借りぐらしのアリエッティのレビュー・感想・評価
全210件中、81~100件目を表示
絵だけが上手
絵本を見ているようです。すごくきれいな絵で細部まで凝っていて、本当にすごいなと思います。
ひとつも絵の手を抜いてないことは分かります。でも、詰め込みすぎていると思います。
どんとした印象に残るシーンがないと思います。
この映画は、どきどきしないです…。トトロを見たときに感じた、トトロに会えるかもという感情や主人公と同じようなワクワクやはらはら。大自然に圧倒されたり、家に憧れたり。
自分が大人になってしまったのが原因なら残念です。今でもトトロを見ると感動しますが、それは子供のときに見た感動が蘇っているせいなのかなと考えたりします。
翔はかっこいいです。中学生なのに物腰が柔らかくてまじめで優しくて。考えが足りない行動にはらはらしたりはありますが。
でも、何か足りないです。大人になっても、こういう恋愛したいなという感情は映画を見て湧いてきます。この映画では、そこまでに至らないのが残念です。
また、ふたりのこの先をいいように予感出来るものがあればいいのになと思います。叶いそうになくても、会う約束をするとか…。
いきなり翔が絶滅の話をするのは、夢がなくて悲しかったですし、なんであのセリフを言わせたのかなと思いました。繋がりを感じませんでした。
小人の男の子とのエピソードがもっと欲しいです。そしたら、観客は種族的に翔とは結ばれないのは分かっているけど、アリエッティを思ってくれてる人がいることにせつなさを感じると私は思います…。
借りの代わりに何かいいことをしてるエピソードがあればいいのになと思います。または、借りをもっと小人のいたづらっぽく見せるとか。家政婦が泥棒と言ってましたが、事実なので、何でも人間のせいにする小人たちをかわいいと思えませんでした。
やってることがGと変わらない
ブルーレイで借りて見ました。
人から物を借りてひっそりと暮らす小人のお話です。
話はシンプルでジブリのほんわかした雰囲気が淡々と続きます。
…何と言うか、トトロの様にしたいのかそれとも恋愛モノにしたいのかハッキリしなくて、まあ個人的には絵も綺麗ですし悪くないんだけど、やっぱりはっきりしない。
それと夜中にコソコソと出てきて砂糖を奪って巣に帰還する様子はまるで…その……ゴキブリ(!?)
手足にセロハンテープをくっつけて壁をよじ登る所とか正に(笑)
申し訳ない(笑)
、
ジブリにはないワルい女
マロ監督のデビュー作はジブリ史上初のワルい女。
こんなにワルい主人公がいたろうか。
今まで清々しくキラキラした主人公ばかりのジブリだったが、
今回は女ってこういうもんでしょ?という監督の悪意を感じる。
ひとりの少年をやがて忘れ去るひとりの女がここにいる。
やられた。
たった一行のシナリオから広げたという途中のシーンも圧巻。
こんなに素晴らしい冒険になるのかとびっくりした。
水のエフェクトも新しかった。
初監督作品とは思えない。
ジブリに新しい風を吹かせたと言っても過言ではない。
様々にカッコいいシーンを生み出した。
ジブリっぽい、しかしそうではないというのもある。
途中やや退屈な場面もあったが、それはそれ。
高く評価してもいいと思った。
ちょっと拝借しまァス…(・∀・`)ゞ
はるさん、なにがしたかったの…。。とんでもない悪人面してたからどっかの研究所だったりに売り飛ばすのだと思っていました…が…(笑)
この後はやはり解雇されるんだろうか。。
アリエッティとショウは恋愛にいたるわけもなく…まぁ、いたっちゃっても恐ろしいけども…(笑)
とにかく2人が【信頼関係】を築くっていうか…せっかくなら!!もう少しキュンポイントがほしいとこかも。
2人が別れるシーン……名残惜しさが半減しちゃう…。
そして、あまり印象に残ることもなく…。
終わりました…。
唯一いいとこは小人たちの生活している、小さな世界は可愛いかった☆
この作品を見たあとは、借りる=貰うではない事を子供にはまず教えなきゃいけないねッ(^-^;)ンー。
どうでもいいけど、アリエッティと初めて会ったシーン、ショウ君の口元オンリーの描写には正直ぞわっ(。エ。;)としちゃったんだよね。
田舎のしっとりとした潤いのある雰囲気
総合:65点
ストーリー: 50
キャスト: 75
演出: 75
ビジュアル: 80
音楽: 75
正直物語はぱっとしなかった。事情を抱えた少年と少女の触れ合いということなのだろうが、大きな展開もない。わずか三人の一家族だけであれだけの文化水準をまだ維持している小人族という存在の設定がよくわからないし、新しい服とか道具とかどうやって調達しているんだろうかと疑問。また絶滅に怯える小人と人間の関係というのもよくわからないし、それらはこの映画で特に言いたいことでもないようだ。結局出会いと別れ、引越しするだけの話になっている。あまり主題というのが伝わってこない。
でも田舎の家や風景の描き方、そこに暮らす人々のしっとりとした落ち着いた雰囲気の描き方がなかなかうまくて、そこらあたりは流石にジブリというところ。セシル・コルベルのみずみずしいハープの音がそのまま映画の雰囲気を作り出す音となっている。どちらかというとイギリスあたりのどこか欧州の田舎のような懐かしさや落ち着きを感じる。調べてみたら原作者のメアリー・ノートンがイギリス出身だそうで、それも当然か。
だが借りぐらしといっても食べ物とか電気とか借りっ放しで返さないんだから、お手伝いの婆さんが言うように結局泥棒だよなあ。何かせめて引越し前に恩返し的なものをすればいいのに。
NHKの特集番組、「ジブリ・創作のヒミツ」がよかった。
最近のジブリの映画は、つまらないのが続いていて、別に見なくてもいいかな?と思ってました。
でもNHKの特集番組、「ジブリ・創作のヒミツ」見たら、見たくなって見てしまいました。
恥ずかしながら、アニメの監督の仕事って、今までのイメージだと、脚本なり、絵コンテなりをスタッフに渡して、後はなにもせず、できたものを納得がいくまで書き直させることと、声優さんに演技をつけることぐらいだと思ってました。
でもマロさん見てたら、ベテランのスタッフには何も言えないし、逆に文句言われる。
宮崎さんには意識的に無視される。
仕事をいっぱい抱え込んで、プレッシャーに耐えながら、原画全部チェックして、演出上重要な部分や、抜けている部分を一生懸命書いているのを見ていたら、こんなに頑張っている人もいるのかと思い感動しました。
そして宮崎さんが無視する理由が、マロさんがジブリに入りたいと思った映画「耳をすませば」の監督、近藤善文さん(宮崎さんが演出に口を出しすぎ、プレッシャーをかけたせいか、映画完成の数年後に死亡。)からきているという話も意外でした。
そうして完成した映画を見てみると、音楽は素晴らしいし、さすがジブリのNo1アニメーターだけに、すごい画力と心情描写でした。
ストーリーはやや弱いけれど、ジブリ作品は、事前にいろんなキャラクターを書いて、そこからストーリーを作っていくらしい(別のアリエッティーが仲間を探しに行くストーリーもあったらしい。)ので、キャラクターや絵が生きていて面白く、心情描写がしやすいストーリーなら、多少弱くてもいいような気がしました。
うんうん、面白いじゃない
批評が先走りして期待していなかったけど、やっぱりジブリは面白い~
夢があってキュンとした気持ちが出てくる
こんな小人が居たら面白いだろうなぁ~、よく小人見たなんて人が居るけどこんな感じなのかな~など想像は尽きません。
また観たいなぁ、機会があれば。
終わっちゃった・・・
話が淡々と進んでいき、流れが分かりやすい話だったように思います。
ただ、納得のいかないところが多く、見終わった後モヤモヤするものがいくつか残りました。
終わり方も、「え、これで終わり!?」って感じです。
まあ、キャストは良かったと思います。
小人
映像がとても綺麗で緑の多い庭がとても素敵でした。
小人たち目線の暮らし方も楽しく
そういう風に移動するんだ、そういう風に使うんだ、と思いました。
ドールハウスもすごく素敵でした。
人に見られてはいけない。という掟を固く守っていて
引っ越しすることになってしまった一家。
仕方ないかもですが、少し寂しいです。
アリエッティの今後とか
男の子が助かったのかが気になります。
ハリウッドでCG使って実写でやりそうな内容
ジブリ作品の中では上位に入るぐらい好きな内容★
子供から大人まで楽しめるし、
ジブリらしく細かなところまで作りこんでるから
何回見ても楽しめる!
特に声優さんたちがキャラにあいすぎてるから違和感なく見れる。
内容も単純なようで奥が深く、
人間の心理も描きながら夢を持たせる感じが
となりのトトロを彷彿させる。
この作品があんまり評判を聞かないのがすごく意外。。
世界観の表現力だけで充分満足できる
新しめのジブリ作品を観るのはもう何年かぶりですごく久しぶりでした。最近のジブリはダメだとかよく耳にするようにもなったし監督も駿さんじゃないしと期待薄めで観たのですが、見終わった感想はやっぱジブリって凄い!というものでした。私の中でジブリブームがきそうなくらいw
映像美、表現力は全然衰えてるように感じなかったし、むしろ序盤からジブリお得意の草や花が生きてる感じがすごく伝わる自然(今作で庭にねっころがる翔のシーンが一番好きでジブリを観るとああいう田舎暮らしに憧れずにはいられません)と、またその画にすごく合う音楽が利いてすぐその世界観の虜に。まるで芸術です。
サントラはかなり気に入ってしまいました。ハープと透明感のある声、歌詞付きなのに日本語じゃないっていうのもジブリでは新鮮な感じがしたし、エンディングの発音が日本語っぽくない日本語バージョンの神聖な感じも大好き。
原作の良さが後押ししてるのも勿論あるんだろうけど、やっぱりジブリにしか出せない雰囲気の力は凄くて、古今東西にある、ただでさえわくわくする小人ものでここまで魅せられたのは初めてかも。
大小、高低の表現の素晴らしさといったらもう!絵も音も凄い。
特にアリエッティの最初の“借り”のシーンが印象的でした。食器棚に現れて、飛び降りて(←ココが好き)、粘着テープを用いて“クライミング”。角砂糖もどうやって持って帰るんだろうと思っていたら一粒だけで鞄いっぱい。
こんな感じでピアスがクライミング道具になったりクリップがヘアアクセになったりマチ針が剣になったり(あれ絶対鞘的なものがないと危ないw)、随所にみられる小人たちのそれをそう使うかっていう工夫の仕方にもすごく胸が躍らされたし、
比較対象がないと小人ってことを忘れそうになる小人たちだけのパートも、ダンゴムシとか私たちにとってわかりやすい例を用いて大きさの世界観を伝えてくれて、
そっかアリエッティたちの使ってるものってシルバニアファミリーとか食玩みたいな感じなんだよねと、いう大前提のわくわくを絶えずに色んな角度から表現していて観てる者に違和感を感じさせない作りにはさすがとしか言いようがありません。
というか手の平サイズのアリやダンゴムシなんて恐怖すぎるけどw、私たちにとってのハムスターみたいな感じなのかな?(人間界では同じ大きさでもネズミは大分扱いが違うのも興味深いポイント)それとももっと身近で共存する対象?
そしてアリエッティもアリエッティハウスも超可愛い!あの自然の中っていうのがまたわくわくを増幅させてくれます。
小人界に独自の科学とか技術が発達してるわけじゃなく“狩り”のノリで“借り”なところもツボな部分です。欲を言うなら【ティッシュ】とかには独特の違う呼称があったらもっと好きな世界観だったかも。
“借り”っていってもなんらかの形で返すつもりは見受けられなかったけどw、そもそも傲慢な人間に“貸し”があるっていうことなのかなと受け止めて自己解決。
そもそも泥棒じゃん!というのは人間の感覚ですもんね。なるほど、深いです“借りぐらし”。
大は小を兼ねるけど“大”にできないことが“小”にできたりもちつもたれつでいいなと思わせてくれたりしてたのでオチはあの素敵なドールハウスに引っ越すのかと思っていたけど、人間とは共存できないという別々の道を行くエンディングも感慨深いものがありました。
ただああなってそうなる説得力だとか起承転結のナチュラルな経緯、人物の掘り下げ方は全体的に弱かった気がします。そこが丁寧だとメッセージの響き方ももっと深みのあるものになった思うし(それでも伝わりましたが)、そのため登場人物たちの魅力を最大限引き出せてないまま終わっちゃた感があって消化不良にしててもったいなかったです。
素敵な一代目のひいおじいちゃんや大叔母さんの人となりをもっと知りたかったし、アリエッティパパやママの活躍ももっと見たかった。あんまり“悪者”がいない(パッと思いつくのはムスカくらい)ジブリの中でハルさんはなんでああなのかとか、主人公たちにももっと感情移入できたら更に良かったです。
アニメーターとしてはジブリ一優秀、監督としては未知数という部分が吉とも凶とも出た感じですが、長年温めてきた『床下の小人』を駿さんが自分で撮らなかった意味は充分あった気がします。
“もしも”をこんなに美しく楽しくドラマチックに仕上げたものを見れただけで私は満足です。
なんでこんなとこにこんなものが?ってたまにあるけど小人の仕業だったりしてと思ってしまうくらい、ジブリの演出は“もしも”が“もしかして”にみえてくるので本当に夢があるなあと思います。たまに小さいおっさん見たとか言う人もいることだし私もいつか出会えたらいいなw
ほとんど俳優メインで活動してる声優陣もたまに地声がでてたりしてたのは気になったけどジブリっぽくてすごくいい感じでした。
宮崎さんが頑なに“声優”NGなのは辞めてほしかったけど、この感じをだしたかったんだなと納得させられました。
全っっく関係ないけどクレヨンしんちゃんでひろしが借りてきたDVDが『間借り暮らしはありえんて』っていうアリエッティをパロったものでしたw
-----
12/16金曜ロードショーで二回目を観たらなんだかアラが目立って一回目が嘘のようにイマイチに感じてしまった。“何回観ても楽しい”は大事なので0.5下げ(>人<)
2度見れば納得
一度見た感想は、消化不良で何かが足りないような…、正直面白くありませんでした。
それでも、何かに魅かれてもう一度見てみると、結構印象が変わりました。
この映画はアクションがあるにはあるけど少し地味で、ストーリー展開も劇的に変わるわけでもありません。初めて作品を見るとき、どうしてもアクションとストーリー展開の方に目がいってしまいがちですが、そのせいで消化不良を起こしてしまったのかもしれません。
でも、ストーリーがわかった上でもう一度見てみると、借り暮らしで生活する小人たちのたくましさや登場人物の人間臭さがとても丁寧に生き生きと描かれていることに気付かされました。
特に、アリエッティと翔の生きることに対する正反対の考え方と翔の考え方の変化、交流による2人の心情の変化を追ってみるととても面白いです。
アクションありき、展開ありきの目線では楽しめない作品だと思います。
過去の作品に例えるなら、展開を地味にした魔女宅ってところでしょうか?
ただ、もう少しアリエッティと翔の心の交流のシーンがあっても良かったんじゃないかなぁと思います。
声優さんたちはいい感じなのに物語が…
心臓手術を控えた少年は療養に来た祖母の家で小人の少女、アリエッティと出会う。
アリエッティは家族三人、人間に見つからないように、人間の物を少しずつ拝借して、静かに暮らしていた。
この人間の物を少しずつ拝借している様子がおもしろい。角砂糖、マチ針、洗濯バサミ、ピアス…色んなものが思いもよらない使い方をされていて、見ていて楽しかった。
それからアリエッティが暮らす家や庭の緑と花々が美しく描かれていて、こちらも見ていて楽しめた。
でも物語がイマイチ盛り上がらない。設定だけみるとすごく面白そうなのに。小人の少女が人間の少年と出会い、徐々に心を通わせていく…ん、だけど、そこに切ない恋があるのかと思えば微妙だし、かといって熱い友情というのでもないし、少年と少女の心の繋がりは何だか中途半端なところで終わり、アリエッティは人間を嫌う両親とともに少年の元を去っていく。
そんなことだから最後の別れ際、少年がアリエッティに「君は僕の心臓の一部だ」とかなんとか言うけれど、それも全然響いてこなかった。
主役の声を演じた志田未来も神木くんもいい感じだったから何だかもったいない。樹木希林が怪演したお手伝いさんに至ってはその行動が謎過ぎてよくわからないキャラクターに…。
綺麗なドールハウスももったいなかったね…。
絵が奇麗!
アニメーターの方が監督というだけあって、絵がとても綺麗で、物の使い方も「こんな風に使うんだ」と興味深かったのです。
しかし、登場人物たちの心情がまったく理解できず、存在意義がいまいちわからないセリフがいくつかありました。
存在がばれ、そのせいで引っ越すことにしました、という単純なストーリーで、登場人物の心情がいまいち理解できないせいで、あまり面白くない印象が残ってしまいました。
アニメーション作品としてはなかなかいいできなのであろう本作ではありますが、やはり他のジブリの「ラピュタ」「ナウシカ」などと比べられるとかすんで見えてしまうのは否めません。
全210件中、81~100件目を表示