デイブレイカーのレビュー・感想・評価
全28件中、21~28件目を表示
新趣向のヴァンパイア映画なんだけど…
ヴァンパイア映画はホント人気がある。
あの手この手と趣向を凝らしてネタは尽きない。
この「デイブレイカー」も趣向を凝らしたヴァンパイア映画。
ヴァンパイアと人間の立場が逆転した世界。
ヴァンパイアたちが世界に君臨し、人間たちが逃げ隠れする。
人間たちは絶滅寸前まで激減し、お陰で血液不足、ヴァンパイアたちにも死活問題。ヴァンパイア同士で血を飲むとモンスターと化してしまう。
そんな危機に、ヴァンパイアの血液学者エドワードが策を考えるのだが…。
人間に優しいヴァンパイアのエドワードにイーサン・ホーク。
ウィレム・デフォーは勿論ヴァンパイア…と思ったら人間…と思ったら元ヴァンパイア。この人らしい一癖のある役。
もっとバリバリのアクション・ホラーかと思いきや、サスペンスタッチのヴァンパイア映画。
捻りのある題材は良かったが、最後は血まみれグチャグチャになってしまい、せっかくの題材を活かす事が出来ず。元々B級なんだけど。
もっと物語に深く入り込んでくるのかな?と思っていたモンスター・ヴァンパイアの描かれ方はお粗末で、サム・ニール演じる社長の娘とエドワードの弟の最後も呆気なく、粗い部分が所々目立つ。
ハナからB級と割り切って見れば、1時間半そこそこ楽しめる。
そうそう、オードリー役の女優さん、名前は知らないけど美人だった。
エグいシーンが多いのが難だが、おもしろく観た・・・
人間とは愚かなものよ。。。
ーサンホーク出演作品は、青春(今を生きる)、恋愛(恋人までの距離、ビフォアサンセット)、ドラマ(生きてこそ)、SF(ガタカ)とジャンル問わず好きな作品ばかりなので、えぐい、グロイと聞いてたけど、そこは目をつぶって鑑賞。
確かにグロい・・・
ストーリー展開が読めないのは、そもそもの目的が明確ではないから。
代替血液を開発し、血液不足を補い人狩りを食い止めたいのか(それはイーサンだけ・・・)、バンパイアを人間に戻すのか。というか、戻りたいのか。。。
疫病が流行ってヴァンパイアになったのに、ヴァンパイアになるかの選択肢があったのはなぜ?ならなきゃ死ぬんじゃ・・・?!とかまあ突っ込み所はあるのですが、、久しぶりに新しいストーリー展開に会えた気がします。
「死ぬのが怖いからヴァンパイアになる」「あなたを失いたくないから、ヴァンパイアにした」「永遠の生には耐えられない」「人の血はもはや巨額のビジネスなんだ」人間の欲望、葛藤も人間味があふれててよかった。そこがまたエグかったりするのだけど・・・。
人間に戻った時のイーサンがかっこよかったvv
今までのバンパイアとは少し違う
頭使わずに観られる久々のボンクラ・ホラー。
以下twitter(@skydog_gang)への投稿に加筆――
実力もセンスもB級の監督が、A'級の主演陣を使って作ったおちゃめなB級映画。
「ヴァンパイアもの+近未来SF」というコンセプト一発の、アクション・ホラー・SF全てにおいて中途半端以下な映画だが時折ゴア度の高い描写もあり、週末の夜をボンクラに過ごしたい時などには最適。
監督の前作『アンデッド』も八方美人な趣味全開でとっ散らかった印象の映画だったけど、今回も全く一緒。いい意味でも悪い意味でも、自分たちのために映画を作っている人たちなんだろうなぁ。
(追記)面白いと思ったのは、ヴァンパイアが皆雰囲気たっぷりに煙草をくゆらすのに対し、人間側には喫煙の描写がない点。これは“ヴァンパイアは不死身である”事を明示する、かなり粋なやり方だった。これと、主役の登場シーン(“鏡に映らない”ネタ)にはセンスを感じた。
血で血を洗う闘い
隠れないヴァンパイア
斬新なストーリー・コンセプトに興奮させられました。
近未来、ヴァンパイアが世界を支配して、人間が追われてる・隠れてる。
ヴァンパイア=陽にあたらなければよい、朝と夜が反転する世界。
ヴァンパイア=獣に近い、生血を吸わなければ変貌してしまう。
そんな中、ある理由でヴァンパイアになってしまった良識ある科学者・エドワード(イーサン・ホーク)が大活躍するんです。
追われる場面は、本当に怖いです!
エンディングは、ちょっと切ないです。。
ストーリーがとてもよかったし、キャストそれぞれがいい味だしてました。
オーストラリアで撮影された映画で、オーストラリアの俳優さんもたくさん出演しています。
☆イケメン発掘!☆イーサンの弟(フランキー)役・マイケル・ドルマン、めっちゃ良かった、役柄もありますがカッコいいです!!
名優ウィレム・デフォーがキー・パーソンで出演。
ぜひぜひ映画館で観てほしい作品です。
全28件中、21~28件目を表示