フィッシュストーリーのレビュー・感想・評価
全77件中、21~40件目を表示
今日もどこかで起こっているかもしれない奇跡
一つの曲が時代を超えて紡ぐ奇跡の話。
歌にまつわるエピソードで、以前こんなことがあったのを思い出した。
片思いがなかなか上手く行かなくて、もう諦めようと思ってた時。
とあるライブで歌に勇気をもらって「もうちょっとだけ頑張ってみよう」と思ったことがある。
歌を作った人は、こんなこと知らないだろうけど、感謝してるし思い出の曲。
歌とか身近な偶然が重なって、実は普段も小さな奇跡が起きてるんじゃないかと思う。
そう考えるとちょっと楽しい。
さすがに地球は救えないかもしれないけど笑
原作を読んでから見たけど、映画は原作の幻影を追っているものではないため、よくある「原作のイメージと違う!」ということも起こらなかった。
原作と映画、リンクするけど確立していてどちらも楽しめた♪
多部未華子の演技も最低。コマーシャルだけ出てろ。
伊坂作品にしてはあまり面白くない。売れなかったパンクロックという設定は面白いのだが、結局は『アルマゲドン』に繋げる、彗星に埋め込まれた核爆弾を爆発させるという結末が気に入らない。東日本大震災を経験した後に観たからだろうか?津波が来るという点でも引っかかってしまうし、なにしろ大気圏外かもしれないが核爆発させる点で日本人が考え付くこと自体、異常な世界だ。
“正義の味方”というテーマも面白くない。1975年当時のゴレンジャーをモチーフにするのはいいけど、誰のための“正義”なのか?地球を救うこととシージャックを倒すことは同義ではないはずだ。
最後に各エピソードの人間関係が明かされるけど、“正義の味方”になるという意志を受け継いだ人間の繋がり・・・だからどうした?て感じに思えるだけで、意外でもなんでもない。どうせつまらない話なんだったら、地球規模の危機を救うなんて大がかりな設定はやめてもらいたいものだ。まぁ、“フィッシュストーリー”の意味が“ほら話”だってことを知っただけでももうけものかもしれないな。
ほら話
いやいや意外と好作品
最後まで観てください
伊坂作品の映画化の中でも秀逸
最後の10分が秀逸
スッキリした
風が吹けば桶屋が儲かる
Many a true word is spoken in jest.
この映画をまったく知らない状態で、もう一度観て、同じ感動を味わいたい。
もう最後鳥肌ぞわわってたちました。
さっきレビューを書いた、シーサイドモーテルも、こうでなくっちゃ。
いくつかのお話が最後にひとつの軸に綺麗につながる、この感動。
面白かったなぁ。
この映画をまったく知らない状態で、もう一度観て、同じ感動を味わいたい。
全77件中、21~40件目を表示