トロン:レガシーのレビュー・感想・評価
全79件中、61~79件目を表示
また、広報にやられました
日本で4個所しかない日本でIMAXシアターで見ました。
宣伝ではアバターを超えるとのうたい文句で期待度120パーセントで
見に行きました。一部2D部分ありとのことでした。
実写を見るとコンピュウーター内部の世界は3Dでそこそこの描写でしたが、それ以外はかなりの部分が手抜きの2Dでした。
2Dの画質も並みであまり良いとは言えません。
3Dもあまり造りこんでいなくて、アバターとは比較するのも無理というものだ。
シナリオも特に練っていなくて、オリジナルのトロンの方がSFXの技術は別として面白かった。
2100円を入場料で払ったが、800円ぐらいが妥当だと思う。
父の名残(レガシー)を超えろ。“完全”からの逃亡。
まず不満点から挙げてしまおう。
最大の不満は説明の拙い部分がチラホラ見受けられること。
創造主ケヴィンは、あれほどの力を持ちながら
何故これまで脱出を試みなかったのか?
強敵リンズラーの最後の行動はあまりに唐突過ぎないか?とかね。
次にアクション演出。どのアクションシーンもケレン味はあるが、
烈しさと緩急に欠ける。映像美に加えて熾烈なアクションも
期待したのは贅沢ってもんだろうか。
だが僕はこの映画が好きだ。
『ブレードランナー』『時計じかけのオレンジ』(ズース!)そして
前作『トロン』と、過去の革新的SF映画の血を受け継ぎつつも、
決して単なる模倣に収まらないその世界観。『映像革命』と呼ぶのは
大袈裟だし、3D効果も非常に薄く感じるが、それでもこの妖しく
魅惑に満ちた光の世界はクセになる。音楽と映像の見事なシンクロ
からくる高揚感に至っては、先に述べた名作群に勝るとも劣らない。
そして色々叩かれてはいるが、僕は本作の物語にも大きな魅力を感じる。
主人公サムが越えるべき壁として立ち塞がるのは、
『完全な世界を』と望んだかつての父親の名残(レガシー)と、
彼が作り出した世界(システム)。
憎むべき若き父との対決。老いた父との和解……
言いたい事は分かってもらえると思う。
そして“不完全”というキーワード。
クライマックスでケヴィンと対峙したクルーは、
有害な要素として彼を即殺害すれば良い所を、
憎しみと哀しみの言葉をぶつけ、殴り掛かる。
その振る舞いはまさしく彼が忌み嫌っていた“不完全”な人間そのもの。
そう、完全を目指し続けた彼は、いつしか不完全なる人間に
近付きつつあったのだ。これは退化か、はたまた進化か。
それを思えばリンズラーが自分の意志を貫く為、絶対的な行動原理
ともいえる己のプログラムを打破する展開にも不思議と納得がいく。
完全な世界の創造に執念を燃やしていたケヴィンが、電子世界の
突然変異体ISOの出現に心奪われる展開も面白い。
現実でも人間は「ミスの無い世界を」と望んで機械や電子機器を
生み出したのに、今やその機械の動作やプログラムを不完全な
自分達自身=人間の姿に似せようと躍起になっているではないか。
物語を完全に掘り下げ切れなかった感はあるが、
この映画の映像そして提示する要素は、個人的に物凄く魅力的。
あと2回は観ないと気が収まりそうに無いです。
<2010/12/17観賞>
2010年、最後の悪夢だ
1982年の前作から28年が経つ。
当時はまだ「スター・ウォーズ」がSFXに革命を起こしたばかりで、映画はCGの本格的な導入に至っていないし、夢のまた夢の時代だった。そんなころ、ワイヤフレーム程度ではあってもCGを導入したスタイリッシュな作品ということで話題になったのが「トロン」だ。当時、全篇CGと信じた人もいたが、手描きなどのアナログ処理も多い。話題にはなったがヒットはしなかったと記憶する。
むしろこの作品が注目されたのはレーザー・ディスクと家庭用の5.1chサラウンドデコーダーが発売されてからだ。美しい画像と、ディスクやライト・サイクルの動き回る音が、黎明期のホームシアターに於けるレファレンス盤的な役割を担った。
さて、今回、その「トロン」の続編がCGをフルに活用して完成した。それも最新の3Dでの登場だ。ケヴィン・フリンとアランが前作と同じ役者というのも嬉しい。それなりに期待するではないか!
残念です…。
続編といいながら話の構成は前作と変わらず、アイディンティティ・ディスクやライト・サイクル、プログラムの監視に飛び回るゲートといったウェポンも同じで、新しいものは出てこない。魅力はオリヴィア・ワイルドが演じる謎の女性クオラぐらいだ。
続編というよりはリメイクといった方がよく、相手のライト・サイクルが描いた軌跡に触れると死ぬんだったと思い出させてもらったぐらいで、
「400円多く払って、しかもSFアクション映画で、なんで何度も睡魔に襲われねばならんのだ!!」
これはトロンの悪夢だ。2010年、最後の悪夢だ。
あえて古めかしいサイバーワールドを描いた作品
この作品は評価が難しい。
①1982年の『トロン』の続編ということで、『トロン』に敬意を表しているのは正しい。
ケヴィン・フリン/クルーを演じたジェフ・ブリッジスとアラン・ブラッドリー/トロンを演じたブルース・ボックスレイトナーが健在で、27年後に同じ役を演じると言う配役は絶妙。『トロン』の80年代のアーケードゲームの世界観を最新鋭のCGでそのまま描き直した。
②CGはすばらしかった。
若いころのケヴィン・フリンやクルーを演じたのはCG俳優だと言う。人間の俳優かと思ってみていた。
③しかし、現代のSF映画としてみると、描写もテーマ性も物足りない。
もっとも、ちゃんとこれからのデジタルの世界をリードしていくであろうプログラムを登場させている。小説や哲学、宗教をも理解するISO(アイソー)というプログラムだ。このアイソーの作るサイバースペースのイメージはスマートフォン時代にふさわしい創造的なものになるのではないか。
④今回の作品はおそらく、『トロン3』へのつなぎの作品なのだ。バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2のような位置づけだ。恐らく、『トロン3』は、現代的なテーマをふんだんに盛り込んだ映画になるのだろう。
つまり、物足りない部分もあるが、それは旧作と新作とのつなぎだからやむを得ない。次作をみて初めて、全体が評価できるのではないか、という感じだ。
美しい映像美だった27年前のトロンを賞賛するべき
史上初のCG映画といわれたトロン(82)
主人公フリンがコンピューターの中に侵入、そのサイバースペースで味方のプログラム・トロンの協力をえて、プログラムたちとサバイバルゲームをするというもの。
無機質で幾何学的な構造物が広がる暗い世界で、光るラインの入った黒い全身スーツを着た俳優たちがネオン管を組み合わせたようなライト・サイクル(バイク)などに乗ってバトルを繰り広げる。
当時斬新な映像で話題にはなったが、興行的には失敗。
27年ぶりに続編として制作された。フリンを演じたジェフ・ブリッジスがサイバースペースに幽閉された父親を演じてる。
幼い頃の父親の失踪で心に傷を負ったフリンの息子サム(ギャレット・ヘドランド)は、親代わりの父の親友アランの話から行方不明の父の後を追う…。
最新の3D・CG技術を駆使した映像は確かに綺麗だが、画面が暗く光るスーツに立体感がないためか、期待したほどの3D効果はなかったような。
ストーリーにも捻りはなかった。
ここは27年前にあの美しい映像美を作り出したトロンを賞賛するべきか。
何故???
最高にスタイリッシュ&カッコ良すぎ!! DAFT PUNKい〜!もう一回みたい!IMAXデジタル3Dにて鑑賞♪
IMAXシアターで観ました!とりあえず興奮トランス状態!!
ヤバイ 興奮さめやらぬ♪
なんと言っても映像!色彩‼(黒と白・ORANGEのコントラスト✋)立体感!!アクション!ファッション!女性♪音楽!(★IMAXだと7.1ch)
出てくる乗り物!カッコい〜‼😂‼ スターウォーズに出てくるライトセーバーみたいな棒から変身するバイクやら乗り物欲しくなった!すべて★スタイリッシュ&COOL★★彡
このサイトの映画評論の方がおっしゃる内容すべてその通り ゲームの世界に入りこんだ感覚も味わえる(@д@)‼‼
アバターと比べないで欲しい 全く違うから
DAFT PUNK最高サイコー‼‼映画の中でもお茶目に回してました(笑)オーケストラとエレクトロがMixされ、重低音が座ってる椅子まで響きっぱなしで気持ち良かった★彡
周りの友達も、IMAXで観た人達は トロン病(←トロンの世界にどっぷりハマった)。
是非 トロンはDVDじゃなく3D映画でもなく、デジタル『IMAX+3D』で‼
(『IMAX』は、映像が鮮明・乱れがない・立体感・音響が整っている・眼鏡も軽く睫毛エクステもレンズにつかない!全国で数少ないシアター)
トロンの映像を格段に生かしてます‼
ストーリーは置いといて、トロン 映像ワールドを味わって欲しい👍
『IMAX』の為に私は1時間位かけていつも行ってます💑
今年最後に興奮してる私‼
前作のことは、すっかり忘れています。
前作を見たのは、もう20年も前になるかな。
全然覚えていない。
まず、ジェフ・ブリッジスとアランを演じるブルース・ボックスライトナーは前作と同じ役だった。
あ~、失敗!
前作を復習してから、見に行けば良かった。
そうすれば、また違った見方もできただろうに・・・ 残念。
コンピューターの中の住人は、プログラム。
コンピューターから見た人間は、ユーザー。
プログラム達が個性を持った人間として描かれているのは、とてもおもしろい。
特に、ズースは見た目からして、興味深く作られていて、存在感あり。
クオラは、とても可愛くて、神秘的。
それぞれの服もよく見ると、プログラムによって違う。
ディスクの戦いやライトサイクルの戦いは、おもしろい。
赤白に分かれていて、暗い世界でも見分けがつきやすい。
壊れ方も、あんなふうに壊れるんだあ~と感心した。
でも、そこから破片がとんでもない動きをしたりして・・・なんて、予想外の動きがあっても良かったのではないかと思う。
今となっては、ちょっと普通過ぎた。
兵士プログラムは、とてもたくさんいるのに、結局戦っているのは数えるほど、というのももったいないと思った。
CGで作られたという若きジェフ・ブリッジスのクルー。
一人二役が、こんな時代になったのだ。
大画面と大音響が似合う作品。
これから、前作をレンタルして、復習します。
もう一度観たい! ってゆーか観る!
少し説明が長い・・
前作82年の映画トロンが好きだったので SF映画の大本命だなどと期待して観に行った。 ちょっと説明が長かったなぁ 少々残念。 まぁディズニー映画は大方どれも 万人に分かり易く が大きなコンセプトなので仕方ないのだが 前作トロンが 当時まだ普及しはじめたばかりのパソコンと その中身や コンピュータープログラムの概念や仕組みを 説得力のあるイメージの連想で 面倒臭くない程度に分かり易く仕上げているのに比べ 今作は登場人物にいちいち言葉で説明させ また解説が長いという下手技で 所々眠くなりそうになったが、 映像や音楽の かっこよさセンスの良さは流石 蛍光色の光の帯が幾何学模様に あるいは回転しながらよじり合って乱舞するさまは これぞ3D映画のための映像作りだなどと思わせた。 悪者側に 寝返っていた トロン(登場人物)が 後半 改心してフリン側を助けるあたりは 唐突で何きっかけで改心したのか良く判らなかったり 前作の主役の一人である彼が最後まで顔見せなかったり コンピュータプログラムの擬人化されたキャラクターが 現実世界で人間として現れるとはどういう物なのか・・とか いくつか解せない部分もあったが、 シンプルでシャープでハイセンスな革新的映像と 音割れ寸前の低音が効いたテクノ音楽のおかげで 全体的には十分楽しめる映画だった。
ゲーム不要のアトラクション!!!!!
前作の公開した年が1982年ですか…。28年経って続編なんですよねぇ。てか、もうそれだけで胸熱じゃないですかッ!!
3D時代の幕開けとして続編に選ばれたってことなんですかね。凄いな~。
にしても、まあよく続編を作ろうって気になったし、一番驚いたのがジェフ・ブリッジスですよね。
前作の主人公だからって言っても、カメオ扱いでなくガチのレギュラー再登板!
若かりし頃の再現までしちゃってまあ…実質上、主人公じゃないですかw
形無きプログラムが像を結ぶ電脳空間、無機の世界でありながらも有機的に動くプログラムの営み。設定の継承も胸熱。
そしてこのレトロフューチャー感。回顧的な感覚っていうのかな。古くて新しく、新しく古い。嫌いじゃないですわぁ。
んで、流石の3D!ゲーム不要のアトラクションを縦横無尽に楽しませて頂きましたよ!
でもそれより今回一番の収穫はオリヴィア・ワイルド!セクシーでキュートで、彼女が画面に出るだけで心拍数上がりまくりでした!
彼女も再登板で、次回作期待してます!
とにかくかっこいい!
劇場に行く前にしっかり前作「トロン」をチェックしておきました。
ストーリーの理解率が上がるのはもちろん
「大げさな扉だな」や「操作のコツは手首」など同じセリフがあったりで、ニンマリするシーンもありました。
自分はこの映画館の世界観や映像美が大好きなので
とても楽しめました。
そしてまた一つ視覚効果の幅も広がったのではないでしょうか?
若かりし頃のジェフ・ブリッジズであるクルーは全くCGに見えません!
すごい!さすが「ベンジャミンバトン」を手掛けたデジタルドメイン社!
演技、映像
そして映画にもう一つあるのが音楽!
ここに素顔を明かさず、活動時期も不明な「ダフトパンク」にしたのが正解!
彼達の「ワン・モアー・タイム」や「ロボット・ロック」のサウンドを知ってましたから劇中でDJ役として出演してるのも納得。
演技、映像、音楽が見事にマッチした映画でした。
最後に娯楽作品として楽しめるこの作品に完璧なストーリーなんて必要ありません!
面白い世界観
映像だけで満足,満足。
全79件中、61~79件目を表示