「記憶は消されても心で覚えている」時をかける少女 野川新栄さんの映画レビュー(感想・評価)
記憶は消されても心で覚えている
2010年公開作品
2度目の鑑賞
今回もTSUTAYAレンタルDVDで鑑賞
なぜかこの劇場版だけどうが配信されていない
頼むよU-NEXT
監督は『乱反射(2011)』『スノーフレーク』『シグナル 月曜日のルカ』『BUNGO ささやかな欲望 【告白する紳士たち編】「幸福の彼方」』『ミュジコフィリア』の谷口正晃
脚本は『乱反射(2011)』『味園ユニバース』『影踏み』『浅田家!』『夏への扉 キミのいる未来へ』『わたしの幸せな結婚』の菅野友恵
『時をかける少女』の続編という形
主人公は前作のヒロイン芳山和子の娘の芳山あかり
父親は物心がつく前にいなくなり母の姓を名乗っている
交通事故の影響で頭を打ち昏睡状態になるも病院で目覚めた芳山和子
母の代わりに深町一夫に会うためタイムリープしたものの記憶違いで、たどり着いたのは1972年ではなく1974年でしかも高校の実験室ではなく大学
タイムリープする際に衝突した1974年の映画オタクの青年溝呂木涼太のいとこという設定で彼が住むアパートの一室で同居することに
2010年の芳山和子が原田知世ではない
大林宣彦監督は彼女が出演することを強く望んだのだが
ちょうど彼女は2008年から2010年まで俳優業を休業していたようだ
ナレーションやCMには出演していたが
理由はわからない
和子の幼馴染の吾朗だが前作と今作ではなぜか苗字が違う
アニメに続いてヒロインは仲里依紗
今回もコミカルな内容
この作品で2011年の日本アカデミー賞新人賞を受賞しているが2009年にも『純喫茶磯辺』で別のコンクールで新人賞を獲得している仲里依紗
当時20歳くらいか
1974年に自主制作映画で2011年の起きた大規模な地殻変動を予測?した溝呂木涼太
2025年7月5日の予言は全くの無能だったがあんなデマ信じる人ってなんなの?
くたばれノストラダムス
転落事故で全員が亡くなった能代行きの夜行バスに溝呂木涼太が乗っていたことが感動ポイント
舞台は尾道から横浜に
事情を全く知らないと大林宣彦監督の尾道への異常とも思える執着は理解し難いが彼の出身地と分かれば合点がいく
しかし谷口監督は京都出身で脚本家の菅野は千葉出身
尾道とは縁もゆかりもない
新宿バスターミナルのシーンは実際にそこを借りたわけでなく高崎市にある群馬音楽センターを借りて当時のそれを再現したらしい
桜並木の土手は福島県郡山市の開成山公園
今年6年ぶりに一軍公式戦の楽天戦が開催されたヨーク開成山スタジアムがあるところ
この映画とは全く関係ない余談だがヨークはネーミングライツだけどヨークだけだとヨークベニマルが思い浮かばず開成山ヨークベニマルスタジアムの方が良かったのではなかろうか
ジャッケットにも使われている疾走する仲里依紗の横顔のシーンは青山一丁目
神宮外苑ジョギングコース
エンディングテーマを歌うのは仲里依紗ではなく「いきものがかり」の吉岡聖恵
ギョエー!残念でした!
まあエンドロールで原田知世が歌う「時をかける少女」までオマージュしなくていいでしょ
なぜ溝呂木涼太役に当時流行りのイケメン俳優を抜擢せず中尾明慶という中途半端なブサイクを起用したのか疑問だった
のちに仲里依紗と中尾明慶は結婚することになり思えばこの作品が出会いの場だとすれば感慨深い
因みにあかりの女友達役の田島ゆみかはのちに『サマータイムマシンブルース』で未来人の役をやった本多力と結婚し子供もできた
あんなしょぼい顔の男でも女優と結婚できる
感慨深い
配役
母が勤める大学に合格した高校3年生の芳山あかりに仲里依紗
8ミリビデオで2011年の未来を描いたSF映画を撮っている映画監督志望の青年で秋田県能代出身の溝呂木涼太に中尾明慶
あかりの母で薬学者として大学勤務の芳山和子に安田成美
和子の幼馴染の浅倉吾朗に勝村政信
2695年からやって来た中年の深町一夫(ケン・ソゴル)に石丸幹二
涼太と共に映画作りをしているカメラマンのゴテツこと長谷川政道に青木崇高
1974年の芳山和子に石橋杏奈
1974年の浅倉吾朗に千代將太
1972年の深町一夫に加藤康起
涼太と同じアパートに住み涼太の映画に出演している役者の卵で2010年にはベテラン売れっ子俳優として活躍している市瀬ナツコにキタキマユ
涼太と同じアパートに住み涼太の映画に出演している役者の卵の門井徹に松下優也
あかりの友人で一緒に『光の惑星』を鑑賞する堀田恭子に田島ゆみか
あかりの友人で一緒に『光の惑星』を鑑賞する元宮悟に柄本時生
看護婦に肘井美佳