劇場公開日 2009年8月8日

  • 予告編を見る

南極料理人のレビュー・感想・評価

全170件中、81~100件目を表示

2.0眠かった

2019年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
吉泉知彦

5.0好きな日本映画

2019年5月11日
iPhoneアプリから投稿

ほのぼの系です。自分は普段アニメや漫画見てる人ですが、何処と無く雰囲気がそれに似ています。
特別何かずば抜けて良い所とかそういうのはまぁ無いです。でもそれが良いんです。そこらへんのおっさん達が一つ屋根の下、あの手この手で小さい喜びを獲得していく。だれも不幸になりません。
10人が観たら9人は良い映画と言うでしょう。だが最高の映画かと言われれば恐らくそうではない。しかしその最高の映画は全員を満足させられるだろうか?恐らく10人中5〜8人って所だろう。これはそういう映画です。複数人で何となく観るには最高の映画です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ハッピーバースデー!デビルマン!

3.0評価高いですね。久しぶりに世間的評価と私の中での評価がかなり乖離し...

2019年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

評価高いですね。久しぶりに世間的評価と私の中での評価がかなり乖離した作品。

ダメなんですよねー、こういう何も起こらぬゆるゆる系。声を上げて笑えるわけでもない。
・ラーメンは最強の食べ物ってこと?
・何気ない日常こそが幸せってこと?

料理はみな美味しそうです。南極でもあんな素晴らしい献立を味わえるんですね。
パンチやキックを父親にかましてる娘、でも好きって感じが出てて良かった。彼女が一番の芸達者でした(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ

5.0肉焼いてるだけなのに楽しいです。

2019年3月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

楽しい

(録画)
南極でむさい男たち8人が仲良くキャピキャピしてる話です。ずっとクスクス笑いながら見ていられます。時には吹き出すほど(笑)

南極という極寒の地、昭和基地より寒くペンギンもアザラシも菌もいません。そんな土地でほっこり暖かい気持ちになれます。

おそらく鑑賞後ラーメンが食べたくなるでしょう

コメントする (0件)
共感した! 2件)
豆

4.0南極が舞台なのに温かい映画です。

2019年3月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

楽しい

南極が舞台なのに温かい映画です。
ほのぼのとしていてクスッと笑える。
それでいてじんわりと感動できる。
間が抜けたようなBGMもいいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
光陽

5.0笑える〜

2019年2月24日
iPhoneアプリから投稿

楽しい映画❤️

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jjjjj

3.58人のおじさんがひたすらわちゃわちゃする話

2019年1月15日
iPhoneアプリから投稿

特に大きな事件やこれと言った山場などはなく、8人のおじさんたちが飯を食ったり騒いだりたまに調査っぽいことをしたりするのを、ただだらだらと眺める映画。
とりあえず夕食食べながら観始めたら開始10分でおじさんのトイレシーンが出てきたのは食欲が失せた。‬

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コトブキ

3.5ぼーっと見たくなる

2018年12月5日
iPhoneアプリから投稿

Amazon primeにて。
なんか癒される

コメントする (0件)
共感した! 2件)
テキスト

4.0カチンコチン新聞

2018年10月29日
iPhoneアプリから投稿

単純

友花のナゾナゾコーナーの答えが知りたい。

良い作品だとは思ったけれど、笑いのとり方にあまりなじめなかった。ゆるいコミカルなのはいいとして南極仕事の大変さみたいのは伝わってこないし、夜中に勝手に食ったり、水使いまくったりをオジサンがやるもんだからほっこりしなかった。おじさんの仮病とか。
男達が協力して成し遂げてる感じや仕事の厳しそうなところが全くわからなくて余暇タイム充実してる人たちみたいに見えてしまったのが期待と違っていた。ラーメンのエピソードも 麺とスープがあればもう他に何もいらないとか切実な感じで言っていたが、麺食い尽くしたのお前だろうがと思った。仕事で来てるのに違和感多かった。電話オペレーター何故か来たし。

料理はどれも素晴らしく良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
collectible

2.5静かに 面白かった

2018年5月23日
PCから投稿

笑いの山場等無く シュールではあるが面白い
悲哀の部分を笑いに変えて 更に天丼気味に
話をつなげて ほっこり出来るのが良かった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミリオン残党

5.0大切にしなきゃ

2018年4月28日
iPhoneアプリから投稿

幸せ

とてもいい映画
またみたい

コメントする (0件)
共感した! 2件)
め

3.0盛り付けって大事

2018年4月24日
PCから投稿

落ちもなく、盛り場も特にないが、料理したくなる、普段の飯が旨くなる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
bucobuco707

4.0よりもいよりも余程緊張感のない南極記

2018年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

おじさんたちのキャッキャウフフが延々と続くのを間の演出だけでつないでいく感じ。なぜか幸せに見ていられる。「美味い」という言葉の置き方が良い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
もへじ

5.0食と大切な人

2018年4月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

幸せ

ぼーっとAmazonプライムでみました。
映画って起伏があるものが楽しいって思ってました。
この映画は良い意味でずーっと、ぼーっと見てました。
大変な環境で作る料理って美味しそうに見えます。塩むすびさえもご馳走に見えます。
堺雅人さんが演じる料理人はどれも美味しそう。みんな美味しそうに食べます。
見ていて気になるのは誰も美味しいという言葉を一切口に出さない。
変だなと思いながらも、がっつくさまで表現しているのだなぁと勝手に解釈をしていましたが、どうやら違うのかもしれません。

遠く離れた土地で家族とあえず、好きなことも出来ない。まるで監獄のような生活でポップに明るく描かれていましたが、実際はもっと大変だと想像できます。

そんな生活がやっと終わり家族と対面し、遊園地で最初に食べた、袋にタレがこぼれたテリヤキバーガーを食べた時に出た「うまっ」とついこぼれた言葉。鳥肌がたちました。

南極大陸に行く前に奥さんに作ってもらったベチャベチャのからあげ。南極大陸でふてくされて隊員の仲間が自分達で作ったベチャベチャの唐揚げ。その唐揚げを食べて奥さんの唐揚げを思い出し涙を流してしまう。
やはり大変だし、家族に会いたい。

タレが袋に付いていてベチャベチャのテリヤキバーガーを食べてようやく南極大陸に行き、帰ってきたのだと実感し、家族との幸せを噛み締める一言だったのではないかなと思います。

南極大陸では一切でなかった「美味しい」という言葉、あんなに美味しそうなのに出てこない不思議な感覚は最後の一言により全てを成立させ、物語がより深く胸に入ってきました。

とてもおすすめの作品だと思います。

やっぱり大切な家族と食べるご飯が1番美味しいんですね!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
Yosiaki

2.5南極の日常

2018年3月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
はまち

4.0初っ端南極の厳しさから逃げ出したかと思いきや、麻雀からって笑笑 伊...

2017年9月17日
iPhoneアプリから投稿

初っ端南極の厳しさから逃げ出したかと思いきや、麻雀からって笑笑
伊勢海老のエビフライ♪もおもしろかった。
序盤は小ネタが多く、中盤から南極の暮らしの人間の卑しさが多くでてきます。
帰国したときに、オペレーターが迎えにきてたところが気に入らなかった。
ハンバーガーを食べて「うまっ!」で終わるとこはエンドロールを見ながら意味を考えてました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
へまち

3.5魔法

2017年8月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

この環境、刑務所みたいです。こんな閉ざされた環境だからこそ、ご飯には力を入れて楽しまなくちゃ。

むさ苦しい変人のおじ様達も、次第にむさ苦しくなく可愛らしく見えてきました。人間味溢れていて素敵です。ご飯が非常に美味しそうに撮影されていて、おにぎり、豚汁、エビフライ、ローストビーフ、ラーメン、何でも出てくる魔法の様でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ミカ

4.5海老フライ!海老フライ! とラーメン

2017年3月5日
iPhoneアプリから投稿

海老フライ!海老フライ!

とラーメン

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画.jp

3.0冷えた身体に沁みるラーメン

2017年2月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
everglaze

4.0食事って大切

2017年2月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

幸せ

南極観測隊員のメンバー・西村淳の任務は、南極大陸のドームふじ観測拠点(標高3810メートル)で越冬する隊員8名分の食事を用意すること。物語自体は終始大きな変化も無く、たんたんと進んでいくのですが、その中で振る舞われる食事が本当に美味しそうに食卓に並びます。南極という閉鎖的な地の為、隊員のストレスも極限に達したり。そんな中でも食事を楽しむことが皆のエネルギーになっている事は間違いないですね。食事だけでなく、食卓を囲む8人のメンバーの存在も南極では支えになっているのが良く伝わって来ました。大きな感動とかはありませんが、ほっこりと当たり前の幸せが当たり前ではないことに感謝しなくてはと思わせられる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ねぎとろ巻き