劇場公開日 2010年5月22日

  • 予告編を見る

「違和感の正体」パーマネント野ばら よしたださんの映画レビュー(感想・評価)

2.5違和感の正体

2017年2月13日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

知的

 主人公の菅野美穂と教師の江口洋介の恋に関しての描写があまりにも不自然。学校に部外者が入って、教師と親密そうに歩いている状況など、私の想像力では納得できない。
 また、周囲の人々のダメダメぶりからすると、この二人の「まっとう」な感じに歯が浮いてしまう。

 画面の深度を意識したカットを重ねあげる点や、小道具の上手い利用、小池栄子、夏木マリらの素晴らしい人物造形のおかげで、くどい説明的な部分を感じさせない。
 その中でも、主人公の義父である宇崎竜童がダメ男のダメ男たる所以を語る「夜中の2時のスナック」のセリフが忘れられない。
 異論は多いかも知れないが、レオス・カラックスの映画を思い起こさせる。

 このような純映画的な演出がしっかりとなされているにもかかわらず、菅野と江口の浮きっぷりに不思議な違和感を感じたのだ。

 しかし、映画の終盤になって、この違和感が映画全体を支配する仄かなサスペンスの演出であったことが解る。
 主人公の小学校時代の回想にむしろ騙されていた自分に苦笑いである。
 この違和感を生み出した菅野美穂の演技力と、ここまで観客を引っ張ることに成功した吉田大八監督の演出力には脱帽である。

佐分 利信