ハリー・ポッターと謎のプリンスのレビュー・感想・評価
全107件中、101~107件目を表示
成長したポッターと仲間たち
最初の三つの邪悪な黒い雲が街をかけぬけるシーンですが
何故背景が現代なのかなとちょっと疑問に思いました。
橋が壊れる所は迫力がありました。
でも自分的にはホグワーツ魔法学校のある世界で
駆け抜けて欲しかったです。
技法はすばらしいけど
夢と現実が混濁したような感に陥り
できるならばずっと夢の世界にいる気分にして欲しかったです。
最後まで見ましたが
何か落ちがついていないまま
終わりを迎えたところは
【パイレーツオブカリビアン】のデッドマンズ・チェストを見た時の
感覚に似ていました。
次の映画の最終章に気持をひっぱりたいのは解るけど
今この映画を見ている観客を満足させる方に
もっと心血を注いで欲しかったです。
それでこそ次回作も見たいなという気持が
おのずと高まってくるのではないでしょうか。
監督さんにお願いすることができるならば
あまり次回の事ばかり期待させる作法はやめて
その作品自体に集中して完成度を高めて欲しいです。
そういうことばかりだと
何故か映画を見る気持がそがれてしまう気がします。
最後に出演者のポッター他皆は幼さがとれて
すっかり大人になりました。
ダンブルドア校長が亡くなったのは寂しい限りですが
これから皆がどのように大人の階段を上っていくのかが楽しみです。
一番つまらない
最終章の準備編のわりには、肝心なところは省きすぎ。小説で上下巻を1つにまとめるのが、無理ありすぎなのでは。。。ロンの話しが長すぎる。小説見てない人は何がなんだかわからない人が多いかも。
せめて、前作の復習をしておけば良かった。。。
私は、原作は読んでいないし、前作を見てからも随分日時が経っている。
ので、名前を聞いても、≪それって誰だったっけ??≫という疑問に悩まされながら見た。
復習しておくべきだったわ。
今作は、前作までの、冒頭から最後まで、一気に駆け抜けるような展開ではなかった。
シリーズ最終章への布石的要素の大きい作品だった。
その分、ストーリーー展開がゆっくりと感じられた。
2001年の第1作では、幽霊達が陽気に飛び交い、華やかな雰囲気だったホグワーツ魔法学校も、急に暗くて、不穏で、寒々しい雰囲気に包まれていた。
闇の帝王ヴォルデモートの恐怖の力だけではないのだろう。
子供から大人へと成長する過程での、夢が壊れたりする厳しい現実をも感じさせる。
そんな中、媚薬が織りなす恋に翻弄されたり、「ヒゲが伸びた」と指摘されるハリーなど。
いつまでも子供じゃないんだよと、子役たちの成長を観客に伝えたりしている。
そんな子役の一人、ドラコは、ある目的のため、悩み続ける。
苦悩する。
ハリーも、父親的存在のダンブルドア校長との間に、大きな転機が訪れ、一人前の男へと成長を余儀なくされる。
冒頭の橋が壊れるシーンや、火の威力、クディッチの試合シーンなど、映像的にも見応えあり。
悪役たちの、容赦なく冷たい悪役ぶりが良い。
ロンの双子のお兄ちゃん達も、相変わらず癒し系で良いな~。
早く最終章を見たいものです。
消化不良だわ。
でも、最終章は来年と再来年。
その頃には、また復習しないと忘れているのだろうな~。
なかなか良い!
「不死鳥の騎士団」を見てから・・。
原作でのラストシーン、ホグワーツ内での戦いシーンがあまり描かれてなかったのが、非常に残念(涙)
元ダンブルドア軍団達の戦いっぷりを見たかったし、ダンブルドアとホグワーツを離れるハリーがロンとハーマイオニーにフェリックス・フェリシス(?)を手渡すシーンがあったら最高に嬉しかったんですが・・。
トンクスとルーピンはすでに結婚しているみたいだし・・・。
おかしなところがけっこうあります(笑)
原作を読み込んでる人は物足りないと思います・・・。
また、とりあえず「謎のプリンス」を見る前に「不死鳥の騎士団」を復習した方がいいと思います。
ジニー・ウィーズリー役のボニー・ライトについて
たいした役柄でもないのにプレミアやイベントでのインタビューで
態度でかくて出しゃばり屋。
ボニーはミスキャストだよ。
ちゃんとした演技もしないでファンへの対応が
笑顔とか楽しく話しながらサインするなら
まだしもなのにそんなのほとんどないよ。
はっきり言うけど、(私、可愛いでしょ?)アピールし過ぎ。
ワーナーはどうしてジニー役にボニーを選んだか分からない。
ハリポタ前から子役してるダンやマシューにデヴォン、トムは
出番少なかったりしてもちょっとの出番のシーンでこの人達は
きちんと演技してるしファンへの対応もいい。
ハリポタでデビューしたルパ、エマをはじめ、
フェルプス兄弟、ケイティ、イヴァや大人のキャスト達も
出番少なくてもその出番シーンでもきちんと演技してファンへの対応もいい。
なのにハリポタ前から活躍していてハリポタで出番シーンが少なくても
それなりにジニーは主要人物に入るのにきちんと演技しない。
ボニーにとってファンなんだと思ってるんだろうね?
ファンはボニーにサインしてほしくてちょっとでもボニーと話したいのに、
無表情であまり会話への返事が少なく感じるが。
他のキャスト達はいつも笑顔をファンに向けているのに…。
そんなボニーはプライベートでは友達と笑ったりおかしな顔したりし
てプライベートでは笑顔が多いがそれでも
どこがしらこれまた(私、可愛い)とした顔の写真ありまくりだし
未成年だったのにタバコくわえるし、未成年なのに飲酒する?
服装はいつもプライベートとイベント同様に着てそう。
ワーナーは世界的有名な映画会社でハリポタのスポンサー。
なのにボニーはワーナが求めるジニー役を演じてないよね?
せめてもう少し演技の勉強するか、
ファンへの対応を笑顔でなるべく会話してあげてほしい。
これをボニー本人に聞きたい。
全107件中、101~107件目を表示