ノルウェイの森のレビュー・感想・評価
全26件中、21~26件目を表示
映画としてのノルウェイの森
原作を読んで観ると物足りなさがある。
全体的にはプロモーションビデオみたいな感じでした。
キャスティングはよかったと思うけど
性描写、心理描写が幼稚な感じで残念。
ただ雨のシーンや歩きながら語るシーンが多用してるが
アジア映画っぽくて好きだった。
納得半分、不満半分
これ、原作を読んでいない人が見て楽しめるんでしょうか?
僕はこの小説を何度も読んでいるので、映画では語られない原作のエピソードを各シーンごとに思い起こすことができ、それなりに楽しめたのですが。
そもそも、原作を読んだ人なら誰しも分かるとおり、映画化はものすごく難しいと思うんです。素敵なセリフの積み重ねによって描かれたキャラクターの魅力あってこその小説なので。そこの描き方が甘いので、映画版の緑はただの「変わった女の子」だし、永沢は単なる「イヤな奴」になっちゃってると思いました。
でも、映像は美しいし、抑えた演出も好きです。映画にするなら、このやり方しかないと思います。主役2人の演技も見事。特に菊池凛子、上手すぎて怖いぐらい。緑役の子はちょっとヘタだけど可愛いから許す(笑)。
いいところも多いだけに、キャラクターの描き方の浅さが残念でした。思い切って永沢、ハツミさんは登場させなくても良かったかも。レイコさんはもう少し描いておかないと、なんで最後に訪ねて来たのか意味不明では?あと、緑のキャラを描くのに「料理道具の話」と、「大事なのは○○○を片づけるかどうか」の話2つは、入れてほしかったなあ~と思いました。
これ以上はないノルウェイの森
私は村上春樹の大ファンです。ノルウェイの森は嫌いではないがもちろん村上春樹の作品の中で一番好きな小説ではありません。でも、心に残るすごい作品であるのは間違ないと思います。
原作を読んでいない人はこの映画を見ると度胆を抜かれるでしょう。しかしながら、性と愛をとことんリアルに ある意味実験的に紡ぎあげたこの作品を、トラン・アン・ユン監督は見事に映像化しました。これ以下の作品には容易にすることができるが(現に全く期待していなかった。)これ以上の作品には、ならないと思います。それくらい原作のファンとしては納得がいくできでした。
小説というのは読んでいる間、頭の中でキャラクターのイメージを作り上げます。だから原作のとらえ方によっては、映像化されることによって強い違和感を感じる観客もいるかもししれません。しかしながら、私の場合、原作を読んでいる間、ワタナベとナオコはいつまでものっぺらぼーのままでした。セリフや描写に自分の周りにいる人物とはかけ離れた何かを感じていつまでも具象化されることはありませんでした。
ところが、松山ケンイチ, 菊地凛子の演技は素晴らしかった。やっぱ、天才です。完全に僕のワタナベとナオコが憑依しました。というか彼らが僕のイメージに憑依してきました。なぜかミドリだけは、明確にイメージができたために水原希子だけが違和感あったのですが、彼女の新人とは思えない存在感で十分にカバーされました。原作のワタナベのセリフを生の人間が話すところなんか想像もつかなかったけど、松山ケンイチが話すととても自然で本当に驚きです。普段着の菊池凜子は杉田かおるにかぶることもあるのですが、演技に入った彼女はある意味女優の鬼です。精神不安定なナオコの感情の起伏を見事に演じています。
原作が徹底的な「リアル」を求めたものだった精神を受け継いで、映像も美しさよりもリアルを求めました。しかしながら個人的には雪原の中でのオーラルセックス(!)は、近年まれにみる美しい恋愛描写だと感じました。
最後にこの映画でやはり心動かされたのは音楽です。There will be bloodでも、音楽でガツンとやられて、誰だと思ったらジョニー・グリーンウッド(レディオヘッド)だったわけですが、この映画でも(There will be bloodの二番煎じ的な曲もありますが)ガツンとやられました。特にナオコの最後のシーンはThere will be bloodの冒頭シーンと同様、心をかきむしられました。
原作のファンには是非、見ていただきたい作品です。原作のイメージ通りの映像が広がるはずです。私はなぜだかスタッフロールが流れている間、涙がとめどなく流れ落ちました。原作を未読の方、原作に嫌悪感を覚えた方はお勧めしません。心してご覧ください。
幸せになりたいの・・
映画「ノルウェイの森」(トラン・アン・ユン監督)から。
原作者の村上春樹さんは、女性心理がわかるらしい。
一緒に鑑賞した妻が、帰宅後、しきりに口にする台詞。
「幸せになりたいの・・」は、確かにメモはしたけれど、
男の私には、そのフレーズの持つ意味があまり理解できない。
「じゃあ、どうすればいいんだ・・」
「こうしたらどう?ああしたらどう?」
解決策を提案したがる男という動物には、
「幸せになりたいの・・」の次に「抱きしめて・・」という
単語が続いて、やっと「解決しなくていいんだ」と気付く。
何も言わず、抱きしめてやるだけ・・
それだけで、不安な心が落ち着くということなんだろう。
作品の中で、何度か登場する
「今、私が何をしたいか、わかる?」のフレーズも、
T.P.Oにより、その裏にある意味は、大きく違う。(笑)
あるワンシーンで登場する「タクシー料金」、
「2キロ・100円」の表示が気になるのが、男なんだろうなぁ。
たぶん、妻は気付いていない。(汗)
セーターをマフラーに変える必要が?
映像はフランス映画ぽくて綺麗でした。
一人一人が持つ過去や、表に出さず抱えている問題があまり語られていなかったので展開が早く、気持ちがついていけていけない部分がありました。
配役は期待したのよりは少し惜しかった気がします。
菊池凛子はビジュアル的にイメージと違ったり話し方にもっと透明感が欲しいな、とか
水原希子はとりあえず棒読みやめてほしいな、とか。イメージはぴったりだったんですけど。
余談ですが何故か私が一番引っかかっているのが誕生日のマフラー。
あれ、映画の表現上変更する必要があったんですかね?
どっちでも変わらないと思うんですけど、映画終わって本で確認するまで
「あれーセーターじゃなかったっけなー勘違いかなー」とずっと気になってしまいました。
あと最後礼子さんと寝るシーンにも少し違和感。礼子さん綺麗すぎるわー
映画としては綺麗だと思います。
あと、この映画は一人で見るべきですね。
駄目だこりゃ
元々大きな起伏のない長い原作を、2時間強にまとめた脚本は決して悪くはないのですが、演出と撮影が悪すぎる。
本来この作品は映像詩と呼べるような撮影と演出をすべきだと思うのですが、(私もそれを期待していました)美しいシーンは僅かです。ただカメラを回しているに過ぎません。演出といえるようなカメラワークは全然なされていません。全く素人演出といっても過言ではないくらい酷い。
世界には美しい映像の映画が幾らでもあります。それらをもっと沢山観て研究していただきたいものです。
俳優は台詞棒読みだし、外人の監督さんではそれが分からないのでしょうか? でも日本人スタッフもいるのだからその点は注意するべきだと思うのですが・・・。
性描写も下品で、今の若者なら嫌悪感を感じるかも知れません。デートには向きません。
それを知ってか、公開2日目なのに観客は数える程しかいませんでした。どこで評判を仕入れるのか知りませんが、お客様は本当によく知っていますね。
結局この作品は制作するのが遅すぎて、今の時代に全然合っていないんですよ。
全26件中、21~26件目を表示