劇場公開日 2010年4月17日

  • 予告編を見る

オーケストラ!のレビュー・感想・評価

全65件中、21~40件目を表示

3.0悪くはない

2017年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

幸せ

ちょっとイメージしていたのとは違ったが、悪くはなかった。自分としては、過去の天才指揮者が、ひょんなことからその正体がバレ、受け身の体勢でオーケストラに戻ってくるようなものを想像していたのだが。
また、女性バイオリニストの出世の秘密にも騙されたなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
321

4.0練習していないでリハもしない団体が、本番中だんだん弾けるようになる...

2017年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

練習していないでリハもしない団体が、本番中だんだん弾けるようになる、というのは現実ではあり得ない事だけれど、展開は面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
E.O.

2.5都合が良すぎ

2016年11月28日
iPhoneアプリから投稿

30年のブランクありながら、その辺のことは全くなかったかのようにこなすところに説得力がなさすぎる。
他のメンバは、練習もリハーサルもしてないのに、なぜできる?
オーケストラとは、そんなに簡単なことなのでしょうか。
その辺の説得力が皆無な作品。
ドラマ部分は可もなく不可もなく。見終わって仕舞えば陳腐な気がします。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
夢見る電気羊

4.0《かつては一流オーケストラの天才指揮者だった中年 清掃員 が、急き...

2016年8月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

《かつては一流オーケストラの天才指揮者だった中年 清掃員 が、急きょ出演できなくなった楽団の代わり に、昔の楽団 仲間を集めてコンサートに出場しよう と奮闘する感動作。》 って違うよね? 《…依頼のあった楽団には隠し、依頼元にはその楽団 に成りすまし…》 だよ。 それはそれとして、 感動した 指揮者をやめざるを得なかった理由、なぜパリでかつ ての仲間とコンサートをする必要があったのか。 そこには裏の事情があり、すべての事情が最後、協奏 曲が奏でられることで完結する。 それはやっぱり感動するでしょう。 しかも実は想像してたものと違う事情だったりする。 基本コメディと言っていんだとおもう。 なので楽団員たちのはっちゃけぶりはしょうがないん だろう。 ユダヤ人問題ってのはまだあるということだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ずん

3.5伝説のマエストロ

2016年4月27日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

興奮

難しい

現実離れしているとこも多々あり、ストーリーも何かひっちゃかめっちゃか(笑)

ただ、演奏シーンが素晴らしい!

移民みたいな胡散臭いオッサンが弾くヴァイオリンの超絶テクニック!

そして最後のソリストの魂の演奏

それに感化され一つになるオーケストラの迫力ある演奏

同時に映し出されるソリストの母親の姿も切なく感動的でした。

主人公の妻も実は夫を信じ、後押しする描写がちょっとホロリときた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
にゃんた

4.0圧巻のハーモニー

2016年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

楽しい

舞台はロシア。旧体制時に指揮者を解雇された男とその楽団員が、
パリのシャトレ座でチャイコフスキーを演奏するという悲願を達成するお話。

クライマックスの演奏はまさに圧巻です。
そこに至るまでのストーリーは少々退屈かも。
しかし、本当に「終わり良ければ全て良し」。
その演奏を観るために辛抱する価値は十分にあります。

それにしても、メラニー・ロランは美しい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
mar

1.5ありえん

2015年11月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

指揮者の腕前は数日で集められたメンバーをどうまとめるかだけど、本作は本番ぶっつけでのリハなしの作品でどこまでいけるかを描いているようにみえる。これじゃマエストロの腕前はどこで示されるのか。誰か教えて欲しいものだ。
これがフランス映画であることが遺憾だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たまり漬け

3.0演奏が素敵

2015年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ご都合主義で雑な構成
だけど、最後のオーケストラのシーンで全部吹き飛ばす感じ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もりり

3.5音楽は離れない

2015年9月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

30年たっても音楽が大好きな登場人物達が見ていて素晴らしく思えた。情熱的な音楽への愛をよく感じた。オーケストラについて知らなくてもなんとなく用語は理解できる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
amateras

3.5チャイコフスキー良い

2015年8月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

興奮

チェロの人の演奏と団員以外は素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ことね

4.0心地よい。

2015年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

とにかくこんな奴らで大丈夫か?っていう不安なメンバーでの演奏。
成功するはずないって思ってた。

演奏が始まるとやはり。。。

だが、ソリストの演奏で皆の目が覚める。

そっからは圧巻の演奏。

すごくよかった。
見終わったあとには心地よい充実感。

しらない俳優ばかりだったが演技がすごくよかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆーたろー

3.0当時は

2015年5月23日
iPhoneアプリから投稿

当時は音楽に携わりたくっても出来ない時代‥

正直最初はつまらないって思っていたけどLASTに向うにあたり惹きつけられました

LASTオーケストラの場面は素晴らしかったです!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mami

2.5評判は良いが

2015年5月4日
iPhoneアプリから投稿

それほど感情移入できなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kyfurukawa

4.0フランス製ロシアコメディって、感覚がわからないだけに全く笑えない(...

2015年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

フランス製ロシアコメディって、感覚がわからないだけに全く笑えない(笑)
ただ、ラストの演奏とアンヌマリー・ジャケの涙は、何度観ても胸が熱くなる。
愛すべき映画の一本。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
伝馬町

3.0ラストは圧巻

2014年7月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

興奮

中盤までは説明不足だったりリアリティのない独特の展開で退屈させられる。しかしラストシーンでは鬼気迫る演奏で一気に点と線がつながる気持ちよさがある。二回目からはラストだけ観ればよい。ヒロインの人が清楚で感じが良い女優だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
時村博士

3.0歴史を知っておかなければ

2014年5月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

ざっくりざっくりストーリーが進んで行って、なんかよくわからないけど最後には丸くおさまって、納得したようなしてないような、そんな感じがロシアとか東欧とかの空気を醸し出してる様な気がしました。

音楽は美しかったし、音楽を通して紡がれる親子の愛や仲間との友情を、時にコミカルに、美しく描いていると思いました。

ロシアの政治のことをあまり理解していない自分が残念で、ロシアでのユダヤ人排斥という背景がわかっていれば、ストーリーももっと理解できたはず。。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
nanana828

3.0全てはラストの前フリ

2013年10月26日
Androidアプリから投稿

泣ける

笑える

正直、最初は少し退屈でした。
勝手なことをしだし、ろくに練習もしない楽団員たち。
しかし、今は亡き一人の楽団員のためにみんな一つになり、ラストの歓喜の唄へとなだれ込みます。
その演奏が、それまでのストーリーをド返しにしても構わないってくらい素晴らしい!
『トムヤムクン』のトニー・ジャーのリアルアクション然り、話の内容が多少おざなりになっててもずば抜けて素晴らしいシーンがあればそれでいいという映画がたまにあるけど、この映画はラストの演奏シーンがまさにそれでした。
音楽の素晴らしさに感動して涙が流れました。
一見の価値アリです♪

コメントする (0件)
共感した! 1件)
KaorinGyo

3.5いい合奏はそんなに簡単ではないですよ

2013年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

幸せ

総合65点 ( ストーリー:55点|キャスト:70点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:70点 )

 あちこちに出てくる滑稽な演出は気に入ったし可笑しかった。すり替わって演奏旅行に行くなんて物語は無茶苦茶だけれども、これだけ喜劇にふっていれば別に気にならない。
 しかし前半の喜劇路線ならばそれでも納得できたのだが、後半の演奏は真面目路線だったのにこの設定では駄目。ソ連の恐怖政治の背景とか家族とか失われたものがあるのはわかるのだけれども、こんな寄せ集めでいきあたりばったりの交響楽団が機能するわけがない。ちょっとだけ音楽をかじって合奏の難しさを知っている自分としては、30年も合奏から遠ざかって合同練習もせずにぶっつけ本番というのがどうしても納得出来ず、この段階で全てが嘘っぽく見えてしまった。面白かったし最後の演奏の場面などは引き込まれた部分もあるのだけれども、物語の強引さがどうしても引っかかってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Cape God

5.0このアイデアに脱帽。

2012年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

楽しい

興奮

ラストの演奏で、楽団の音楽ってこんなにすごいんだ…ということを身をもって味わえました。

「みんな超頑張ったから超上手くなった!」という単純なものではなく、こういう魅せ方もあるのか…と、感動させられました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
onikudaisuki

2.0音楽映画ではない

2012年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

まず、題名から音楽ドラマに興味を持っている人は注意した方がいい。

なぜなら音楽をまじめにやる描写はどこにもない。

主にフォーカスされているのはロシア人のアクの強いキャラクターと未だ根強く残る社会主義の陰、ユダヤ人問題であり、それをフランス映画らしいシュールな笑いに絡めて描いている。

と言ってもラスト15分の演奏は途中のモノローグを除けば最高なので、そこは評価したい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tt5