劇場公開日 2010年7月17日

借りぐらしのアリエッティのレビュー・感想・評価

全214件中、1~20件目を表示

4.0冒険以外のカタルシス

2020年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

2010年代のスタジオジブリの最大の課題は、世代交代だった。この映画は2010年代、最初のジブリ作品で、当時30代だった米林監督が抜擢。米林監督はそれまでのジブリになかった新鮮なセンスを混ぜつつ、ジブリの作品を壊さないバランス感覚で本作を見事に仕上げた。
主人公のアリエッティは小人だが、これは文字通りに小さな世界の物語で、宮崎駿風な大きな冒険活劇ではない。そういう作品に仕立てることも可能な原作なのだが、米林監督と脚本の宮崎駿は、これを一つに家での出会いと別れに物語へと集約した。結果、ジブリ作品にはめずらしく甘く切ない物語となった。
米林監督は少女漫画好きなので、こういう作風のほうが良いだろうと脚本の宮崎駿も思ったのだろうか。家を追われたアリエッティが待ち受ける苦難や、病気を患う翔の苦しみよりも、ひと夏に少年と少女が出会うことのロマンスと、すぐに別れねばならない切なさを全面に持ってきている。血湧き肉躍る活劇を求めていた人には肩透かしなのかもしれないが、活劇とは異なるカタルシスのある良作だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
杉本穂高

4.0「狩り」ではなく「借り」

2025年5月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

怖い

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
野川新栄

4.0小さきものの運命

2025年5月9日
PCから投稿

公開時に観て随分経つ
綺麗な映画だった。

懸命に生きようとする
小さきもの達の運命
消えゆくものの運命
懸命さが伝わり

いつしか彼らと同じ
小さきものになった

妖精とも思える彼ら
妙な気持ちになる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

3.0宮崎アニメにあって、この映画にないもの

2025年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ひと言で言ってダイナミズムに欠ける演出だと思った。

別にこびとを主人公にしているからではなく、小さい主人公に猛然と襲いかかる恐竜のようなネコとか、どうにでも効果はつけられるはずなのに、あえておとなしめの画風にとどめたのか、よく分からない。

宮崎アニメだったら、台所をよじ登るだけのシーンだったとしても、見ているこっちが息を呑むほどグラグラ揺れたり、落ちそうで落ちなかったりするんじゃないかと思う。

そしてキャラクターの魅力も乏しい。なんか、見たまんまの設定になっていて、奥行きみたいなものが感じられない。お話もあっさりかたがついて、起伏に乏しい。

なんか全体的に魅力不足な映画だったと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うそつきかもめ

3.0ジブリも巨匠を抜かせば小物ばかり

2025年3月21日
iPhoneアプリから投稿

なんで日本を舞台に〝アリエッティ〟なんて洋風の名前で、現代日本と同じ西洋風な生活なの?
日本を舞台にこの設定は浮きまくってる。

借りぐらしって返さないものは借りるとは言わないでしょう。

小さな世界から見る大きな世界っていうのが売りなんでしょうけれど、全然つまらない。

アリエッティの表情もなんか生々してないし。
スケールも小さいし、面白くない。
ジブリも高畑さん宮崎さんを抜かせば小物ばかりなのが判る。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ライブラ

0.5見たかったのはこれじゃない感

sさん
2024年9月14日
スマートフォンから投稿

好きだったジブリはもう見れないのかな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
s

3.5絶滅危惧種大和民族の生末

2024年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
マサシ

3.5二人が出会った意味

2024年5月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
jellyfish

3.0ジブリの中では好き

2023年12月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
プライア

4.0ミーア、仲良くね

2023年11月7日
スマートフォンから投稿

笑える

終始優しい物語。人間と小人、虫や動物、それぞれが優しい繋がりになっていて、少しづつ借り物をしながら暮らす小人の暮らしや冒険が描かれている。数回観た感想はやっぱり短く物足りない、だった。けど、歳を重ねて観直すとこれでいいじゃない、になった。悲しい別れはあったけど、これからも生きなきゃいけないという素朴で当たり前の答えに行き着いた。これからのアリエッティのストーリーを観ていたい気持ちもあるが、そっと見守りたい気持ちが強くなったね。

この映画は、勿論声優に素人を採用しているが、お母さん役の大竹しのぶ以外違和感は無く、それぞれがキャラクターその者を演じた事により大変良かった。ハルさんがそのまま樹木希林で芸が細かく笑わせてもらった。瓶にラップして楊枝で空気穴開けるシーン、昭和臭漂うババア感が一番笑ったわ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
dj xyz

4.5BGMは終始最高。サウンドトラックCDはオススメ。

2023年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

知的

BGMは終始最高。
続編がありそうな終わり方だったので物足りない感じがした。
小さい人と大きい人が共存していた頃があったかもしれないと思うと面白くて本作にハマってしまった。
主人公の子孫の物語を想像するのも楽しい。
インスピレーションを掻き立てる作品。

コメントする 2件)
共感した! 10件)
どん・Giovanni

0.5ゆっくりとした衰退と死を描くが…

2022年9月24日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ステイサム

4.0小人の世界観がかわいくて観ていて楽しい。 小さな家具やキッチン、小...

2022年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

小人の世界観がかわいくて観ていて楽しい。
小さな家具やキッチン、小物、描写のどれもこれもが素敵。
はるさん、そこまで小人を捕獲したいのかと不思議なのだけど。怖い。
アリエッティと少年がわかり合い、絆が芽生え、病気の少年が生きる希望もらうという、別れがさらにせつなくさせる。
ジブリだけど地味に胸を打つ良い終わり方だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よっしー

4.0偏見って怖い・・

2021年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
mark108hello

2.0うーん

2021年4月18日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
さ。

3.0小人の目線で、世界を体感する。

2020年12月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

前評判などはいろいろとありましたが、個人的には小人の目線で繊細に描かれる世界にわくわくしました。
世界には美しさも怖さもあって、それでもこの世界が素晴らしいと最後に思える映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
maroneko

2.550点以上は付けられない作品

2020年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

スタジオジブリの最新作。

宮崎駿監督ではない。米林宏昌という方が監督を務めている。初監督作品。

宮崎監督は昔からこのコンセプトの映画を創りたいと語ってた。小人や昆虫の目線で世界を眺めた作品。なので、間違いなく宮崎監督が企画して作られた作品なんだろう。。

だからこそ、残念。。

ストーリーが残念だったのではない。
割と単純な出会いと別れを描いた作品だし、作品自体のスケールが小さいのも、そもそも主人公が住んでる世界が小さい(狭い)ので致し方ない。話としては上手くまとまってたと思う。

セシル・コルベルの音楽は本当に良かったし。

もちろん突っ込み所が無かったわけじゃない。
というより、かなり多かった。

まず、主人公のアリエッティがあの庭だけで生きてるって設定がそもそも信じられない。なぜ外へ出ない!?
それに、あんな広い庭付きの一軒家なんて最近どこにも見かけない。リアリティが全く無い。
あと、アリエッティの初の狩りでティッシュペーパーを採ろうとしたとき、翔と目が合うのは都合が良すぎる。あの部屋じゃなくてもティッシュくらいあるだろうに。。

何より、未来少年コナンのジムシィや、トトロのネコバスを、ほぼそのまま使い回してるところはさすがに呆れた。

ただ、小人ならではの小道具、髪留めとか、1滴のお茶とか、お洗濯の仕方とか、アリエッティ達のお家の家具とか、細かいところでは楽しさがあった。その辺りの演出は良かったと思う。

しかし・・・自分が何より残念だったのは、やはりジブリは宮崎駿しかいない、という事実。
この天才の存在が大きすぎて、若手が全く育たない。育っていない。

他の有望なスタジオでは実力ある若手アニメ監督が何人かいるが、ジブリにはいない。
宮崎監督がストーリーテラーとしての立場をある種諦めてる(開き直ってる)のは、「ポニョ」を観ればよくわかる。「ポニョ」はストーリーが完全に破綻してる(・・ある意味、「アニメ」は子供のためのもの、という立場をより明確に示したのかもしれないが。。)。なので、今後宮崎監督作品でワクワクするようなストーリーの作品は期待できない。

それでは若手に期待できるかと言うと、今回のアリエッティはストーリーは平凡そのもの。良くもなく悪くもない。

しかも、宮崎監督がこだわってきた「キャラクターの動き」も、今回のアリエッティは明らかに質が落ちてた。
まぁ、これは仕方ないのだが。。子どもの頃に外で遊んでいない若い人達がアニメーターになれば、いくら「絵」自体がうまくても、面白い「動き」は表現できない。私は「アニメート」=「動きの表現」だと思うのだが。。宮崎監督の昔の作品「名探偵ホームズ」とかは、キャラクターの動きを観てるだけで本当に楽しい。こういう作品作る(作れる)人達は、おそらく日本ではもう居ないのだろう。。

ストーリーテラーとしても、「動き」を表現するアニメーターとしても、次の世代を担える人材がいない。かと言って、Production I.G.のようなCGを駆使した作品を作るわけでもない。。

残念だったのは、スタジオジブリの限界を、今作品でまざまざと見せ付けられたこと。

宮崎駿ファンの私としては、宮崎監督に少しでも長生きしていただき、良い作品を少しでも残していただきたいと願うばかりです。。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yone

4.0続きが観たい

2020年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

幸せ

期待してなかったけど、
アリエッテイがとてもかわいく、
家族や仲間たちが
これからどうなるのか、続きがみたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぶっさん

4.0イベントが薄いけど

2020年9月26日
スマートフォンから投稿

ラストは少し切なくなります

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みみみ