アリス・イン・ワンダーランドのレビュー・感想・評価
全26件中、1~20件目を表示
結婚なんかやめて男と同じことをしよう!
同じ夢ばかり見て自分の頭がおかしくなってしまったのではないかと心配になったアリスは、父から言葉をかけられます。「きみは頭がオカシイ。でもいいことを教えてあげる。偉大な人間はみんなそう。」『オカシイことはいいことだ!周囲と同じである必要はない!going my way!』それがこの映画のテーマなのかと期待したら違いました。
19歳になったアリスは選択を迫られます。母の勧めに従い、金持ち坊っちゃんと結婚するかどうか。答えをはぐらかしたままアリスは穴に転げ落ちます。この地下のワンダーランドでアリスは何をするのか。猛獣を手なづけ、伝説の剣を奪い、竜の首を切り落とします。これまでさんざん男の子が主人公で作られてきた陳腐なファンタジー映画の女の子版です。going my wayどころか、予言の書を忠実になぞらされます。「他人のために生きなくてもいい。答えは自分で選びなさい」なんて言われても、あの雰囲気で嫌ですとは言えません。みんなの期待を背負って危険な任務に自ら志願する女の子。この死地へ自ら志願というのが実に曲者で、まるで特攻隊員みたいで、観ていて気の毒になりました。あれがアリスらしい自由な生き方なのでしょうか。結局はアリスにも我々にも自由意志などないのかも知れません。みんな予言の書に従わされているだけなのかも。
ラスボスの竜との決戦に臨み、奇想天外だけどあり得ることを6つ数えるアリス。竜と戦いながら空想力を誇示することに一体何の意味があったのでしょうか。「おまえは打首よ!」と赤の女王の決め台詞を奪い、見事に竜を断首するアリス。その姿は闇落ちしたようにしか見えません。
アリスはマッドハッターに「本当のアリスはもっとすごかった。きみは本当のアリスか?」と問いかけられ、アイデンティティが揺らぎます。逆にアリスは「この世界は私の夢の中の作り物の世界。あなたも作り物で実在しない」とマッドハッターの実存を否定します。その後、イモムシとの対話でアリスは「やっぱりここは現実で夢だと思っていたのは記憶だ。夢も一つの現実である」と考え、なぜか竜との戦いを決意します。この世界が現実と考えたのなら、死ぬかも知れない戦いに怯んでしまうのが普通ではないでしょうか。死の恐怖よりみんなを守る責任感が勝ったということでしょうが、そんなアリスの心情を十分描写できていないように感じました。
白の女王はアリスに薬を調合しますが、最後に自分の唾液を垂らし、それをアリスに飲ませます。このシーンは何を意味しているのでしょうか。白の女王はアリスを自分の意のままに操ろうとしたのでは。そういえば本作のアリスは何でも飲んでしまう危うい女の子です。結局アリスは白の女王の思惑通り、白軍代表としてラスボスと戦わされます。もしアリスが白の女王の欺瞞に気づき、竜を殺すことなく紅白の戦を止めることができていたらこの映画も名作になっていたと思います。残念ながらディズニーにもティム・バートンにもそこまでの改変の勇気はなかったようです。
現実に戻ったアリスが何をするのか。きっぱりと結婚を断り、中国と交易を開くため香港めがけて船出します。アヘン戦争の勃発を予感させる嫌なラストシーンでした。ここでもアリスは父の生き方をそのままなぞらされています。『結婚なんてやめて冒険とか、戦闘とか、航海とか、男がやってることを女もやろう!』結局はこれが本作のメッセージなのでしょう。空想力豊かな女の子だったアリスが、男性顔負けの勇ましい女性に成長した物語。でもそれは本当にアリスの自由意志と言えるのでしょうか。いつまでも夢ばかり見たりのんきに専業主婦になったりすることはダメなんでしょうか。ディズニーの主役の女の子も現実の女の子もいろいろ大変です。
世界観はよいけれど、、、
全体的に世界観に没入でき、1シーン、1シーンが美しく、それだけで楽しめる。
ただ前半の完成度が高いあまり、後半の世界観には違和感も。
マッドハッターが走り逃げるシーンは、パイレーツにもこんなシーンあったなあという既視感。
ある意味、パイレーツなどの他作品を思い出させることでワンダーランド感はあるのかもしれないけれど。
白の女王の城の前に、なぜ桜?
桜は一気に散るのでどちらかというと儚さのようなイメージがある。
このラストシーンの後に白の女王の時代が来るので、これからくる白の女王の時代も儚く散るというイメージを感じてしまった。
色のイメージでは、白に近い薄いピンクの桜が広々と咲くことで、真っ白な女王が、ほのかに赤を含み、姉をどこかで想う、というイメージにも感じられた。
赤白はっきりさせない色を使うことで、白の女王が純白=自分が最も正しいと考えていないことを表現しているようにも見えた。
上記2点については好意的にも受け取れたが、ラストの戦闘シーンでは、モンスターハンター?ハリーポッター?となってしまった。
急に日本のゲーム感を強く感じてしまい、世界観への没入から弾き出されるような感じ。
子供用
...............................................................................................................................................
不思議の国のアリスが大人になって、不思議の国の記憶を無くしていた。
そんな中で再び不思議の国に迷い込み、かつての仲間らと再会。
最初は人違いと思っていたアリスやが、この国を支配しようとする
悪い奴らと戦ううちに記憶が蘇って来た。そして敵を倒しめでたし。
...............................................................................................................................................
まあいつものように細菌を撲滅しながら見てたんやが、
子供用と言うか、映像中心の作品なんで、ストーリーが頭に入って来ない。
はい、いつも言うように、画面を凝視してないとついてけない映画は、
おれの中では低い評価となってしまいます。
とにかく半分アニメで半分実写のような映画。
別にオール実写かオールアニメでいいんじゃないの?って思った。
ジョニーデップは顔に何か塗ったような役が多すぎ(場)
アリスは悪の女王と対決し、恐怖で支配されるワンダーランドの救世主となる?
元アニメーターでバットマン等監督のティム・バートン監督による2010年公開の米国映画。脚本が美女と野獣やライオンキングのリンダ・ウールヴァートン。配給はディズニー。主演がオーストラリア出身のミア・ワシコウスカ。他、ジョニー・デップ、アン・ハサウェイ、ヘレナ・ボナム=カーターらが出演。
19歳アリスの、不思議の国ワンダーランドへ再訪しての、恐怖で支配している赤の女王との戦いを描いていた。アリスは、白の女王アン・ハサウェイや代々王宮に仕えてるジョニー・デップの助けを借りるが、自ら剣で恐ろしい怪獣と対決し倒し、赤の女王の支配からワンダーランドを救う救世主となる。勧善懲悪そのもので、戦いの描写が壮烈で、実にアメリカ的。
今や女の子も昔と違って、ディズニー映画の中でも、主体的に強敵と肉体的に日々闘うことが要求されるのだ、現実社会の反映とは言え大変だなあ、との感慨を覚えた。
アン・ハサウェイがいい感じ
ティム・バートンは私が好きな監督の一人であるが、彼の映画にはいくつかのタイプがあって、これは「マーズ・アタック」と同様、俗な言葉で言えば"ふざけたタイプの映画"にあたる。もちろん私は好きである。
アン・ハサウェイのわざとらしい演技がいい味を出している。他にも、もちろんジョニー・デップもヘレナ・ボナム・カーターらベテランの演技もいい。おとぎ話はティム・バートンの得意分野だ。ただ、残念なことにイマイチ物語自体に入り込めなかった。
面白い!
まず序盤にアリスの境遇を聞かされ、その後にうさぎに出会う。笑う猫も双子も赤の女王も白の女王も全部のキャラが濃くて大好きだ。バトルシーンももえた
序盤から引き込まれる映画
ジョニーデップ見たさ
私ずっと勘違いしとったんやけど
アリスがやけにでかいなと思ってて
これ子ども設定じゃないのね!2回目なのね!
それが分かった瞬間しっくりきたw
なんせ映像がとってもきれい。
赤の女王のビジュアル怖い。
一番はやっぱりジョニーデップ演じるマッドハッターの
存在感がよかった。いかれた役にあうなあ。。
不思議の国のアリス(アニメ)より
ずいぶんと男前になったアリスが
戦うシーンがいまひとつ馴染めなかったけど
ストーリーというより映像美だけで楽しめるほどの世界感だった。
アリスカッコイイね
自由な発想で、誰にも支配されず、自分らしく、常識を疑い、固定観念に縛られない。憧れるな〜。赤の女王の頭の中は何で詰まってるのか。ワンダーランドから戻ったアリスが、全員バッサバッサと切って行くのはカッコ良かった。
ハート頭の赤の女王がイラつく
赤の女王は、誰からも愛されていないため、権力者にはなりえないのだが、不思議の国では前国王の長女であるという理由で、女王としてこの国の最高権力者になっている。まずこの馬鹿女にイラつく。
そして我らが主人公アリス・キングスレイの性格にも共感は持ちにくい。父を亡くし、姉は嫁いだ。母は、アリスに貴族と結婚することを望んでいる。しかし、アリスは嫌がっている。
この作品中、八割はアリスの夢世界である。いや、夢ではなく夢とはまた別の世界かもしれないが。
マッドハッターは、顔を白塗りかつ大きな帽子をかぶった道化師。三日月うさぎは、手当たり次第にものを投げつける。チェシャ猫は、空中に浮かび、姿をけすのも自由自在、まさに神出鬼没。芋虫のアブソレムは、謎の存在。
本編では、ジャバウォーキーとの決闘によって、アリスがほんとうのアリスになるという物語だ。ゆえに、不思議の国で動物たちに翻弄されるだけの原作のもとのアリスの物語よりも一層ワイルドで、すこし大人向けにできている。
白の女王のとぼけた味、ハートのジャックの裏切り、臣下の人々の愚かさ。
女性の自立の過程
不思議の国の姉妹喧嘩の鍵となるアリス。
自分の人生を自分の選択で生きる大切さを伝えながらも、予言通りに困難を乗り越えなければならない矛盾があります。あの怪物は、誰しも大人になったら、いすれ立ちはだかる人生の壁なのかも知れません。迷ったら、何が正しいか、何をすべきか、結局自分の心に聞くしかないのです。
"I've been accused of being Alice and of not being Alice, but this is my dream. I'll decide where it goes from here..... I make the path."
"You cannot live your life to please others. The choice must be yours, because when you step out to face that creature, you will step out alone."
人生も、夢だと思えば不可能はない、なら良いんですけどね…。
All the best people are. ティム・バートン監督の大人になったアリスのお話
奇才ティム・バートンとジョニー・デップのいつものコンビで贈る大人になった「不思議の国のアリス」。ちょっと暗めのダークファンタジーな仕上がりはいかにもティム・バートンでした。
あの異形の物への愛情が半端ないティム・バートンにしては、ラストではアリスとジャバウォッキー戦わせて、ある意味王道なストーリー展開だったりと、かなりディズニーよりな作風になっております。多分苦手な合戦シーンはあっさり目で終わっていますが、それにしてもティム・バートン、歳とってちょっと器用になった?
新星ミア・ワシコオウスカがちょっと変わった女の子のアリスを演じています。美形だけどいつも困ったような表情が何だか似合ってます。ジョニー・デップは言わずもがな、キャラクター物演じるの大好きですよね。アン・ハサウェイの白の女王、不思議ちゃんな印象がありつつも何処となく腹黒そうな雰囲気です。それでも一番印象に残るキャラクターはヘレナ・ボナム・カーターの赤の女王でしょう。やたらと「Off with their head(首をはねよ)!!」と叫びまくるのを楽しそうに演じています。
きっと天才はちょっと変わっているんだよっとのメッセージは監督自身にも向けられているのではないでしょうか?最初はアリス違いだと言われて戸惑っていても、不思議な国での冒険を得て、最後に現実世界でも結婚ではなく大海原へ旅立っていくアリス。王道なストーリーですが満足のいくラストでした。
2回目
映画館に行った記憶はあるのだが…
内容をさっぱり思い出せないのは、きっと眠ってしまったから…
時計を持ったウサギを追ううちに私は夢の中に迷い込んでしまったようだ。
ワンダーランドの世界観は嫌いじゃ無いけど少し飽きがくる。
【不思議な国のアリス】と似ているようで非なる作品
ストーリーはナルニア国物語と重なるので退屈。
なんだかんだと訳が分からず眠い時に見てはいけない映画です。
20歳目前のアリスは婚約パーティーの場でワンダーランドに行って赤の女王に勝利して戻る。
夢ではなく実際に体験してきたであろう腕のキズ。
自立を目指し堂々と婚約を断るアリスを仕事のパートナーとして迎え入れた。
_(꒪ཀ꒪」∠)_
ジョニーデップは良い役するな〜
あたしが知ってるアリスとは違ってたけど
このアリスはかっこよかった!
勇者だ((((っ・ω・)っ
白の女王はうけた(笑)
自分は戦わないのにアリスに戦わせる
その精神...
赤の女王に勝っても白の女王が女王するのは
如何なものか...(笑)
赤の女王には言わずもがな似合ってた(∩´∀`∩)♡
そして!青虫の声!
良い声だった〜♡♡
大人をCGやキャラ以外で楽しませて
美術やキャラクターは誰も考えつかない奇想天外でおもしろいしかわいい。CGも本格的です。
でも、鑑賞後の感想はそれくらいしかありません。
キャラクターたちは横文字の訳の分からないことばっかり言っていて、聞き取れなかったので、ストーリーが理解出来ていないのかもしれないと思ったのですが、他の方のレビューを読んでいるとそれはなさそうだなと思いました。
子供にとっては変なこといっぱい言ってた、でも大人からしてみればこういう裏の意味があっただったら、楽しめたと思います。
あんまりしっかり見てたら、怪物からあっさり剣を取れたことやすんなりと味方になってくれたなどよく分からない状況に混乱してしまうかもしれません。
アリス以外の俳優陣は賛否両論あれど、私はワンダーランドにふらわしいと思います。アリスは鎧姿は似合ってたけど、不思議の国のアリスのイメージではありませんでした。もっと少女らしい俳優に演じて欲しかったです。
アリスが最後現実の世界に帰って来てからのシーンが長いように感じます。少女が大人に成長して帰ってきたのは分かりますが、余韻に浸るのに邪魔だと思いました。
道は私がつくるの
アリスの世界観は大好きです。
不思議なキャラクターたちがみんな魅力的です。
特に、この作品ではやっぱり帽子屋が際立っていますね。
よく知っているアリスのストーリーとはまた違って面白いです。
アリスがだんだん成長していく姿をみていると勇気づけられます。
ワンダーランドから帰ってきた後の別人のようになったアリスが素敵です。
やっぱり子供向け
ティム・バートンのいかにもなファンタジー。
大人のアリスが自分の人生を考え直すという点で、オリジナルのアリスとは異なるものの、大人としての深い思索の過程が描かれている訳でもなく、ストーリー的には子供のアリスが主人公でも大差なかった気もする。
そういう意味でやはり子供向けの作品という印象。
映像は、相変わらず極彩色のファンタジー世界でいつもどおりのテイストで美しい。
主演のミア・ワシコウスカはキッズ・オールライトにも出ていたが、白い顔がやや不健康そうな感じ。もっとも、このファンタジーの世界観には合っていた気がする。
それ以上に、ヘレナ・ボナム=カーターの赤の女王は強烈。パートナーのティム・バートン作品なら役を選ばないのか。。。
納得できないものを拒む『強さ』がね
映画「アリス・イン・ワンダーランド」
(ティム・バートン監督)から。
久しぶりのディズニー映画で、楽しく観終えた。
但し、最後まで引っかかっていた
「カラスと書き物机はなぜ似てる?」の答えは
見つからなかったし、不完全燃焼の状態である。
童話の「不思議の国のアリス」と対比すると
面白いのかもしれないな、と途中で気がついたが。(汗)
主人公のアリス(不思議の国の「アリス」ではない)は、
戦うことなど考えもしなかった、怪獣・ジャバウォッキーと
戦い、最後には倒すこととなる。
そこで、彼女は気付き、呟く。
「童話のアリスには『強さ』があるわ。
納得できないものを拒む『強さ』がね。
これは『強さ』を取り戻す物語なの」と。
なんとか現代に戻った彼女が、一番にしたことは、
「納得できないものを拒む」ことだった。
確かに、『強さ』を取り戻す物語だったな、と
妙に納得して、メモを眺めた。
IMAXスゲー
内容はなんというか、予想通りに動いていくというか…
元の世界に戻ってからのとってつけたような展開も(゚Д゚)ハァ?てなったし
しかし映像美はすごかった
IMAXでみてよかった
全26件中、1~20件目を表示