劇場公開日 2009年2月7日

  • 予告編を見る

ベンジャミン・バトン 数奇な人生のレビュー・感想・評価

全217件中、41~60件目を表示

3.0デビットフィンチャー期待したけどそれほどでもない

2021年10月27日
iPhoneアプリから投稿

ブラピ好きだから観たけど…
小説は読んでないけど映画だけでみればそれほどで面白さは感じなかった。
時代背景やアメリカの事情にもそれほど思い入れもないので余計かもしれないけど、フォレストガンプとかの方がエンターテインメント性があったかな。
若かれしブラピはリアルな青年期を知ってるが故に無理やりオジサンを若返らせた感が垣間見れた。映画終盤はそこへの興味が大半となってあまりストーリーに入り込めなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひろゆき18

1.0生活が描かれていない。

2021年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

単純

寝られる

どこで、どんなふうに働いて、生活していたのか。
唐突に、ある年代のある場面だけを見せられる。
養母クイニーに育てられ、青年期になり自立して船乗りになり、従軍して…。時折、故郷に帰り?
と、一か所にとどまらずに居場所・職を転々としているように見える。

だとしたら、さまようのはなぜか。
普通の人とは違う自分。
『ポーの一族』のエドガーが年をとらない自分を周りに悟らせないようにしたように、一か所に落ち着けないのかと、鑑賞直後はその運命に涙した。

けれど、彼には、彼の特性を知っても受け入れてくれる居場所があった。
 そこで暮らせば?なぜ?離れる?

職場とした船長や仲間は感づいていたように私には見える。
なのに、その仲間とも別れて帰郷し、再び故郷を離れて別の働き口を見つけに言ったように見える。
ずっと一緒に働けばいいじゃないと思うのに。”仲間”に思えない?

妻とのやりとりも切ない。
 ●●になる勇気が持てない。一見思いやりに満ちた言動だけれど、妻の気持ちは考えていない。
 存在してくれるだけで心強いことがある。『トトロ』のさつきとメイのお母さんだって入院していて子どもたちの世話はできないし、世話される方だけれど、家族の話を聞くだけでも母・妻としての役目を果たしている。子どもなんて意外に、心の繋がっていない世話よりも、多少行き届かない世話であっても心の繋がりの方が大切ってわかっている。
 妻だって「~してくれない」族もいるけれど、このデイジーは老人の体に子どもの心を見つけた女性。子どもの体に父・夫の心を見つけられる女性だと思うのだけれどな。

マージナルマン。
一つの文化・社会にコミットできない・しない。
「自分は~というものである」という規定ができずに、境界線にたたずんで、どこかに根付くことをあきらめて(回避して)いるように見える。
 私から見れば、ベンジャミンを理解して一緒にやっていこうとしていた人に囲まれていたように思う。だのに、なぜその手を自ら振り払う?
 このあたりの葛藤がぼやけて掘り下げていないので、ただ雰囲気だけの演出(特殊な運命だからと簡単に片づけたよう)に見えてしらけてしまう。

ベンジャミンとデイジーの運命の恋が描きたかったんだったら、余計な描写はいらないから、もっと幼いころからの二人の付き合いを丁寧に描いて欲しかった。
 日々二人の時間を積み重ねていたら別の想いも生まれただろうに。ちゃんと積み重ねられた時間は意外に強いと思う(積み重ねずにいた共同生活は、定年離婚を生みますが)。

今ひとつ話にのめり込めなかった。
こんな特異な設定にしてまで描きたかったことが私には掴めなかった。
特殊メイクとCGを駆使した人物造形が話題になった作品。そのお金のかかった場面を見せることに重きを置いた作品にしか見えない。

ただ、ケイトさんの後ろ姿に妙に感動してしまった。
 20代のバレリーナと、40・50代の後ろ姿が違う。単に肉付きの問題ではなく、背中の丸めかた、後ろ姿の足の形が違う。
 そこだけが、見どころ。

(原作未読)

コメントする 1件)
共感した! 7件)
とみいじょん

4.0プラピ

2021年10月15日
iPhoneアプリから投稿

の美しさを堪能出来る映画。

こんな映画出演するのも珍しいから、結構好きな作品。

ストーリーも充分に楽しめる映画。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ken

3.0題材は面白いのに。

2021年10月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
P.N.映画大好きっ子さん

4.0とてもよかった

2021年9月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

幸せ

なんか感動的だった。どんどん若返るから人生も逆の進みかた?だったベンジャミン。デイジーと結ばれたのは良かった。回りの登場人物が魅力的だった。雷に撃たれた回数あと一回聞いてない気がするけど私の見落としだろうか。なんとか族の人の川辺での言葉や冒頭の逆回りの時計職人のお話も、水泳の記録を達成した人とのテレビごしの再会も、すべてが人間味にあふれていて輝いていた。印象に残るいい作品、友達にすすめたい作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うめちゃ

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2021年8月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
猫柴

4.0どんどん若くなるブラット・ピットに目が釘付け

2021年8月29日
iPhoneアプリから投稿

禿げてシワクチャの赤ん坊期

まだまだ頭頂部に毛がない時代の幼少期

立って普通に歩けるただの老人に見える十代

少し老けてる二十代

どんどん若くなる四十代

まったくティーンエイジャーにしか見えない老年期

見た目は子ども でも中身は認知症の進んで来た老人

赤ん坊に返って愛する人の腕に抱かれて永遠の眠りにつく。

ベンジャミンの人生を実際の歴史も挟み込みながら描く物語。

そう言えば
相手役のケイト・ブランシェットも若い頃はより若く
歳を経た後ろ姿は、脇の肉やお尻の弛みなど、もうまさしく。

なんだけど、実際はどれ?ってわからない。
今はどれが本当なんでしょ?

少し引用

「このストーリーには、寓話的な要素がたくさんあるとはいえ、リスクを冒してでも、できるだけリアルに描きたいと思った」とフィンチャーは説明する。

「僕はこの映画を『昔あるところに……』のような昔話の世界にはしたくなかった。俳優たちに思い込みで演技をさせたくなかった。観客に勝手に想像させたくなかった。美術監督に突拍子もないセットを作らせたくなかった。場所の様子、人々の服装、彼らのメガネや補聴器など、すべてが時代に合っていなければならなかったんだ」

とこのあたりのところを読みなるほどと、
そのハリウッド映画のお金の掛け方をずっしりと感じる。

養母の女優さんは、あのNASAで活躍するドリームの人で
相手役の俳優はグリーンブックの人だなあと思いつつ
それより
幼い頃のシワシワの子供時代の特撮が凄すぎて
どうやって撮ったんだろうかと気になって仕方なかった。

もともとこの、老人で生まれて赤ん坊で死ぬというこのストーリーは有名で、だいたいの大人は知ってるんだと思うが実際に映画を見たのは(どうした訳か)初めてだったので、つい
特撮に目が行ってしまったのはもうどうしようもないのだけれど、ストーリー自体の深みも十分に堪能できる良作だった。

コメントする 3件)
共感した! 11件)
asica

3.0ちょっと無責任な気もする

2021年8月24日
スマートフォンから投稿

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
さく

4.52008年の映画だったのか…

2021年8月13日
iPhoneアプリから投稿

フィンチャーと言えば、猟奇サスペンスのイメージがありましたが、人間ドラマも撮れるということを証明できた作品。

フィンチャーのターニングポイントだったのではないか。

この作品の成功をみて、ソーシャルネットワークやその後の人間ドラマを軸にしていった作品を作ったのかなと思いました。

とても面白かったし、人間ドラマと言ってもちょっと変わった視点がフィンチャーらしかった。ちょっと長かった気もするが、飽きもしなかった2時間47分。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
松本一輝

4.5人生とはボタンのようで

2021年7月25日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ポール

4.0うん。

2021年6月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ばたーびーる

4.5【”自分が”成長”していく中、優しき人々は死んでいく・・”人間の善性に育まれた男の人生を描いた作品。現在では、大スターになった俳優さんも多数出演しています。】

2021年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

悲しい

知的

幸せ

ー 劇中、デイジー(ケイト・ブランシェット)と、ベンジャミン(ブラッド・ピット)が交わす、”永遠などない・・””永遠はあるよ・・”と言う言葉が印象的だ。ー

■本作の魅力<Caution! 今更ですが内容に触れています。未見の方は一端、ここまでで・・。>

 ・冒頭、老い瀕死のデイジーに娘のキャロラインが”ある男”の日誌を読みながら、その男の人生が語られる。
 そして、その男と、デイジーとキャロラインの関係性が徐々に明らかになる作品構成の妙。

 ・”生まれた時は老人、そして徐々に”赤子”の戻っていく男の人生”と言う、奇抜な作品設定を無理なく見せる、メイクアップ陣の技術力。
ー 久しぶりに鑑賞したが、ブラッドピットの青年の姿など、どのように撮影したのか・・ー

 ・醜い赤ん坊として生まれ、捨てられていたベンジャミンを躊躇うことなく引き取る黒人女性クイニー(タラジ・P・ヘンソン)の善性。

 ・そして、ベンジャミンは幼きバレーダンサーを目指すデイジー(エル・ファニング)や、船乗りの全身タトゥのマイク船長の話や、明け方まで話し込んだエリザベス・アボット(ティルダ・スィントン)の英仏海峡を泳いで渡ろうとした話を聞き、”世界は広い”と目覚めていく過程。
ー 後半、チラリと年老いたエリザベス・アボットが偉業を成し遂げたシーンがTVに映る。ー

 ・第二次世界大戦後、生き延びたベンジャミン(26歳)が、久しぶりに生家に戻ると、快く迎え入れてくれる、母クイニー。そして、美しく成長したデイジーとの再会。皆、彼に優しい。
 そして、自分を捨てた父は、”ベンジャミン、君は私の息子だ”と、とうとう名乗るボタン作りで成功したバトン氏。
ー 自分の行いを悔いていた、バトン氏は、真実を告白し、全ての財産をベンジャミンに遺し、亡くなる。ー

 ・デイジーと結婚し、娘キャロラインも生まれ、幸せ絶頂の仲、ベンジャミンは家を出る。
ー 自分の行く末を考えての事だが、切ない。だが、彼が残した日誌から多数出てくるキャロライン宛の、父としての愛溢れるハガキは、心に沁みる。ー

 ◆若き、マハーシャラ・アリ(初見時、分からず‥、と言うか彼がスターになったのは後年である。)、エル・ファニング(可愛いなあ)、ティルダ・スィントン、タラジ・P・ヘンソン、そしてケイト・ブランシェットの姿も今見ると、嬉しい作品。
 ブラッド・ピットは、本当に年を取らないのだなあ・・。

<ベンジャミンの人生は、幸せだったのであろうか?私は、辛い人生だったとは思うが、多くの人の善性、愛に触れられた彼の人生は、有意義なモノであったと思う。
 何より、彼の愛娘は、立派に育ったのであるから・・。>

コメントする 1件)
共感した! 15件)
NOBU

3.5若返るのも良いとは限らない

2021年6月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
ジョニーデブ

3.0ケイト美しい

2021年4月9日
iPhoneアプリから投稿

年老いた少年期の前半は面白かった。
船長との絡みのシーンが見てて楽しい。

戦争に向かったシーンは、そりゃ無茶だろう。とちょっと唖然とした。

君に2人養わせるわけにはいかないとか言う理由で出て行った割には最後まで看取らされて、良かったのか悪かったのか…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おこげ

3.0やはりB.Pは美しい

2021年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

幸せ

ブラッドピットは、やっぱりセクシーで美しい男性であると改めて思った。
若返るほど惚れ惚れしてしまう。

心と体がリンクしないのは、思ってる以上に辛い人生だと思うが、悲しさや辛さより、愛が溢れた表現が多いので、温かいヒューマンドラマでした。いや、恋愛ドラマというべきか?

「人生は複雑とは限らない。
求めるものを知っていれば」

「もう二度と自分を憐れんだりしない。
完璧なものなどない」

心に留めておきたい名台詞。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とむそーや

1.0ブラピ10年の不作は本作から。

2021年2月6日
iPhoneアプリから投稿

役者の年齢体躯をCGで調整できるのね、だけ。
終盤は大人サイズ赤ん坊ルック、爺気質、ブラピ面影、に成るはずじゃ?
珍妙なブラピ赤ちゃんプレイに成るはずじゃ?
ザ・フライ にも似るか。
そうはしないところに本作の狡さと凡打の原因がある。
ブラピ10年の不作は本作から。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
きねまっきい

2.0都合が良すぎてつまらない

2021年1月24日
スマートフォンから投稿

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
なまけ者

2.0ん〜〜〜

2020年12月14日
PCから投稿

面白くない、とは言わないけれど…
どう想像してみても意味のない設定に
160分もつき合わされてしまった…
中間のブラビがかっこよかった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mamagamasako

3.0ベンジャミン・バトン

2020年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

人生はいろいろ人に会って形成される。
ベンジャミンの人生は数奇だが、人生の転機はありふれた日常の中で起こるという点では普通の人と同じだった。
長い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ABCD

3.0若返る

2020年11月3日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
hope