コントロールのレビュー・感想・評価
全2件を表示
ワルシャワからジョイディビジョンへ
バンドの名前の付け方からして、なんとも言えない暗さがただよう。イアンカーティスは「27歳」より随分若く死んでしまったのだ。
詩人であり自分をコントロールすることもされることもできず、見える世界が見えてる通りの世界ではないことを知っている、そして自分の弱さも知っている。バンドの音は好きだったけどイアンのこともバンドのこともよく知らなかった、クレジットに原作デボラカーティスとあるから日本風にいえば内助の功となるのだろうが若かすぎる結婚をしたイアンの妻が書いたもののようで、かなりきちんと描かれているのだろうと思う。
デビューした頃のマンチェスターのライブハウスや地元テレビのバンド紹介番組、この頃からイアンが働いていた、障がい者向けの雇用支援、職業紹介所がイギリスではあったこと、そこでのイアンの真面目で優しい仕事ぶりなど見応えあり。ベルギーの女は、これも、こういうフアンジン、悪い見方をすればグルービーの元締めみたいなものもあったのかもと思うし近年のK-popのファンダムみたいなものと比べて考えたら面白そうだ。イギリスの閉鎖的な田舎町で街の人しか知らない高校生が同じ街の高校生と結婚して子どもも産まれ仕事も収入もない、かたや、80年代に入る頃でヨーロッパ大陸で仕事と趣味を両立する自立した女とイアンに思わせるはベルギーの女。イアンが天才的なミュージシャン、詩人!アーティストであることはおいといて、ヘタレであり無責任👨であること、アメリカともヨーロッパ大陸とも違うであろうイギリスの暗さ、、このあたりがやるせなくもよく描かれていてモノクロの映像は常に美しい。
僕のフリをする誰かに起きているみたいだ
映画「コントロール」(アントン・コービン監督)から。
「絶望的な歌詞や独創的な曲調で、内面に孤独と苦悩を抱えながら、
わずか23歳の若さで自ら命を絶った伝説のロック・ミュージシャン、
イアン・カーティスの短くも波乱に満ちた人生を描く音楽伝記ドラマ」
この作品の説明で、私はロックシンガー「尾崎豊」さんとダブった。
観終わって、そのイメージはちょっとズレていてホッとしたけれど、
物語中、主人公のイアンが呟くシーンがある。
「すべての出来事が、僕ではなくて」と前置きをして
「僕のフリをする誰かに起きているみたいだ」と。
自分で自分がコントロールできなくなる状態は、誰にだってある。
その気持ちをうまく表現しているな、と感じ、このフレーズをメモした。
傍にいた女性は「あなたといると混乱するの」と戸惑いをみせる。
言い換えれば、自分だけでなく、まわりの人にも影響を与えた。
全編を通して、モノクロ(白黒)映像というのも、
前出の「尾崎豊」さんと、醸し出す雰囲気が似ている理由だろう。
タイトルは「Control」だけど、主人公は「lost contorol」
この違いを、私はどう解釈すればいいのだろうか。
ちょっとした生き方の哲学にもなりうる「自己制御」は、
これからのキーワードになる予感さえする。
全2件を表示