縞模様のパジャマの少年のレビュー・感想・評価
全75件中、41~60件目を表示
絶望
事実を知ってしまっているから、どうしたって悲しい結末が見えてしまう。
それでもなにか希望がないかと願いながら観ましたが、この当時に戦争という大きな流れの中でない希望を願うことの絶望を感じさせられるようでした。
色々なことが積み重なって最後に最悪の結末を迎えましたが、元を辿れば「戦争が無ければ」に突き当たります。71年前に比べ、いまや世界中に友達がいる時代です。しかしまた不安定な時勢でもあります。友達同士が敵になることがないよう、切に願うばかりです
衝撃的なラスト。 仕事と称してしていることは、決して自分の子どもに...
衝撃的なラスト。
仕事と称してしていることは、決して自分の子どもには言えない。そして自分の子どもがそんな目に合わされるなんて、想像もしたくないことだろう。
狂気の時代の中で、純粋で率直な少年はある意味、大人たちよりもずっとまともだ。
いいユダヤ人もいるでしょ?
周りがユダヤ人を敵とみなすことに対する疑問。
誰も教えてくれないから、足を踏み入れた場所。
気になるのは、収容所の暮らしを知るユダヤ人の少年が、なぜその場所にブルーノを連れていったのか、ということ。
負のスパイラル
こどもたちの未来まで壊してしまう戦争。
食卓での胸焼けする様なやり取りも全ての原因は戦争。
みんな生きてるけど、表情が死んでる。
分かりきった事だけど、やっぱり戦争は沢山の人々を傷付け殺めるだけ。
ない方が良いに決まってる。
うわぁぁ…。
登場人物の皆が戦争、そして当時の風潮による被害者かなと思う映画。
主人公の父親も、収容所で自分が行っていることが、どういうことなのか痛感したのではないかと思いました。
ただ、怖いだけの作品ではなく考えさせられる映画です。
3.3
悲しい映画だった。よくある感じの映画だけど、その中でも最も悲しい映画の1つだった。メッセージとしては多少の違いはあるけれど、他の作品とさほど変わらなかった。
DVDの不調で最後飛ばして見ざるをえなかったけれど、大体わかった。こういうことがないようにしたい。
題名がすこしセンスがないように感じるけど、良質な映画。
冒頭の「少年時代とは自分の目で事物を確かめる時代」という言葉が映されたが本当にそうなんだなと見終わって深く感じた。それがいいとこでもあり、悪いところでもあるんだなあ。でもいい面の方が重要であると思う。
鏡
全く環境が異なるふたりの少年。
片方は裕福なドイツ人。
もう片方は強制収容所に入れられたユダヤ人。
ふたりの少年を主人公にしたことにより差別というものが、大人になるうちに刷り込まれていくものであることが分かります。
ふたりは当然見た目も違うし立場も違います。
しかし、私は次第に有刺鉄線を隔てて向き合う彼らが鏡の役割を果たしていることに気がつきました。ラストで彼らはいつの間にか同じ運命を辿ることになります。
戦争であれ難民であれ、社会で起こっていることに対して塀の外にいることは、残念ながらできません。明日は我が身ということなのです。
言葉が出ない
久しぶりに心を動かされた映画。
ジャケットすらよく見ずに評価が高かったことから選んだ作品だったが、感動ものだと思っていたのでかなりのショックだった。長すぎずちょうどいい長さで無駄なく退屈することがなかった。
心が痛むシーンは要所であったが、特にブルーノが食べ物を与えたことで起きた騒動では辛くて涙が出た。甘い顔の将校が子供相手にとても強い言い方をしていることもショックで、ユダヤ人の扱い方について改めて痛ましいと思った。
ラストは父親にとって因果応報で、残虐なことをしているということが自分の息子の身を持ってしてようやく自覚することができたであろう。
気になるとすれば、ラストで母親が地面に座り込み号泣している際、姉グレーテルも一緒に泣いていたことだ。いくら部屋にヒトラーのポスターを貼ろうがユダヤ人批判の教育を受けようが、まだ弱冠12歳。おそらく度々あがっていた黒煙とその異臭にすら気づいていなかった姉が、初めて家の外に出て収容施設まで行きどうして状況が理解できようか。なぜ母が泣いているのか、なぜブルーノの服があるのか。収容施設でなにが行われているのか。おそらく疑問でいっぱいで動揺しているはずだ。しかしそのシーンでは母を抱き寄せる前一緒に座り込んで泣いていた。そこがどうしても納得がいかず引っかかってしまった。
ともあれ考えさせられる作品だったことには変わりない。間違いなく今年私が観た中で一番の作品である。
考えさせられる
第二次世界大戦のナチスの映画
イングロリアスバスターズ
ディファイアンス
ライフイズビューティフル
縞模様のパジャマの少年
どれも違った切り口で、
興味深く、今後他のナチス関連の映画を観ていきたいのですが
この作品は怖かった‥
90分ほどですが無駄がない
終わったあとタイトルを見て震えあがりました
ドイツ人も辛かったのだろう
あるところまで来てしまうと突き進むしかなかったのだろう
軍人も疑問を持っていたと思うが
自分の身を守るために陶酔するしかない
そして知らないことのこわさ
無垢なこどもが何の知識もない状態で、先生や教科書、メディアで植え付けられた意識をどうやって振り払える?
自分が集団的自衛権に対して無知なことに怖くなった
阿部さんも戻れなくなってしまっているのか?
いわゆる「戦争映画」とは違う
「縞模様のパジャマの少年」
知人に勧められ、ちょうど第二次世界大戦関連の映画を観漁っていたところだったので、興味を持ち、観ました。
ナチスドイツのユダヤ人迫害が主題ですが、ドイツ人とユダヤ人の子どもを主としてあり、今までのいわゆる「戦争映画」とは違った観点で作られているので、興味深かったと思います。ラストのなんとも言えない感情は表現できませんので、興味がある方はクリスマスに大切な人とご覧になることをお勧めします。
事実を教えないことの残酷さ。
予告編で流れる、
「少年は、ただ知りたかった。」というセリフ。
まさにそんな作品だった。
彼にきちんと事実を教えていれば、あんなラストにはならなかっただろう。
この映画から学べるのは、戦争の辛さとかではなく、子供達に事実を隠さず見せることの重要性なんじゃないかなと感じた。
本当によく出来た作品
ナチスの将校の子供と、ユダヤの収容所の子供の出会い。
世間知らずのブルーノは自分の父は国の為に良いことをしていると思っている。
ユダヤ人を強制連行し殺すホロコーストなんて知らない。
シュムエルはそこに収容されている子供。囚人服みたいなのを着ている。
全てのシーンが重要で意味がある。余分なシーンは無いと言える。
完璧な編集とシナリオで私を釘づけにした。
未収録シーンや監督らのコメンタリーでさらに良さが伝わります。
全く難しくなく、見やすいので是非
自分はメッセージ性がどうとかラストがどうとか、あらすじやら背景について語るつもりは全く無く
「素晴らしい作品でした。」これがまず伝えたいことで。
ホロコーストを扱った作品は無数にあれど、これほど明解に繊細に作られた物は中々お目にかかれないと思う。
100分程度の映画に詰めるべき内容と量がきっちり詰まっている。多すぎず少なすぎず、全てのシーンが過不足なく丁度収まってるのがすごく気持ちいい。
原作が児童文学に属するので、原作者ができるだけ子供に分かるようにと読者の目線に寄り添って書いている事と、ホロコーストという成熟しきった題材がうまくかみ合っているんだと思う。
登場人物の性格の配置とそれを観客に伝えるためのエピソード作りが実に見事で、またそこからエンディングまでのシーンの抽出、がいかに優れていたかと映画を見終えた後、舌鼓が止まなかった
例えば少年ブルーノが友達と飛行機の真似をしながら下校する冒頭シーンひとつで、少年の幼さ、純粋さが伝わるし、友達と遊ぶ事がいかに好きか、そしてもしかすると軍人に対して憧れがあるのではないかと、映画のストーリー上でブルーノが見せた性格の全てが一見して感じ取れる
引越しパーティでのブルーノの祖母が軍人であるブルーノの父に嫌味を言うシーンからは、祖母の軍人に対する考えと父親の少年時代から現在までの変遷や彼の本質を予感させる。
全てのシーンが起こるべくして起こって、あるべくしてあった。
暗いストーリーではあるものの、ジグソーパズルのピースが繋がっていくような気持ち良さが常にあった。
また役者陣の演技についても全く文句のつけ様が無い。
80点でも無く120点でも無く、100点中100点の作品とはまさにこうゆう物だと思う。
全75件中、41~60件目を表示