劇場公開日 2009年10月9日

  • 予告編を見る

私の中のあなたのレビュー・感想・評価

全116件中、81~100件目を表示

4.5これは現実的な話です

2010年1月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
chiaky55033

4.5親として・・・

2009年11月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
八雲

4.5映像ならばこれでいい

2009年11月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

公開直後に1回目をみました。予告編からエンディングが予想された通りの
展開に、涙することはなく、期待が大きいだけに、落胆しました。

パンフレットに原作とエンディングが違うと訳者のコメントがあり、
原作とは相当違うが、小説という媒体から映像にする上では、変更も納得がいという内容のことが書かれていました。
私も、原作小説を読み(原作のエンディングはあまりに衝撃的です)
改めて、映画を見ました。
訳者の方のコメントの意味がよくわかりました。
個人的には繊細かつ濃密な小説の世界の方が好きですし、こちらは本当に泣けました。
ただ、そのまま映画化するには無理があり、映像化にあたり、設定を大きく変えていたり、
より家族愛のしかも明るい面を強調する演出がなされていたこと、主眼がケイト目線になっていたことなど、確かにこの方がこの世界観に入れたと思うし、正解だと思った。設定変更にあわせたキャスティングもよかった。

裁判シーンの核心に迫るシーンは少々だいなしだったのが残念だが、
メインテーマである”家族愛”の形を味わうことのできる良作にしあがっていたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画同好会

4.5家族愛の中の兄弟愛がすばらしい

2009年11月14日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

全体的には予想していた通りの流れでした

家族のみんなが家族を愛して大事にしてるんだけどそれぞれの想いがうまく噛み合わなくてゆえに衝突してしまったり ある意味みんなが家族想いのいい家族だなと思ったり

家族愛の中でも兄弟愛はさらに強いな!!って思いました
自分も親よりも兄弟の方が絆は強いかなぁって思ってどこも一緒なんだなぁって思いました
ベターな感じですが観終わったあとは心がちょっと晴れた感じになりました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
santaxsanta

4.0いろいろ考えさせられてしまいます

2009年11月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
2児のパパですが、なにか?

4.0母は強し。子も強し。

2009年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハチコ

4.5考えさせる

2009年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
adilajin

4.5考えさせられます・・

2009年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
YUZUPON

4.5グッときますねェ

2009年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

家族の絆の深さを感じさせる映画です。
 主人公は誰?
 そんな感じが最後までありましたが、納得のいく終わり方です。
 限られた人生の中で、家族を愛し、人を愛し......それが美しくもあり、悲しくもあります。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nabe3

4.0思っていた以上に、

2009年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
とくじろう

5.0今年見た中でベストムービーかも

2009年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

幸せ

さいしょはキャメロン・ディアスもとうとう母親役かー。なんて気軽に見始めたのですが、最初からぐいぐい引き込まれていく脚本で、役者の演技も光ってます。
キャメロンがあんなに演技ができるとは、感心しました。なにげなく娘を見つめる優しいまなざしや、ラストシーンで悲しみを爆発させる泣きの演技、どれもこちらの胸まで張り裂けそうなぐらい感情がこもっていて、娘を救おうと必死な姿が胸を打ちます。
子役の演技もわざとらしくなくていい感じ。
息子役の男の子が昔のディカプリオに似てると思ったのは私だけでしょうか・・
尊厳死とは、と考えさせられるテーマでもありました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
funako

4.5命を考える

2009年10月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

SFや恋愛物やコメディーも良いけれど、自殺や犯罪が減らない世の中で、こういった作品は重要だと思います。単に悲劇で、お涙頂戴と観るのではなく、健康に平和に普通に生きていられる事に感謝し、また不治の病等で困っている方に自分達はどう接していけば良いのかなど、多くの人が感じられたら、この作品の価値もまた違った意味で上がるでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
セイ

4.5そんなに号泣はせんかったな・・・

2009年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

つい最近アナ役のアビゲイル・ブレスリンが出ている「リトル・ミス・サンシャイン」をDVDで観た。
演技もとても良かったし、コミカルな動きがかわいくて(いかにもどんくさそうなのがいい!)、この子が出てるんなら、気になっていた映画だし観てみようか、という訳で劇場へ。

設定がまずショッキングだ。こんな親ほんとにおるか?と思ってしまった。
どっちも、わが子なのに。

アナ役も良かったが、ケイト役のソフィア・バジリーバがすごく良かった。自分が生きられないという事を明るく?(ちょっと言葉が違う気もするが)受け入れつつ、初恋を燃焼し尽くし、まさに太く短い人生という感じだ。
キャストが全員とにかく良い!!お父さんのブライアン役のジェイソン・パトリックも最後にビシッと存在感示してくれたしね。
本当にみんながいい味出してた。

他の皆さんと少し感想が違うと思うが、ケイトを観ていて自分の治療の時を思い出してしまった。
わが子の事も考えた。
子に先立たれる辛さは想像に余りある。自分の体が使えるなら多分差し出すだろう。だって、先立たれるよりいいから。

内容的には悲しい映画なのに、家族の愛情が描かれていて映画終了時には満たされた気持ちになった。
いい映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
grayteer

4.5泣きました。

2009年10月19日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

観てきました。
泣きました。

家族それぞれの独白、それぞれの目線や考え方がわかりやすかったと思います。

子が親に対し裁判を起こすという外国ならではの考え方といいますか、それ自体が私には驚きだったのですが。
最後はもっと驚かされました。
涙が自然に溢れてきました。

病気を持つ子に対する家族愛、特に姉妹の方には投影できる部分があるんじゃないかなと思います。

いっぱい泣いて、でも幸せな気持ちで帰れる映画です。
観ようか迷っているのなら、観ることをオススメします。

きっと、視野が広がるはず。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まゆみまン

4.0平凡でした。

~さん
2009年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

単純

「泣ける」映画としては平凡な出来では?
でも満席でしたが。
自分の親を訴えながら、仲良く暮らすというストーリーは不自然。
また遺伝子操作によってドナーとして生まれたという主人公の設定もね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
~

4.5愛と輝きの裏側

2009年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

悲しい

家族愛と青春の輝き(ただし時間の限られた)という
オブラートに包まれているけれど、遺伝子操作で
ドナーを出産するという設定はショッキングです。
おすぎ(杉浦孝昭)さんが、この映画の映画評として
「これはSF…」と書いていらっしゃるように、2005年の
マイケル・ベイ監督作品『アイランド』に描かれた移植用
クローン人間と、紙一重とも思えるシチュエーションを、
さらっと流しているのがすごい。
クローンではないから、生命倫理とやらには抵触しない
という事なのかもしれないけれど。
冒頭のアナの独白、「姉が健康だったら私は生まれて
来なかったのだろうか?」はつらい言葉でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
sayoge

4.5移植とは、ドナーとは、家族とは

2009年10月12日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

テーマの重さと反比例するように、画面からほとばしる
明るさと家族愛に、救いと共に痛々しさを感じます。

同じような年頃・年齢差の娘2人を持つ母親の一人として
キャメロン・ディアス演ずる母親の、長女を守るための
「ドナー用」に第3子を産むという決断には、戸惑いを禁じ
得ませんでした。
子供の命も身体も親のものではないはず…。普通に生まれ
育った未成年の兄弟姉妹間で移植が必要な事情が発生した
時、自分が親の立場だったらと思うと、一人を救う為とはいえ、
健康な子供の身体にメスを入れたり針を刺したりする事に
躊躇を感じない親はいないはずですが、生まれて来た次女の
身体・臓器は「移植用」と思って疑わない姿勢は、この母親
自身もキャリアをなげうち、すべてを長女の為に捧げて
闘っているという自負と、家族なら助け合うのが自然で当然
という信念から来ているのでしょう。
後半の法廷シーンで、弁護士から過去の移植手術が次女の
健康に及ぼした影響を問われるうち、その信念に一抹の
揺らぎを覚える場面に、ほっとさせられました。

また、この映画のテーマが決してそこにあるのではないと
わかってはいるのですが、臓器移植目的での子供の人身
売買をテーマにした「闇の子供たち」等の作品が脳裏を
よぎりました。

余談になりますが、長男ジェシー役は「CSI:マイアミ」で
ホレイショの息子カイルを演じたエヴァン・エリングソン。
ケイトの恋人テイラー役は「ターミネーター サラ・コナー・
クロニクルズ」のジョン・コナー役、トーマス・デッカー。
法廷シーンには「BONES」のブレナン博士ことエミリー・
デシャネルがカメオ出演しています。海外ドラマ・ファンの
方々、どうぞお見落とし無く^^

コメントする (0件)
共感した! 5件)
キキョウ

4.5キャメロン新境地!!

2009年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

悲しい

幸せ

キャメロンが母親役に挑戦する!!ということは前から話題になっていたから
とても公開を楽しみにしていました。
わたしはこの作品を観て、自分には今、悩んでいることがたくさんあるけれど
自分は全然がんばってないんだなぁ...と改めて思ったし、
明日じゃなくて”今”やらないとだめなんだなと自分を見つめなおす映画となりました!!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
britney

4.5切ない気持ちになった

2009年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

悲しい

姉のために生まれてきた自分を、どう存在価値をいかせるか?姉からの願いを聞いて、姉の死を待つことになってしまった。悲しい現実。家族愛を感じさせる作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
テリー1964

3.0考えさせられた

2009年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
えの