東京島のレビュー・感想・評価
全29件中、21~29件目を表示
篠崎監督への手紙
しのやーん
みたよ、みました。
いいんじゃないですかー。ぼく的には、よかったよー。
篠崎の映画になっていたので、安心した。
やっぱり、しのざきが撮れば、ウェルメイドな「ふつうの映画」には、なるわけがない(笑)
ある意味、またまた、賛否両論の映画だろうけど、それでいいじゃん。
気になったのはね、赤ん坊を抱いたままの乱闘シーンだけど、あれもシノザキ映画の「独特のテースト」の内だと思えば許せるかなあ、とも思うが、なんか、生理的にちょっといやだった。実際の赤ん坊を使っていれば、あんなシーンにはならないでしょう?
不安になるんだよね。赤ん坊を抱いているのに、あんなことするの。
リアリティがないと思った。
そこだけだなあ、いちばん気になったのは。あとの、たぶんふつうの人が引くようなところは、ぼくは、すべてOKだよ。
誰が何と言おうとも、気にすることない。
篠崎は確信犯だと思うしねー。
メジャーの映画で、こういうことができたんだから、おおいばりで良いんじゃないの?
あと、音楽がすごくよかったねー。
東海村とかさー、中国人とかフィリピン人とかイラン人とか、ぼくの琴線に触れるところがたくさんあるんだけど、やっぱり食い足りない気はするなー。
マスコミタブーかもしれないけど、思いっきりディープなシノザキ映画を、また見てみたいよ。
やっぱり、消化不良のところ、自分でもあるんじゃないかなって、思いました。
どう?
でも、ほんとにがんばってるよね。
いろいろ言われるするとだろうけど、自分を信じて歩いて行くしかないと思うよ。
ほんとうに、ぼくはおもしろかったからねー。
ヒットするといいね^^
面白かったぞぉぉ~
十分楽しめました。評論家で無いので言葉足りませんが、「画面」が良かった。
チカラ強い画面!!
役者達も良かった。但し、冒頭部分の男の“プリケツ”は好みではない。
季節が変わって涼しくなって、もう一度見る機会あったらいいな。
俳優窪塚洋介に魅了されました。
事前に原作を読んでいました。
あのエログロにもなりかねない原作をよくここまで品よく料理したなあという感想です。
でも、原作通りのエグイレイプやベッドシーンがあればR指定になっちゃいますもんね。
原作ではそれぞれの人間像の過去を描写しているので深みがありましたが、
映画はそこが薄い。GMの過去(清子くらいの年増と結婚していた)くらいは描くべきかと。
映画化の限界かな。
これから行かれるみなさんは、原作を事前に読んだ方がわかりやすいです。
木村多江さん、ミスキャストだと思っていましたが健闘しています。繊細で薄幸の印象をかなぐり捨ててタフな女性を上手く演じていました。原作では欲の深い醜い中年女性ですが、これも、このままだとお客さん入りませんしね。
存在感で光っていたのは窪塚洋介さん!
彼は目線だけで原作にあるきわどさ、危なさを表現できています。
やはりうまい!魅力的な俳優です。
彼がいるだけで映画が引き締まります。出てくるだけでオーラがあります。
転落事故で一線を退いていましたが、これを機にもっともっと役者としてドラマ、映画、舞台で活躍を観たいです。
窪塚さんを観にいって損は無い映画です。
女性の応援映画
保身やプライドが邪魔して変革出来ず常に受け身の男達。逆境に晒される度に選択していく主役。タイトルにあるように島国日本が集約されている。チャンスは逃がしてはいけないと勇気づけられる映画!立ち上がれ女子。負けるな男子!判らない人は遭難してない?深い映画!
あてどない非日常を楽しむ
これまで経験したことがない、とても不思議な感覚を味わった129分でした。観ている私も出演者(の日本人の男たち)と一緒に、あてどのない非日常をさまよっているような感覚に襲われていて、それが決して不快ではない、という。あと1時間ぐらい尺が長くても、全然飽きなかったと思う。というか、「ここ、もっとじっくり見せてほしいなぁ」と思うシーンが多いぐらいだった(監督ははもっと尺を長くしたかったんじゃないだろうか?)。強烈なカタルシスを伴うエンディングが用意してあり、それに向かって収斂していくストーリーではないから、彼女と彼らの非日常を丹念に描くのが肝であって、そのポイントが実によく押さえられていたんじゃないかなぁ、と。
演者さんは、みんないい味出していたと思います。若い人がみんな達者なのに感心した。でも、やっぱり窪塚くん、抜群によかったなぁ。ダテに空を飛んだことがあるわけじゃなかったんだなぁ(苦笑)。あの狂言回し的なセリフが自然に聞こえるというのは、普通じゃないです、やっぱり。
木村多江さんは、何をどう演じても、一定の線以上は下品にならない人だなぁ、と。正直、前半は少し歯がゆい感じもあったのですが、後半は肝が据わった感じが伝わってきて(それは役柄としても、演者としても)、尻上りに良くなっていったように感じました。
先に「不快ではない」という言葉を使いましたが、この映画は観客に不快な思いをさせようと思えばいくらでもさせられる素材だと思うけれど、それを不快にさせない方向で一貫させたのは、やはり篠崎監督のトーンだなぁ、と観終わってあらためて感じました。
これは40代女性向け映画じゃないかな。
いろんな人たちが状況によってさまざまな立場に立たされたり、人との関わりの中でいろいろな態度を見せたりするし、なんだかお腹いっぱうな感じになりそうなストーリー展開なのに、たくさんいる人物の心理描写に配慮が行きとどいていて、不自然なところがなく、気持よく見ることができました。
篠崎誠監督の映画は、「おかえり」の印象が強いので(深い人物描写とゆっくりと心理の変化を映し出す場面)、「東京島」はもっと静かな映画だろうと予想していたのですが、ものすごく「エンターテイメント」として楽しめました。
特に私と同じ世代の女性に観てほしいなあ~。自分が同じ立場だったらどうするのかな、誰を好きになるのかな…。
木村多江演じる主人公のしたたかさとか、共感できちゃう部分が私は多かった。ただ、うらやましいだけっていう話も…。
中でも、福士誠治さん(「純情きらり」以降結構好きなんだけど)の豹変ぶりと、窪塚洋介さんのはじけっぷりが気持よかった~。(あとは柄本佑さん、染谷将太さんがよかった)
海と、岩と、赤い花と、スカーフの残像とあの音楽が今も残っています。
もう一度誰か同世代の女友達と一緒に観て、感想を分かち合ってみようかな。
これはこれで良いのだ。
初日に見に行きました。
劇場には沢山の人が来ていて、広告のせいもあり
何故かワクワクして映画を待っている自分がいて、
こんな感じは久しぶりだと思いました。
映画はまあ、これはこれで良いのかなと感じです。
あとは監督、脚本、照明、メーキャップのせいかなと思いました。
もう少しリアルなメーキャプがあって、思いっきり日焼けていても良いと思いました。
ストーリーはドキドキするところ、どんどん物語に引き込まれていくところもあったのですが、
フィリンピン、イランからの女性が島にやってくるところで、
思いっきりドン引きです。果たしてこれは、
監督、脚本家の思うところなのかどうかは疑問ですが、
宣伝にあるように23人の男と1人の女と
宣伝してるのですから最後までそのままの構図で終わって欲しかったです。
スコアは俳優さんはどの方も素晴らしい演技だということで星5つです。
あとはこの素晴らしい俳優さんたちをうまく使いこなせなかった
監督、脚本のせいです。
ラストをあまり仕掛けすぎずに、穏当に終わればもっと印象深くなったのではないとと惜しまれます。
原作は、1945年から1950 年にかけて、マリアナ諸島のアナタハン島で起きたアナタハンの女王事件をモデルに創作された作品。なお、アナタハンが戦時中の事件であったのに対して本作の時代設定は現代に置き換えられています。(但し年代未定)
主人公の清子に扮するのはこれまで「不幸が似合う女優」と呼ばれてきた木村多江。ところが本作では、打って変わり、太陽の下、明るくずぶとく生きる「島でたった1人の女」を演じています。なりきりモードで凄い演技を連発していました。
役に入りすぎ、自分に戻れなくなったこともあったのだそうです。船上で死んだ中国人を海に落とす場面では、「人を海に捨てるしかないっていうのが耐えられず、頭が変になってしまった」のだと。それでパニックになり、カットがかかった後も、涙が止まらなかったとインタビューで答えています。
劇中清子の変わり身の早さに唖然とさせられます。その反面、追い詰められたときの女性の生存本能の強さを感じさせるドラマでした。しかもその明るく生命力に満ちた輝きは、無人島生活が長くなる後半ほど、強くなっていくのです。
ラストの蛇足のように長い後日談と、産んだ子供を置き去りにする不可解な清子の決断を除けば、清子の強さや自由さを体感して、落ち込んだ気持ちにカツが入る作品でした。
クルーザーで夫・隆と世界一周旅行に旅立った清子。だが出発からわずか3日目に嵐に遭い、数日間漂流した後に2人が漂着したのは、どことも知れぬ無人島でした。 荷物を整理しながら、つぶやく清子の台詞が強烈。一番の不要品だったのは夫でしたという言葉が追わないうちに、その夫が都合良く崖から転落するシーンは印象的でした。
序盤の展開は、スピーディーに作品の世界を構築していきます。それから間もなく、与那国島での過酷な労働に耐えかね、島からの脱出を図った16 人のフリーターたちが途中で台風に遭い、島に漂着します。さらに密航に失敗した6人の中国人たちが加わって、奇妙な共同生活が始まるのです。
ここから清子の女王として君臨する生活がはじまります。演じる木村もノリノリです。 早速にグループで一番のボス格だったカスガと再婚して、他の15人の日本人漂着者を走りに使います。ワタナベだけは、共同作業に非協力的でひねくれた性格が嫌わたうえに、清子に対して悪態をついたため、通称・トーカイムラという浜に追いやられます。
このワタナベという一癖ある嫌みな役どころを窪塚洋介が別人格になたっかというくらいの好演を見せています。
ところが横暴を極めた春日部は、元夫と同じ崖で、何者かに突き飛ばされて死んでしまいます。ストーリー上で犯人が不明のままで終わってしまうところが不満に思いました。 これ以上の争いを避けるため、残されたメンバーは、清子の「夫」をくじ引きで決めます。嫌がる清子が次第に変わっていくところが、本作の見所の一つです。
サバイバルを軸としつつも、シリアスに振らずに、コミカルな部分を強調し、一種のコメディーになっています。
一番笑えるところは、中国人のグループが筏を作り、島から脱出するときリーダーのヤンの女になるのだったら、一緒に行かないかと誘われます。夫がいるからと一端は拒絶するものの、中国人たちが口々にグルメな料理の名前を出していくうちに、清子もその単語にこころが奪われてしまい、狂ったように筏に飛び乗るところ。その余りの変節ぶりに笑ってしまいました。
その後海上を彷徨ったあげくに戻ってくるところも傑作です。グループから逃げたことから、これまでの女王扱いから格下げして、全く無視された孤独な生活に戻ってしまうのです。規約の戻った夫のユタカと仲間たちの激変ぶりと清子の悲嘆に暮れる姿が印象的なシーンです。
切羽詰まった清子ですが、そこに最大の女の武器が宿っていました。妊娠したことをユタカに告げて、再びリーダーの妻としての立場に復権を果たしました。
しかし、清子はいつヤンが自分を連れ去りに襲ってくるか不安でなりません。お産を前に、自分から中国人グループに接近して、ヤンにあなたの子供が生まれるのと告白するところでは、これが女の生存のための強さかと感動しました。
しかし疑問なのは、妻を取られてもユタカたち日本人のグループは、一向に奪い返しにかからなかったことです。
新たな漂着者が流れ着き、彼らが持ち込んだ壊れたボートが直ったとき、ひとりもこの島から脱出させてはいけないという掟を勝手にユタカたちは決めた上で、脱出しようとする清子と中国人グループに襲いかかるのです。
以前にも、中国人グループとの抗争の火だねはいろいろあったのに、この時点で抗争を始めるタイミングとは、少し御都合主義を感じさせます。またリーターのユタカの子供でもある清子の子供を、日本人グループがこぞって殺そうとするのは、動機がよく分かりませんでした。
ロケは鹿児島県の沖永良部島と徳之島で、2か月弱。現地で出演者が暮らす住居や小道具なども、現地であるもので美術スタッフが手作りしたそうです。撮影自体がサバイバルドラマになっていて、現場に行くのに、すごい距離を歩ま必要があったそうです。さらにロープを伝って下りたり、はしごを上ったり。命の危険を感じたこともあったそうです。そんなサバイバルな雰囲気は、オールロケで撮りあげただけに、たっぷりと伝わってきました。
ラストをあまり仕掛けすぎずに、穏当に終わればもっと印象深くなったのではないとと惜しまれます。
劇場予告編を3Dで上映しているそうですが、ご覧になった人はいませんか?
全29件中、21~29件目を表示