に似てきたなぁ。
漂々とした中に、
時折見せる抜身のナイフのような鋭さ。

映画の中での役どころと見事にはまっていた。
娘がいるバツイチの役で、これも違和感なく
はまっていたなぁ。

映画の中で、松田優作さんに対する
オマージュと思しき部分があり
息子である龍平さんに
「なに?誰にも似てねぇよ」と
言わせるシーンでは、思わずニヤリとしてしまった。

僕が死ぬまでに
この二人がどんな役者になって行って
どんな作品を見せてくれるのか
今から楽しみで仕方がない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
新米エヴァンゲリスト

4.0『フランダースの犬』は、ハッピーエンドなのか、バッドエンドなのか。

2021年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

そんな視点、初めてだった。
そのような感想を持つようになる生い立ちから培った人生観。
 行天の過去を知るとき、この感想が、妙に納得してしまう。
いろいろな、親子関係、生い立ちの中で背負ってしまったものを抱えながら、でも、何かを求めて生きていく人々がたくさん出てくる。
 なのに、重さをあまり感じさせず、ゆ~る~い映画。
 車のハンドルでいうところの”遊び”みたい間。
 ギチギチ、ガチガチな人も出てくるのだけれど、それらの人々が浮き立つことなく、緩すぎるかも、と思うほどに、眠たくなるそのギリギリの線でまとまっている映画。
 『セトウツミ』も、日常のグダグダを、いつまでも観ていたくなる作品にまとめていらっしゃったけれど、この監督の持ち味なのかな?

原作未読。ドラマも未鑑賞。

バディは親友である必要はないんだな。
 寮生活を観ているような気分。特に物語として盛り上がりはない(あえて作らない)のだけど、何回も見直したく…帰ってきたくなる。

「負け組」とか「競争社会からの落ちこぼれ」とか、この二人をカテゴライズすれば、ここに入るのかも。
 でも、そんなクラス分けって必要なの?
 まあ、この映画にも一般に考えられるコースを生きていると思っていたのに違うんだねという趣旨の台詞はあるけど。

話さない行天を気にして、絡み続けた中学時代の多田。影の薄い自分は忘れられていたかと思っていた行天(小指の件があるのに?)。覚えていた多田。追い出しながらも、前意識的に行天を探し続けた多田。
 「誰かに必要とされるって希望になることでしょ(思い出し引用)」と〇〇を提供して別れる行天。誰かを必要としていた多田の目の前に現れた行天。
 まったくかみ合わないお互いの言動でも、少しずつお互いの心のツボにハマり、かみ合っていく。

そんな二人のやりとりを幾つかのエピソードを絡めて描く。エピソード一つ一つはそれだけで1つの映画ができそうなのに、あえて”盛り上がり”系の展開にはしない。二人の日常に起きたこととして?並列的に描いていく。その中で浮かび上がってくる二人のキャラ・関係性。

家族を失った多田。家族を絶った行天。
人と関わることを避けているように見えて、人のことに熱くなる。
不思議な距離感。

セルフネグレクトと言いたくなるような居住空間。
あえて幸せから遠ざかっているような。
それでも、この世の居場所を探して、漂っている二人。
そんな喪失感と、かすかなもがきと、温かさ。
不思議な場。

そんな二人を囲むように、この役者がこの役を?とドンピシャな役から、ほっと笑いが出るような役でいろどりを添える。(岸部さんだけはもっと使い方あっただろうにと思う)

松田龍平氏は、その立ち姿・振る舞いだけでショートムービーができそうな味わいある役者さんだと思う。そんな特異な個性もこの映画のなかでは注し色としてでなく、この世界観にハマっている。

ズバズバ心に痛い台詞が出てくるのに、この世界の住人になりたくなる。そんな不思議な映画です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とみいじょん

3.0好きだったよ

2021年7月19日
iPhoneアプリから投稿

この作品。テレビシリーズ含め良かった

コメントする 3件)
共感した! 6件)
ken

3.5優しいです

2021年6月14日
iPhoneアプリから投稿

優しい大人の話です。
物語にすごい衝撃があるわけじゃなきんだけど
ゆるやかにうるさくてむず痒くなりながら見ましょう。
優しい大人の話です。
にしてもヨレヨレのロンTをあんなにかっこよく着れる人いるぅ???
行天の走り方なんだあれはぁ!絶対運動音痴だぞぉ!なのに喧嘩強いのなんなんだぁあ!かっこいいなぁもう!笑い方変だけどかわいいなぁあ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
namakemono

3.5映像と言うか雰囲気が

2021年5月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

難しい

映像と言うか雰囲気が良かったです。
バス停やら、事務所とか、
全体的に良かったんですよね。
ストーリーや映像や配役が
バランスよく感じました。
また観よ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
T-KAZU

3.0瑛太との掛け合いがいい

2021年5月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

松田龍平の雰囲気が良いですね。瑛太との掛け合いがいい。
ほんわかする映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
wataridori

3.5居心地良い

2020年12月16日
Androidアプリから投稿

難しい

幸せ

原作未読
観ていてなんとなく感じる多田の言動の違和感。観終わって、納得できたようなできないような…。愛というのは複雑だ。ちゃんと理解するにはあと2周くらい観る必要がありそう。
ただ、次は寝落ちしちゃうかも。居心地良いんだものこの便利屋。
GYAO!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
棒人間

3.0何じゃコリャー!

2020年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 チワワの次なる依頼人は、子どもを塾へ迎えに行くという仕事だったが、その男の子由良(横山幸汰)は麻薬の運び人をやっていた。居候となっていた行天はもはや仕事のパートナー。運び屋を辞めさせるため2人は奮闘する。その由良の家では行天がまじめに「フランダースの犬」を見ていて、最終回は悲劇なのかハッピーエンドなのかという論争がおこったりする(笑)

 「何じゃ、コリャー」という瑛太の台詞に対する「似てねー」という龍平のツッコミ。もちろん龍平の父・松田優作の名セリフ。こんなのまで脚本に書いたのか???

 中学生のときに小指を切ってしまったという苦い経験をもつ行天。さらに様々な親子関係というのも注目したいところ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
kossy

3.5良き映画でした

2020年7月11日
PCから投稿

良き映画でしたーーー!!!!
日本映画っぽいいい映画でした

コメントする (0件)
共感した! 2件)
asa89

3.0ちょっと面白い

2019年6月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

多田と行天、コンビのコントラストがじわりと効いてくる。
赦しを求めてる二人のエピソードはいい。

ボロいバス停のベンチがいい味だしてました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

4.5【邦画、バディムービーの良作。三作目を待ちたい魅力的なシリーズ作品である。】

2019年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

 主役2人(瑛太・松田龍平)の相性が良いのかな。
 いやいや、お二人が、現代邦画を代表するプロフェッショナル俳優だからだろう)

 松田龍平さんはバディムービーの相方としては適役なのかもしれない。(”探偵はbarにいる”シリーズでの佇まい、振る舞い。)

 このシリーズは原作の面白さを全く損なっていない、というか原作を読むと多田と行天といえば、このお二人の顔が脳内に出てくるほど嵌っていると思う。

 第3作目も待ちたい。(三浦さん、瑛太さん、松田さんともお忙しいとは思うが・・・。)

<関係者の方々へ>
 是非、ご検討頂きたいのは、”まほろ駅前番外地”の”星良一の優雅な日常”の映像化である。
 勿論、星は引き続き高良健吾さんでお願いしたい。(ストイックな男と言えば高良さんであろう、健康にも気を使ってそうだしね)
 新村清海はそうだなあ、小悪魔的な女優さんであれば、浜辺美波さんかなあ。
 でも、ショーツ一枚で一晩のうちに星のベッドで360度回転して眠るというシーンは無理だよなあ・・。
 誰かいませんか?敵役の魅力的な女優さんは・・。(求む、公募)

<2011年5月9日 劇場にて鑑賞>

コメントする (0件)
共感した! 5件)
NOBU

3.0旅感

2019年2月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

舞台はずっと同じ場所なのに、ロードムービーを観ているみたいでした。色々な事情を抱えた人達に二人が出会う設定が、そんな旅感を出しているのかも。味わい深い「平成版人情映画」で、日本の良い所が良く表現できている作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミカ

3.0そうね〜。まぁ観れたなぁ。 瑛太と松田の役は逆のような気もするけど。

2018年8月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

そうね〜。まぁ観れたなぁ。
瑛太と松田の役は逆のような気もするけど。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かぼはる

3.0ワケアリ男2人の共同生活

2017年11月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

楽しい

ドラマは観ていなかったので、所々テンポが悪いなと感じる部分もありましたが、しっかり1つの作品としてまとまっていたと思います。

瑛太や松田龍平が演じるキャラクターが一風変わっていて、一体どういう人物なのか、それに着目しながら観ていきました。過去を引きずりながら今を生き、未来へと進む。ワケアリ男2人の人生をこれからも見守っていきたくなりました。

ただもう少し感情移入出来る部分が冒頭からあれば良いな〜と思いました。
あとこの役の松田龍平の笑い方、すごく友達に似てます笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あーちゃ

3.0訳ありの結婚生活を経験している×1の2人。 便利屋をとおして2人の...

2017年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

訳ありの結婚生活を経験している×1の2人。
便利屋をとおして2人の結婚観や友情を描いている。

山下はどこかで見た、と思ったら中華料理屋でお金をむしり取ってた男だったんやね。

どうも言動が変わってるなーと思ったら、それは結婚や生い立ちが影響していて、深かった。
浮気されていて、どっちの子どもか分からないのに、素直にかわいいと言えるだろうか。僕にはできないな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
キッスィ

3.0雰囲気は好きだけど…

2017年5月7日
PCから投稿

便利屋という仕事の描かれ方が雑。
個人で生計を立てるには相当厳しい仕事なのに、
彼らからは生活のため稼がなければいけない、という必死さが見えない。
貯えがあるのか知らないが、貧乏のはずの人が遊び感覚で仕事をしている。

要は、庶民の生活観すら十分に表現されていると言えない中で、
庶民の心情を描いた映画ですと言われても白々しいというか、共感しづらい。

人間ドラマとして変に真面目に観るのではなく、
雰囲気重視で気楽に観賞するなら楽しめるかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もりり

4.0平成の福音ムービー

2015年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

私も含めた失われた10年世代のための映画。

また「まほろ」の舞台設定の郊外の鬱屈した小さい地域感が何とも逃げ場がなく、そこで生きていくしかないと言う宿命を引き受けて向き合う多田と行天のコンビは我々の世代の生き方なのかもしれん。

今ってこういう感じだよなぁ。

映画としても暖かく気持ちよい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ポテサラ

5.0瑛太と松田龍平の空気感がいい感じ! 行天と多田の不思議な関係。その...

2015年4月27日
iPhoneアプリから投稿

笑える

瑛太と松田龍平の空気感がいい感じ!
行天と多田の不思議な関係。その他キャラクターの個性爆発加減が大好き。
由良公のくだりで中華屋さんで餃子食べるシーンはジーンとする。
多田が過去に息子を死なせてひまったことを告白するシーンとラストに多田が行天に再会するシーンも印象的。
最初観た時はゆるいっていう印象しか無かったけど、回数重ねるたびにメッセージ性を感じる。普通やけど普通じゃないまほろ。生きるとは何か、愛情とはなにかを考えさせられる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
css.
PR U-NEXTで本編を観る