ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝のレビュー・感想・評価
全58件中、21~40件目を表示
キングギドラに変身できるのなら世界征服くらいはアッという間だろうに
映画鑑賞が久しぶりということもあったせいか、なぜだか全く入り込めなかった。いや、それよりもチャン・イーモウが指揮を執った北京オリンピックの壮大な開会セレモニーに感動したせいかもしれない。鳥の巣スタジアムに近づく巨人の足跡花火がCGだとか、そんな酷評があろうとも、全て人間が演じるマスゲームのスペクタクルにはハムナプトラが敵うはずがないのです。
ストーリーもイエティが登場するまでは良かった。プロローグ部分では、多分秦の始皇帝をイメージしたジェット・リー演ずる“皇帝”と女性呪術師ツイ・ユアン(ミシェル・ヨー)に側近のミン(ラッセル・ウォン)が絡んだ宮廷三角関係。調べてみると、『テラコッタ・ウォリア』という中国映画でも似たような設定があるし(チャン・イーモウやコン・リーが主演しているので見てみたい)、1987年に世界遺産登録された兵馬俑(へいばよう)を再現したかのような兵士たちの姿も遺跡の写真にそっくりなのです。また、その宮廷内の愛憎劇と権力者が不老不死を求める欲望が観客をも神秘的な中国王朝時代へと誘ってくれる・・・
どこからつまらなく感じたのだろう。上海のキャバレーの名前がイムホテップというオリジナリティあるギャグは『インディ・ジョーンズ魔宮の伝説』のパクリ感によって台無しにされ、そこからの活劇や設定が全てが『インディ・ジョーンズ』に見えてしまったためかもしれません。そして、チベットでは『最後の聖戦』。その後は色彩豊かなチャン・イーモウ映画を泥色にしてしまったようなアクションとなっていました。
ハラハラしない冒険アクションと、金持ちになってしまって貪欲さもなくなった主人公たち。そうなってくると、親子の愛すらも薄っぺらなものに見えてしまう。こんなことになるなら、中国人キャストを主人公にしてしまったほうが面白い映画になるんじゃないかなぁ。最後に戦う殺された兵たちにしたって、皇帝を憎む描写がないし・・・などと考えてみると、オコーネル一家のモチベーションだって理解できなかった。さっさとイギリスに帰ればいいじゃん。
ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝:またミイラかよ!【洋画名言名セリフ】
【ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝:おすすめポイント】
1.当時45歳のアジアン名優二人(ツイ・ユアン役ミシェール・ヨーとアー・シン・ハン皇帝役ジェット・リー)が参加しているのがめちゃくちゃ最高!!!
2.相変わらずハチャメチャで壮大な規模感のスぺクタル映画!!
3.リン役イザベラ・リョンも可愛くていいなぁ!
【ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝:名言名セリフ】
1.リック・オコーネル役ブレンダン・フレイザーの名言名セリフ
→「またミイラかよ!」
→「間違いなくこれまでの最大のピンチだ」
→「地獄に落ちて皇帝になれ」
2.アレックス・オコーネル役ルーク・フォードの名言名セリフ
→「愛があるから人は幸せに生きられる」
3.ツイ・ユアン役ミシェール・ヨーの名言名セリフ
→「この剣で心臓を貫くんだ」
【ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝:個人評価=★★★★】
★★★★★:今すぐ観るべき‥人生を生きる為の何かを教えてくれる貴重な映画
★★★★:早めに観るべき‥観る人だれにでも何かを与えてくれる大事な映画
★★★:まあ観ても良し‥観る人によっては全く意味を持たない普通の映画
★★:観なくても良し‥単に時間だけを浪費してしまう可能性が高い映画
★:観てはいけない‥観た後に非常に残念な気持ちを感じてしまう映画
シリーズ3作目
ハムナプトラシリーズ3作目で今回の舞台は中国。前作に登場したリックとエヴリンの息子アレックスが物語の発端になります。舞台を中国にしてシャングリラや雪男などオカルト好きにはたまらない設定。序盤から中盤にかけてはシリーズらしさが出て良かったのに問題は後半から。シャングリラの入口でジェット・リー演じる皇帝がドラゴンに変身した辺りからダルくなります(笑)なんでもありかよ!って。ラストの大決戦もオコーネル家族はもはやかすんでしまってミイラ同士の戦いに。さらに皇帝が今度はベヒーモスに変身。いやーぐだぐだしちゃいましたね。
そしてエヴリンがレイチェル・ワイズじゃなくなったのもやはり影響してるかな(自分はそんなに気にならなかったけど)
まあ今回もジョナサンが笑わせてくれたので良しかなw
結論はハムナプトラはエジプトが舞台で敵がイムホテップだから面白いに限る!
Here we go again! でももうagainしなくていいかも。
金曜ロードショーでやってたので、dTVで 小さい頃よく見てたシリー...
期待してはいけなかったのかも・・・
金のかかってそうな映像を楽しむ娯楽作品
総合:70点
ストーリー: 55
キャスト: 70
演出: 75
ビジュアル: 85
音楽: 70
物語はどこにでもあるありふれたものだが、映像と活劇を楽しむ娯楽ファンタジー映画。セットも映像効果もかなり金がかかっていそう。物語を気にせずに、滑稽さも入った娯楽活劇と割り切って見れば十分見られる。シリーズの1とかも昔に見たはずだが、内容はあまり覚えていない。それでも物語は特に問題もなく理解できた、・・・ような気がする。
気軽に楽しめる娯楽作
自ブログより抜粋で。
--
第二作の『ハムナプトラ2/黄金のピラミッド』が、シリーズものとしてはかなり思い切った舵取りをした展開で、よもや三作目が観られるとは思っていなかったので、この『ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝』は予告編を観たときから公開を心待ちにしていました。
今回も内容的には典型的な冒険活劇の王道なんでとりたてて目新しさはないです。でも、こういう映画はそれでもかまわないと思う。
シリーズも三作目となり、随所にセルフパロディがちりばめられていて、シリーズ通してのファンとしてはニンマリすること何度も。
(中略)
今回、エヴリン役がマリア・ベロに変わって、最初は違和感があったけれど、身体を張ったアクションを見ているうちに気にならなくなってた。
『ハムナプトラ~失われた砂漠の都』を思い返せばホラー色の強いアクション・アドベンチャー映画だったのに、今じゃ随分とコメディー寄りになったよなあ。
今作なんて、どんなに大真面目に派手なアクションをやっても、なんか笑えちゃうんだよね。
この夏はジャンル的に先輩にあたる『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』もあったけど、個人的には思い入れも含めてこちらに軍配を上げる。
インディはどうも「あんまり考えてないでしょ?」っていう手抜き感が拭えなかったけど、こちらはちゃんとアイデアを練っている感じが伝わってきて、小ネタにもいちいち唸らされた。
予告編にも出てたキングギドラもどき。ちょっと期待してたんだけど意外とチョイ役だったなあ。
キングギドラは“八岐大蛇(やまたのおろち)伝説”がモチーフになってるって何かで見たけど、中国にも同類がいるんだろうか?…って、やっぱパクリですかね?ここだけの話(笑)。キングギドラにしては手があったけど。
ジェット・リーも、期待通りのカンフー・アクションを見せてくれます。でなきゃジェット・リーをキャスティングしないわな。
大作だけあってCGもけっこう凄いです。
空撮や群衆シーンで特に感じたけど、まさに『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』以降のCGって感じで、ほどほど圧巻。それでも『王の帰還』の怒濤の迫力には追いついていないけど。
『ハムナプトラ』シリーズとしても、旧作の人面砂の方がインパクトはあったかな。
まあいずれにせよ、冒険活劇として無難にまとめられていて不満はない。
期待通りの気軽に楽しめる娯楽作として、総じてほどほどの良作。
大雑把だなあ・・・
ジェット・リーファンの自分としては「ジェットよ、もう少し、仕事を選ぼうよ・・・」と思った。
まあ、この手の映画で評価を下すのがそもそもおかしいのだが、あまりの酷さにがっかり。
オープニングでジェットが出てきたあたりは「ん?」と思っていたが、ものの数分で砕け散る。
まあ、展開も大雑把ならストーリーもへったくれもありゃしない。
見所らしい見所は無い。
大群の俯瞰図のシーンなんかはもう、食傷気味だし、見せ方に新鮮味など無い。ミイラと言うか兵馬俑と言うか、キャラの造詣は使い古されたようなものだし。比較してはいけないが、ギレルモ作品なんか観ちゃうとクリーチャーの完成度が違うと言うか、草野球とメジャー球団くらい違うと言うか・・・。
なんにしても、トホホな作品。
ちなみに、吹き替えで観ると、息子アレックスの吹き替えが感情の抑揚など全く無く終わってます。
不死身?
このシリーズに物語がどうとか設定がとかを言うのは間違いかも知れない。
冒頭のシーン、ジェットリーが出てきた辺りは今から何か面白そうなのが始まる予感がしたが、主人公(ブレンダンフレイザー)がアップになるとこからいつものように落下していった。ジェットリーの扱いが酷い。ブレンダンフレイザーの顔嫌い(個人的)ほとんどCGで何かのプロモーションビデオ観ている感覚。
主人公達は全てにおいてくぐり抜けていきあれだけの敵がいてもすり抜けていく。熊の5倍位の化け物に吹っ飛ばされても生きてる、普通死ぬだろ!あんたらが不死身だろ。敵よりも早くボロ飛行機で着いてるし、軍人よりも中国武術しているはずの2000年前の部下よりも主人公の奥さんが強い。意味わからん。このシリーズはもう観ません。
まぁ、いいかぁ、昔のまんまだから。
インディーもそうでしたが、
時代は代わり息子が活躍する時代のようです。
このハムナプトラでも
ラブラブな関係が出てくるのは、
息子の方です。
息子の相手役のイザベラ・リョンがとても可愛かったのですが、
永遠の命を持つ娘だから年齢不詳です。
何千歳?
ハムナプトラの作風は昔のまんまで、
ド派手で大造りです。
今回の舞台は中国、
息子のアレックスが両親に内緒で
中国古代の皇帝の墓を発掘するのですが、
そこに両親もやってきます。
アレックスが発掘した墓から出土した像は
呪いをかけられた古代の皇帝で、
現代の悪党達が呪いを解いて皇帝を復活させてしまい、
大騒動が始まります。
ハムナプトラのイメージは
遺跡発掘アドベンチャーで最後に謎を解決するというよりは、
発掘はプロローグだけで
あとはハチャメチャなアクションアドベンチャーという感じで、
難しいことは一切無いのですが、
つじつまを気にする人には向かないかもですね。
まぁ、こういう映画だと思えば、
楽しいものですよ!
第3作目ともなると・・・
全58件中、21~40件目を表示