9 ナイン 9番目の奇妙な人形のレビュー・感想・評価
全44件中、1~20件目を表示
【ティム・バートン監督が製作に関わった、ディストピア世界で目覚めた9体の人形が人間が産み出した破壊兵器と戦い、世再生の決意をする様を描いたアニメーション映画。】
ー 今作は、ティム・バートン監督が製作に関わっているそうで、独特の世界観や9体の人形のキャラクターが魅力的である。ー ■荒廃した世界の古びた研究室で、奇妙な人形”9”が目を覚ました。布を縫い合わせて作られた身体。 呆然とする彼の前に、背中に“2”と描かれた人形が現れ、「自分たちは仲間だ」と告げる。 ◆感想<Caution!内容に触れています。> ・リーダーである保守的で臆病な”1”を始め、登場する人形たちのキャラクター造形が良い。 ・物語が進むにつれ、人間が自らが作り出した兵器により、滅んだ事が分かって来る。 ・そんな中、人形たちを作った博士がホログラムで現れ、具体的に過去に何が起こったのかを話すのである。 <人形たちは生き残っていた破壊兵器と命を懸けて戦うのである。何名かは亡くなるが、天に召されて行く。 そして、残った人形たちは世界の再生を誓うのである。 今作は、面白きダークファンタジーの逸品であると思います。>
想像を促される作品。
ビジュアルは良くない。編みぐるみ風のデザインや動き、表情が素敵ではない。しかし、それも意図的であろう。というのも、今作の内容は未来を描いているように見せかけていて、真実の人類の歴史をあらわしている。 巨人族間で起こった戦の後、小型の人類を先住民である巨人が製造し今に至るという話を直接ではなく、このような作品にしたというわけだ。 飛躍しすぎていると思うかもしれないが、こういった難解な設定には真実が隠されているものだ。 ぜひ、想像力をフル活用して世界観を考察して欲しい。 そのようなメッセージを感じたので、勝手に想像してみました。
謎過ぎる
貧乏臭いミニオンズのようなアンドロイドたちが主人公、彼らの生みの親はオッペンハイマー博士、AIマシンを発明したがヒットラーのような独裁者が兵器に転用、ターミネーターの未来社会のように人類は反乱したマシンに滅ぼされてしまったらしい。博士は贖罪としてアンドロイドに自分の魂を移植して未来の再構築を託したらしい。
アンドロイドは9体いるがどれも博士の性格や能力を部分的に継いでいるのだが、そうだとしたらかなりの変人。
1:リーダー気取りだが保守的で石頭
2:まさに発明家
3、4:双子で知性的
5:治療者
6:絵描き
7:勇敢な女性ファイター
8:リーダーのボディーガード
9:主人公、博士の探求心と行動力を併せ持つ、マシンに人の心を移植する装置を託されます
何故9体なのか、野球のナイン?、まさかサイボーグ009のファン?、英語の諺でCat has nine lives(猫は9つの命をもつ)というのとCuriosity killed the cat(好奇心が猫の命取り)があるが主人公の軽率な行動と被って見えるので、このあたりから来ているのかな・・。
博士の装置は謎だらけ、ボタンの文字も意味不明、分かる人がいたら教えて欲しい。
装着したボス・マシンは活性化し兵器ロボットを量産するしアンドロイドを襲って魂を吸い取ります、ナインが装置を奪って操作すると吸い取られた8、6、2、5、1の五体の魂が空に昇華し雨となります、まるで陰陽師の儀式の様、すると、なんと雨粒の中には微生物が見えます、ひょっとして生命の復活、こんなところからやり直し?
ことほど左様にシュールというか支離滅裂な世界観だからついていけませんでした、とほほ・・。
ハッピーエンドではない
バッドエンドでもなくハッピーエンドでもない内容でした…。
いつでも続編が作れそうな終わり方でしたが、もし続編があっても観るか悩みます。
亡くなった仲間は蘇らないんですね…
蘇るような前振りをしていたのでもしかしたらとは期待をしていましたが、ラストは埋葬されておわりでした。
ストップモーションアニメのような雰囲気のCGアニメ
ティム・バートンが好きそうなダーク・ワールド。世界観としては『ターミネーター』の設定そのまま、人間とマシンによる戦争が終結したところから始まる。小さな人形ではあるが、科学技術の粋を集めたAI小型ロボットだ。麻布の皮膚にジッパー、背中に“9”の番号。やがて他の番号の人形たちに出会うのだが、つい好奇心で世界を破滅に導いた“THE MACHINE”にソウルを注入してしまい、暗黒世界が復活してしまう。 科学技術もある領域を超えてはならないといった、よくあるテーマなのだが、人形というキャラが斬新・・・そこだけ。AIとはいえ、それぞれに個性があり、特に女戦士の“7”は突出していた。また、巨漢で乱暴者のようだが仲間を守ることに優れた“8”も好きだなぁ。 ストーリーは大したことないけど、途中アナログレコード盤で「虹の彼方に」が流れるところがとてもいい。不安な世界と戦後の復興、どこかに素敵な世界がきっとある!という希望の持てる歌がそのまま残された人形たちの未来を予言しているかのようでした。 【2010年5月映画館にて】
ティム.バートンの世界感は凄い。
凄い。 引き込まれる~~ぅ。よくできている。 こんなスリリングな3Dアニメーションは初めて。 映像も音楽も素晴らしい! 9体もの人形がビースト、エイリアンみたいなマシンと闘う。アドベンチャー感が凄い。 人形の表情が人間の様。人の感情を持った人形9体。マシンを作ったのも博士。人形を作ったのも博士だった。 人間が作った科学技術を追及をする余りに人類の破滅を早める。メッセージ性の強い映画でした。 9体の人形にはそれぞれの個性がありマシンと闘っていく。 最後は切なくて。(涙) でも、生きている限り残った人形4体が戦い続けていく。
かなり良かった。9体もいるのに戦闘能力あるのはジェニファーコネリー...
かなり良かった。9体もいるのに戦闘能力あるのはジェニファーコネリー声のセブンだけ。パワー系のデブキャラもいるけど、戦うと強くはない。
全体的に暗い雰囲気と主人公の人形も少し怖かった。なんか急な展開が多...
全体的に暗い雰囲気と主人公の人形も少し怖かった。なんか急な展開が多くて無駄に仲間もいなくなってどうなのかなって思った。映像はとても綺麗だった。
ダークファンタジー
こういうミステリアスな雰囲気が好きで 人形とかファンタジーが好きな人ならおすすめ。 映画としてはストーリー性は はっきりしていたと思うし 設定もおもしろかったけど イマイチな感じで終わってしまったな〜。 人工知能がついた人形が 友情を信頼してはぐくむのがメインだけど 人形な時点で感情移入ができなくて 物足りなさがあったのかも。
不思議な魅力のある作品
昔この作品のポスターに魅力を感じて
すぐ映画館で観たのを思い出した感想です。
製作者がティムバートンらしい
いかにも不思議な世界を舞台にした作品。
人形は最初は見た目は日本人好みじゃないかもしれないけど
だんだん人形達が妙にかわいく見えてくる。
なぜか命を吹き込まれた?らしい人形達がやがて集まり
意思を持って生き生きと動き出して
生きようとする。
彼ら1人1人は非力だが個性がある。
そこに大きな悪?敵?が立ちはだかる。
そして仲間達と知恵と力を合わせて敵と戦っていく。
一見割と単純なストーリーに見えるが、やがて話が展開していくと意外性もある。
なによりも世界観のオリジナリティはある。
彼らの諦めない勇気は伝わった。
けなげで純粋で懸命な姿は心を打つ。
そんな彼らをつい応援してしまう。
人形達は勝てるのだろうか?とハラハラした。
奇妙な雰囲気はあるが
むしろそこが私には大満足でした。
表向きは子供向けの作品に見えますが、いろんな風刺や哲学的なテーマも潜んでいると思いました。
だから観た後もずっといろいろな解釈や想像を巡らすような作品でした。
ダークファンタジーが好きで
ティムバートンの世界観が好きな人には
期待を裏切らない作品でしょう。
.
自宅(地上波TV放送)にて鑑賞。'05年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校でのワークショップの課題で作られた約10分間のショート・フィルムを、T.バートンが気に入り(共同)製作したフルCGアニメ。壊滅した人類の置き土産として登場するキャラクター達はいびつ乍らどこか愛嬌があり、敵対する“ビースト”達のデザインも魅力的である。世界観や設定はサイバーパンク系で『マトリックス』シリーズ('99・'03)辺りを想起する。ラストを含め、全篇に影を落とすダークなテイストさえ受け入れられれば良作と云える。60/100点。 ・舞台となる廃墟街に在る教会の時計は9時9分で停まっている。製作陣(特にマーケティング部門従事者)は、公開を'09年9月9日になるよう調整し、エストニア、キプロス、カナダ、韓国、米国の五箇国でこれを実現した。 ・“9”に声を当てたE.ウッドは、『ロード・オブ・ザ・リング』三部作('01・'02・'03)において、“フロド・バギンズ”を演じる際、他のホビット族の演者達と共に右上腕二頭筋の裏側にタトゥーを入れたが、その絵柄には偶然「9」を意味するエルフ語が刻まれている。 ・“科学者”に声を当てたA.オッペンハイマーは、マンハッタン計画を主導し、俗に“原爆の父”と呼ばれたJ.R.オッペンハイマーの従弟にあたる。 ・鑑賞日:2017年12月30日(土)
非力で絶望的な戦い!!
体が麻でできているので刃物がジャキンジャキンして一層怖く感じられ、非力で絶望的な戦いだという事を良く表していると思います。新しいゲームを買った時のようなワクワク感がありますが、戦う意味を知ってからは割とあっさり(麻なだけに)と終わってしまうので、極力何も分からず、誰が作ったのかは想像させる方が最後までダークなイメージを保つ事ができて良かったと思います。
世界観は好き。
麻でできた人形のデザインだったり、
スチームパンクっぽい街並みは凄く雰囲気があって素敵。
ただ、冒頭からのワクワク感は物語を追ってくにつれてどんどん薄れていく。
物語に出てくるマシンが暴走してるのは、案の定人間が作ったもので、人形たちはそれを止めるために戦う。
なんで暴走してるのかも原因が薄いし、ビーストはなんだったのかもあやふや。
6が、仲間はあの中にいるから壊しちゃダメって言っていたから最後はみんな元通りなのかと思ったら違かった。
仲間が魂を吸い取られていく瞬間も、なんだかアッサリしているし、エンドが救われないならもっと重く描いてもよかった気がする。
銭湯シーンも途中で飽きてしまったし、設定は面白いのになんだか勿体無い作りになってる。
キャラの個性と物語が薄いからエンドは何も感動しなかった。
人形の意味を教えて
回数:2回目 推薦:全員に 感想:人形のフォルムデザインにいまだに新しさを感じてしまう。久し振りに見返したが、綺麗な映像であった。アクションアニメーションとしてぼーっと見るのに吉。人形の意味というか設定は今ひとつ理解しきれてないので誰か教えて欲しい。
物語冒頭、廃墟が広がる中、転がる人間の死体、 そこで目が覚める奇妙...
物語冒頭、廃墟が広がる中、転がる人間の死体、
そこで目が覚める奇妙な人形。
最初のインパクトがありすぎた。
どうしてこんな世界なのか、彼ら人形は何なのか、
謎が多く、期待した。
だが、ストーリーはただ、人間の作った兵器が暴走し、
人間は死滅、兵器を作った博士が、自分の魂を人形にこめ、
世界を救ってくれという単純ありがちなストーリー。
最初から最後までバトルシーンで途中あきてしまった。
元は11分のショートストーリーを映画化したものだから、
間延びしてしまったのかもしれない。
ただ、世界観やデザインのセンスなどはとてもよかった!
全44件中、1~20件目を表示