劇場公開日 1984年5月19日

キング・オブ・コメディ(1983)のレビュー・感想・評価

全42件中、21~40件目を表示

2.0イヤ系のロバート・デニーロ

2019年10月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

暇だったので選ばず見たAmazon praim
見てる間中 イヤな気持ちになる
面白くないコメディ、、、

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mamagamasako

3.5虚実

2019年10月28日
iPhoneアプリから投稿

デニーロの演技はまるでコント芸人のようにコミカルですらある。しかし、笑えるどころか狂気に満ちて怖い。この話のどこまでが事実で妄想なのやら。
夫婦でジェリールイスをいたぶるシーン。あの拳銃に最後まで気が許せなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kj

3.0妄想キング

2019年10月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

妄想の先には何も生まれないが、
妄想がないとやってらんね〜よ。
的な映画なのかな???

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tbgoh

4.0ジョーカーまんまやん!

2019年10月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

Amazonビデオのレコメンドは凄いなと感心

ダークナイト、バットマンビギニング、キングオブコメディって!笑

山田玲司さんと宇多丸さんのジョーカー解説聞いた後だったから、迷わず鑑賞

何層にもレイヤーがあり、いろんな角度で切り取れる映画って文化的に深いな…と改めて感心

ラストは一見ハッピーエンドだけど、そういうことよね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
HIDE

5.0真のジョーカー

2019年10月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

「タクシー・ドライバー」のタッグというので興味を惹かれて視聴しましたが、まさか「ジョーカー」に影響を与えた作品だとは知りませんでした。今作を観て、トーク番組の司会者にデ・ニーロが起用されていた理由に納得しました。

主人公の、妄想癖や、有名司会者への羨望と執着、そして、自分の理想を現実のものにしようとする狂気的な行動など、ほとんど「ジョーカー」の元ネタと言ってもいいほどに、さまざまな点で既視感を覚えました。

「ジョーカー」では、そのタイトルから、どうしても「ダークナイト」に登場したジョーカーの前日譚的なものを期待してしまい、物足りなく感じた人が多いようですが、今作や「タクシー・ドライバー」を知っていれば、もっと見方は変わったのだろうな、と思いました。

ただ、あまりに両作が似過ぎているので、「ジョーカー」がパクリと言われる可能性もあるな、と、今作を観て思いました。

オマージュ、とは、便利な言葉ですね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ユージーン

3.5笑えない冗談 その2

2019年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

他の人も書いているが、「ジョーカー」を観てその後この映画に興味があり観賞。
観た後の印象は、なんでこの映画長らく観なかったんだろうと後悔している。
確かに評判はいいが、同じスコセッシ、デ・ニーロの映画「タクシー ドライバー」や「レイジング・ブル」と比較して地味な印象があり現在まで見逃したのかなぁ・・・
主人公はコメディアン志望の男。有名なコメディアンのジュリー・ルイスに自分の芸を売り込むのだが上手くいかず、ついには誘拐までして彼の番組の代打として出演する事を画策する。
とにかくデ・ニーロ演じるコメディアン志望のパンプキンという男は確かに「ジョーカー」の主人公とダブる部分があるが、とにかく観てると気持ちが悪く、中盤で不気味に感じる。
彼の脳内は妄想でほぼ埋め尽くされている。それが映像化されるが、観ているこちらが引いてしまう。大きな勘違いなキャラは「タクシードライバー」と共通している。
ただ、後半は思いっきりこの主人公が浮き上がる。いい意味でも、悪い意味でも。
本当にもっと早く観るべき映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
colt45SAA

4.0ジョーカー観たので、観てみた

2019年10月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

良かったね、評価されて。

しかし本来、強引にテレビに出なくても、舞台で実力があればテレビへのチャンスもあるのでは?

狂気と天才は紙一重。その紙一重は、なんなのかな~!?

ものすごい自分勝手だけど、憎めない愛らしさが、あるって感じかな。

時代も寛容だったのかな。

ジョーカーは、設定年代は古いけど、最高に今(2019年現在進行中)を映し出してる。

貧富の差が激しすぎて、社会が荒れていて、痛々しい。

日本も安倍政権が酷すぎる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まゆとよ

5.0最後までどうなるかわからない。

2019年10月19日
PCから投稿

のし上がっていくストーリーかと思いきや、「おいおいおいおい」の連続。エンタメとしても喜劇としても傑作でした。いやー。やばい人いるよね。すごいイラッとしたけど、ヤラレタって感じ。結局、彼は天才だったのか。

これから関連が取りざたされている『ジョーカー』も見たいところです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Kentaro

3.5先に見ておけばよかった

2019年10月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

「ジョーカー」の前に「キング」を見ておけばよかったんだ!予備知識なしの映画鑑賞はとても好きだが、文学同様、映画にも引用とかオマージュとか色々あることしみじみ思い知らされた。「タクシードライバー」と同じく、孤独で妄想癖で他人と普通にコミュニケーションできない主人公。様々な役ができる役者は素晴らしい!デニーロはいいな。「ジョーカー」また見に行こう。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
talisman

3.5デニーロのコメディって割と好き。

2019年9月23日
PCから投稿

深く考えず、軽いノリで楽しむ作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
miharyi

1.0病的すぎて・・

2019年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

デニーロがスコセッシ監督に脚本を持ち込んでやっと実現した映画、自分のイメージの固定化を嫌って転機としたかったのだろう。
ジェリー・ルイス、まさに彼こそ実際のキング・オブ・コメディと呼ぶにふさわしい喜劇役者、ディーン・マーチンとのコメディ映画・底抜けシリーズは人気が高かった、ドナルドダックのような声であわて者、当時は出てくるだけでおかしかったが今回のオフの顔では普通のおじさん、ただ笑いのカリスマ、シンボルとして余人をもって代え難かったのだろう。
タイトルからコメディアンのサクセスストーリだろうと思っていたがまさかこんな筋書きだったとは・・。正直、事件を起こすまでの妄想の数々、くどくて長いのには辟易だった。それにしてもデニーロ/アボット夫妻は、そろいもそろって役者馬鹿、精神病院から抜け出してきたようなストーカーを大熱演、感情移入しようにも異次元過ぎてついていけませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
odeonza

3.0底抜け喜劇王

2019年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 底抜けシリーズのジェリー・ルイスを見ていたら、彼の言う言葉に重みがある。当時57歳の彼に対して、当時40歳になるデ・ニーロ。ヒロインのリタ(アボット)はデ・ニーロの嫁さん。

 誘拐、監禁してパプキンは捕まる覚悟で一夜限りの喜劇王になるが、そこまで犯罪を犯して人を笑わせることができるのだろうか・・・お笑い芸人の心なんてわからないけど。

 何となくジョン・レノンが熱狂的なファンに撃たれたことにインスパイアされているような気もするけど、どうなんでしょう?まぁ、ラストの意外な展開は、5分間の漫談が大好評だっただけに予想はつきましたけど、AV女優から芸能人に転向することに似ているなぁ・・・

コメントする (0件)
共感した! 7件)
kossy

4.0トラヴィスの実弟現る

2019年2月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:4.1
これはまるで血の流れないタクシードライバーだ!マーティン・スコセッシとデニーロの最強ダッグに完全にやられました。
漫談をするデニーロから狂気すら感じ、こんなに迫力のあるトークは見た事がない。
トラヴィスが拳銃を突きつける代わりに、本作のルパートはマシンガンのように言葉を並び立てる。タクシードライバーとは全く異質な内容で、同じ闇をもった主人公を描いている。
ラストがバッドエンドではないので、少しホッとし胸をなでおろす。
本作はタクシードライバー同様に伝説になるべき作品である。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カメ

4.5You are my queen

2018年11月14日
iPhoneアプリから投稿

名作。すべてのキングにはクイーンがいる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
collectible

2.5街頭の群衆

2018年11月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

単純

2度目鑑賞。

最初観たときは思わなかったことかもしれないが、案外、ストーリーは、良いものではなかった。
ラスト、出来損ないながら、どうにか完結させた感じ。キャラクター造形も、薄さが狂気描写になっているような、粗さがあった。

だがスコセッシの、あの街の描写、群衆の気配のリアルさ、同時に獲得する、観客が作品に入り込むのをむしろ妨げるような距離のとりかた、その妙は、ミーンストリートからずっと、凄い。

天然かもしれないが、
しかし、どうやって撮っているのか?
ずっと謎のままで、惚れ惚れしている。
BGMの選択もまたその効果を増幅している。

デニーロの狂気よりも、あれが観たくての、スコセッシ愛を確かめた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
エイブル

4.0スターへの妄執

2017年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

30越えてキャリアも無いが自身の才能を信じるスタンダップコメディアン志望の男。親と同居し日々TVショーの真似事を続ける…痛いなぁ。。
タクシードライバーよりも行動力を伴った異常性という意味でこちらの方が狂気的でコメディとサイコのギリギリのライン。社会や他者から目を背け妄想に逃げ続けたパプキンのコンプレックスを笑いに変えるスタイル、成功者を夢見た理由は周りを見返すという思い以上に、ただ多くの人に理解し聞いて欲しいだけだったのではないだろうか。全てを吐き出し一夜の栄光を手に入れた彼が今度は大衆から求められステージに立った時、その長い間が印象的だった。MTV批判に似た大衆メディアへのアンチテーゼにも思えた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yuitos

4.5自信と行動力と妄想癖

2017年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

幸せ

とにかくヘコたれないパプキン。

名前を憶えて貰えないパプキン。

冒頭から観ている側が引いてしまう行動に言動に空気の読めないパプキン。

コミカルな演技の中に狂気性が全開のデ・ニーロは「タクシードライバー」のトラヴィスよりもイカれて狂っているが、そこがまた魅力的。

パプキンの行動にヒヤヒヤするし自信過剰な感じには寒気すら感じてしまうが憎めないキャラ。

破天荒な事ばかりで最終手段は誘拐とシンプルだが彼女に自分の雄姿をTVで見せるトコなんかヤッパり狂っている。

ラストはハッピーエンドなんだけど良かったネ、とは思えない今後も心配になってしまう。

客にはウケていたしスターになったけど本来、隠れた才能があったのか否か?

映画全体がコミカルに演出されていて和む雰囲気で楽しいが実際はシリアスに狂気に満ち溢れていて狂った変態映画。

褒めてます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
万年 東一

3.0マーティンスコセッシが、デニーロの最高の演技と称したキングオブコメ...

2015年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

マーティンスコセッシが、デニーロの最高の演技と称したキングオブコメディ。

これ、コメディだけど、タクシードライバーと物語の構造が同じという…
勘違い男が、ぞんざいな扱いをされてると、タクシードライバーみたいに狂っていきそうなのだけど、今作は、暴力には飛ばずにそのまま行ききる。
その先にあるオチも、面白かった。
初めの1時間が間延びして退屈だったが、タクシードライバーと比較しながら構造として見ると、とても楽しめる。

主人公が、真っ直ぐ異常なので、タクシードライバーとは異なった怖さがある。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
saikimujin

3.5バンプ・オブ・パンプキン

2014年4月23日
iPhoneアプリから投稿

笑える

怖い

パンプキン(主人公)が純粋な夢を追いかけ妄想する姿はどこか自分と重なるが、実行するなんて事はムリだな。と諦める部分を映画なのでハチャメチャに進行させています。

『タクシードライバー』もそうだけど、スコセッシ監督はそういう現実と非現実(映画)のバランスが上手い。

ボジティブでイノセントなアダルトチルドレンが見せる行き過ぎた狂気は、ジワジワと恐怖を感じるものがあります。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
sio

4.5究極の芸人論

2014年4月15日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

幸せ

シナリオがすばらしい、そしてデニーロがすばらしい。
高めのテンションを自然に持続していて、コメディアン志望、という役に違和感はない。デニーロは硬軟ほんとうに幅が広くてうまい。
夢を叶えるために手段を選ばないという過剰な行動力はデタラメなフィクションのようでいて現実味がある。一夜で頂点に上りつめてしまう、という非現実はたぶんこんな常識を越えた向こう側にしかないんだろう。
スコセッシはそのことをよくわかっているんだと思う。名声を得る人間は狂気と紙一重のところで生きている、と。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
okaoka0820