劇場公開日 2010年7月31日

  • 予告編を見る

ちょんまげぷりんのレビュー・感想・評価

全26件中、1~20件目を表示

4.0想像よりずっと名作

2023年7月18日
PCから投稿

原作がビックリするほど名作だったので映画も視聴。
こちらも凄く名作でした。

「ちょんまげぷりん」という一見すると意味も分からず不思議なタイトルですが、見終わると意味が分かりホロリとくる作品となっています。

ラストが素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みる

5.0錦戸亮初主演映画

2022年2月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ジャニーズ映画という事でどうしても賛否は避けられない訳だが個人的には時代劇の所作とスイーツの修行をド素人がマスターした事について評価したい。勿論、役者が役作りに徹するのは当たり前だし、 ジャニーズだけ贔屓目というのはおかしいと言われればそれまでだが。 それはともかく、錦戸亮の侍は上手いしスイーツの手際も努力の甲斐ありと思う。 ともさかりえの長身を生かした今風のシングルマザーは綺麗。 タイムスリップによるカルチャーショック、錦戸亮とともさかりえのロマンス、ともさかりえの家族愛、その他、 普通の日本映画ならこれだけのテーマを詰め込むと支離滅裂になるものだがさすがはジャニーズ映画。 商業映画として成功出来る作品として完成させた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HILO

3.5予想を越えて良い映画だったので後で原作を読んだら「ちょんまげ」さん...

2019年6月8日
Androidアプリから投稿

予想を越えて良い映画だったので後で原作を読んだら「ちょんまげ」さんのルックスが全然ちがうのにビックリ。でも映画に対する好感度には影響しませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
もーさん

4.5現代の子供が侍からその精神を学ぶという点だけでもとても良い。パッケ...

2018年6月11日
iPhoneアプリから投稿

現代の子供が侍からその精神を学ぶという点だけでもとても良い。パッケージみるといかにもダメそうなんだけど名作。タイムスリップについては説明がないけどテルマエだってそうだし、江戸時代から続くプリン…だったらどうして?みたいなのはいいよね別に。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
collectible

3.5意外とおもしろい!

2018年2月12日
iPhoneアプリから投稿

意外とおもしろい!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
(V)o¥o(V)

3.0☆☆☆★★ ※ 鑑賞直後のメモから 昔も今も生きて行くのは辛いもの...

2018年1月6日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆★★

※ 鑑賞直後のメモから

昔も今も生きて行くのは辛いもの…って言う最後はなかなか良かった。
尤も、そこに至るまでの展開はかなりいい加減なところも多くて、注文が付く。
現代の家電製品等をいつの間にか使いこなせている辺りなんぞや…だって俺なんか、現代人なのに。現代の家電等全く使いこなしてはいないし(泣)ましてや、130年後の2140年にタイムスリップしたとして…絶対に使いこなせる筈なんか無いからなあ〜。
尤も映画ですから、そこはそれ…ですけどね。

ともさかりえは可愛いが、歯の汚さがちょっと気になった。
錦戸亮は、走る姿に侍としての工夫が見られたが。普段の何気なく歩く姿や、立ち振る舞いの所作が現代人過ぎる気がする。
子役の男の子が巧い。

2010年8月6日 TOHOシネマズ錦糸町/No.8スクリーン

コメントする (0件)
共感した! 0件)
松井の天井直撃ホームラン

3.5可愛い

2017年1月26日
iPhoneアプリから投稿

可愛い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆう

3.5中々面白い

2016年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

楽しい

未来にタイムスリップした堅苦しい侍とシングルマザーの交流を描いた娯楽作品。
錦戸亮演ずる侍が現代に慣れていく様は楽しい。
頼る仲間も居ない錦戸に居候させて、家事をさせるシングルマザーの幸せを祈ってしまったけど、くそ真面目な錦戸のナレーションが笑いを誘います。
ファストフード店で騒ぐ子どもを叱るシーンは見物です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

3.5ストーリーは楽しめます

2016年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

いわゆるタイムスリップもので、
それに関連するオマージュ的な演出も
散りばめられています。

トンデモ設定ありきで始まるので
それを踏まえストーリーも楽しく観れます。
コミカルに描いてありますが
母子家庭の生活の難しさ、
逆に会社側としての立場も描いてあり、
現実社会にもある
難しい課題だと思います。

気になったのは、錦戸さんの後れ毛。
マゲであるにも関わらず、普通に現代ヘア。
違和感ありまくりです。頑張りどころでしょ。
その他にも視覚的にチープというか
半端な感じが目立つところがとても残念でした。

とはいえ、
主役3人の演技に引き込まれながら
ストーリーに集中出来る作品で、
よく出来ていると思います。
エピローグも清々しいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かんいち

5.0よかった

2015年8月22日
PCから投稿

楽しい

ともさかりえさんもよかった。
雰囲気最高でした。

最後はこうなるかな。なってほしくないなと思いながら見ました。

楽しい映画でした。

邦画はいいなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
51

2.5驚きがたりない?

2015年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

幸せ

ほのぼのとした人間関係はよかったが、現代にいきなりきたらもっと驚くことがたくさんあるのでは?と思った。そのあたりをもっと描いてほしかったな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちびちょ

3.0何かいい笑

2015年2月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

幸せ

家族の大切さがわかるほのぼのした映画だなーっていうのが印象です!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆり

3.0監督のやる気が感じられない

2014年11月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

地蔵に願掛けをしたところ、現代にタイムスリップをしてしまった若い侍と、現代で出会った母子との交流を描く。

中村義洋監督作品ということで期待したが、とても凡庸な作品。
主演の錦戸亮は、以前からもっと映画に出ればいいのにと思っていたが、ジャニーズ制作の映画ではあまり意味がないと実感した。
要するに、もったいない。中村監督といえば原作モノの作品をうまく脚本化する手腕を持っているが、まず脚本からしてやる気が感じられない。その上、演出もおざなりではないかと思わされるシーンがいくつもある。

例えば、侍が現代社会の文明をアッサリと受け入れているのだが、その辺りでもう少し侍の戸惑いなどを演出するだけで、話はぐっと面白くなる。
ケーキのレシピを読み上げるシーンなどはその典型で、レシピで使われる横文字や英語を、理解出来ずに戸惑いを見せるとか、出来るだけ江戸時代の武士らしい言葉に言い換えるとか、そうしたちょっとした表現を付け加えるだけで、いくらでも面白さは加味できたはずだ。
逆に、錦戸亮の見せ場シーンを作るためなのだろうが、無意味な喧嘩シーンを加えている。あまりにも取ってつけたようなシーンで呆れる。

そこそこ楽しめるのは、原作なり題材なりがそれなり面白いということだろう。しかし、中村監督にしても、錦戸亮にしても、そのキャリアに何の役にも立たない凡作という出来である。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
CRAFT BOX

3.5心あったまる!

2013年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

役者でちょっとなあってなる事はそれはもうあるあるですよね。
これも、正直はじめは、…でした笑

しかし、良い意味で期待を裏切ってくれた。
非常にストーリーが良くできている!
さらっと観るつもりだったけど、あれ良作を見つけられたぞ、となりました。

しかも、江戸や侍を扱っているので、外国の方に観てもらえたらもっと喜ばれそう。そういう意味でも、誰が観ても楽しめる良い邦画。

なにより、タイトルが可愛い笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
パースィ

3.0料理うまそう!

2012年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

幸せ

錦戸さんかっこいいですね。

とにかくカッコイイ。そして料理がうまい。

そして、、、

いい人。

なんか単調な映画だなぁ~と思ってしまうのだけれど、ホットする。

心落ち着く映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mikito

4.0食べてみたいぞ江戸阜凛

2011年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

タイムスリップものであるが、なかなかどうしてよく出来ている。
ストーリーの根幹自体は、どこかで見たことあるようなものだが、現代の食文化(要はスイーツなるものは無くても生活できる、飽食の文化)と古代のお侍さんとのバランスを持ってきたのが良かった。

侍の風情やたたずまい、子供を一喝するシーンなど思わず笑ってしまうこと請け合い。
おいおい、ここで帰るんですか!というところも良い。

現代における女性の社会進出の問題点をさらりと入れてあるあたりは、心憎い。

誰が見ても不快な思いをしない、心温まる、最後にほろりと王道を行くコメディに出来上がっています。

佳作。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マロピ

4.5タイトルに負けない楽しい映画

2011年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

幸せ

"ちょんまげ"と"ぷりん" この組み合わせがなんとも妙。
これは楽しめそうだと観てみましたが、期待通りの楽しい作品でした。

この作品のユニークさが、"ちょんまげぷりん" というタイトルに、
よく表れているなと、観た後にあらためて思います。

原作(原題)は『ふしぎの国の安兵衛』という小説らしいですが、
やっぱり僕は "ちょんまげぷりん" の方が親近感が持てて好きです。

江戸のサムライと、子持ちキャリアウーマンとの出会い。
この組み合わせもユニークですが、
江戸と東京、男と女、刀とケーキナイフ、
似て非なる様々な対比を通して語られる楽しいエピソードは、
物語の最初から最後まで、まんべんなくちりばめられていて、
終始楽しく観ていられました。ちょっと泣ける場面もありましたが…

老若男女どなたにでもお勧めできる、
完成度の高いハートフルムービーです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
waxcafe

4.5思いのほか傑作

2010年10月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

久しぶりに見た邦画です。正直、全く期待していませんでした。ジャニーズ嫌いだし。
ともさかりえも過去の人っぽいし。ところが、ところが、めちゃくちゃ面白いファンタジーでした。サムライの刀の向きが上下反対だったりと、突っ込みどころは多々あれど、ジャニーズの男もともさかりえも子役も奇跡のようにぴったりはまって、前半のクライマックスシーンでは思わず、涙・・・。その後、一時ダレルもラストはこれまたうまかったです。

これは掘り出し物。海外の友達にもすすめたくなる日本の上質コメディー。とくとご覧あれ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
dobuboba

4.0お侍さん

2010年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

錦戸くん、最高でした。
ともさかさんも巧かったです。
やっぱり自分は古き良き時代の凛とした尊さが好きです。
誰もが皆、なにかをがまんしながら生きていたのだろうと思います。
そんな時代が終わりつつある現代とまだまだ世の中が凛としていた江戸のお侍さんとの
バランス感がとっても良かったです。
男子たるもの、家族を養うために一生懸命働くのです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ripc02

4.0プリンって砂糖と卵と牛乳だけで作れるって知ってましたか。

2010年9月5日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ひろ子・ともさかりえは、シングルマザー役に合ってるし、コメディもうまい。
安兵衛役・錦戸亮の侍ぶりもよかった。
はじめ行き場を失い、ホームレス化しはじめた、落ちぶれた安兵衛と最後に大立ち回りをする凛々しい安兵衛、その両方をうまく演じてました。

安兵衛は、家事でもお菓子作りでも上手にこなす器用さがあるのに、家柄によって役職が決められる江戸時代では職にあぶれてしまってる。

男尊女卑の江戸時代からきた安兵衛と、仕事が好きで離婚までしたシングルマザーのひろ子、その対比もおもしろい。
安兵衛がずっと家で家事をしてくれていたら、平穏に過ごせていけたけど、男子たるもの、やはり外で働くことが大事。
働きたいひろ子の葛藤がまた繰り返される。

プリンって砂糖と卵と牛乳だけで作れるって知ってましたか。

あとは生クリームやバニラ加えたりしてアレンジする、簡単だけど奥深い。
熱をだして寝込んでた息子に、はじめて出したプリン。
なんでプリン?って台所でひろ子が昔買ったお菓子作りの本を見つけて(たぶん残ってた食材で作れたのがプリンだったのでは)…本編ではカットされてたように思いましたが、エンドロール中にNGシーンとともにカットされたシーンの一つで出てきました。

タイムスリップの仕組みは不明ですが、やはり最後は切ない別れでした。
「プリンはどうするんだよ〜」さすが侍、時を超えても約束は果たします。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aotokage