ダークナイトのレビュー・感想・評価
全332件中、101~120件目を表示
アメコミ映画の範疇を超えて
映画史に残る名作のひとつであることは疑いようがない。今回はリバイバルIMAX版で鑑賞。
「自分は善悪の判断がきちんとできる」と考えるのはヒトの浅はかな考えに過ぎない。
プレハブのようなヒトの価値観は、外部環境やメディア、周囲との関係性であっけなく壊され簡単に変わっていく。
TwoFacesのコインの表裏のように簡単に善にも悪にも「変身」できてしまう。
Jokerはディストピアな「人間社会」でありTwoFacesは「わたし」なのだ。
今の日本社会において、フェリーの「奇跡」がおきるようには哀しいかな、まったく感じられない。
『唯一無二』とはこの映画のジョーカーのことを言います
DVDで観ても深く突き刺さる作品ですが、公開時以来の大劇場で再びの鑑賞(IMAX)。
またもやジョーカーの人の心理を操る〝天才〟に圧倒されました。この作品を観ちゃうと、やっぱりジョーカーはこの作品のジョーカーでいて欲しい。そう思わずにはいられませんでした。
ノーラン監督の新作『テネット』の特別予告編。
どうやら、ロシア(劇場名がロシア語っぽかった)?のオペラハウスで何やら恐ろしい企てが幕を開けるらしいのですが、良さげな雰囲気がプンプン。
楽しみがまたひとつ増えました。
個人的には2000年以降の最高傑作!
クリストファー・ノーランの新作のプロモーションを兼ねた再上映が行われているので改めて鑑賞。
死して伝説となったヒース・レジャー。
この作品がメガヒットになったのは彼が死後にオスカーを追贈されたというエピソードもかなり影響を及ぼしているとは思う。
ただ、それを抜きにしても彼でなければ、ここまでの絶賛の声はなかったのではないか。
主役はバットマン(ブルース・ウェイン)のクリスチャン・ベールだが、存在感は完全に食ってしまっている。
スーパーマンのクリストファー・リーヴやジェームズ・ボンドのショーン・コネリーのように善良なヒーローで名を残した俳優は多かれど、完全な悪役でここまで成功した人はいなかったのではないだろうか。
むしろ、たった1作だけだったのが、かえって人々に強烈な印象を残したのかも。
ジャック・ニコルソンやホアキン・フェニックスのジョーカーも悪くはないが、イカレっぷりではこちらのほうが上。
能弁なソシオパスという特異なキャラクターを見事に作り上げている。
裂けた口のせいで喋りづらい為に、一言一言咀嚼するかの如く言葉を発する姿などは子供が見れば、トラウマになってしまうのでは? というくらい恐怖感がジワジワと心に浸透してくる。
返す返すもこの人が早逝したのが悔やまれる。
この作品が強烈な印象を残したのは多分に脚本の出来の良さもあったからだろう。
ジョーカーの口から出るセリフは人の真理を突いたものも多く、心に突き刺さってくる。
また、バットマンが完全無欠のヒーローでなく人間味を感じさせるのも大きい。
犬に噛まれて怯んだり、執事の偽メッセージを見抜けなかったり・・・
一般市民と囚人達それぞれの自己保身と良心のせめぎ合いも身につまされるものだった。
そういう意味で単なるアメコミの枠を飛び出しヒューマンドラマの一面も持ち合わせた異質の作品であったのが世界的大ヒットの要因だったのかと思う。
バットマンシリーズの中では突出してます。
IMAX x ハンス・ジマーのスコア
映画館で見損ねていたダークナイト、TENETの公開に合わせIMAXで映画館で再見。
10年以上前に何気なく観たビデオでひっくりがえるくらい驚いたストーリーの重厚さ、私はこの映画と第1作のトランスフォーマー、そしてアイアンマンは子供の映画と侮ってビックリ映画3作品と位置づけています。
さて、改めてのIMAXでの鑑賞。
今回は2019年のJOKERとの比較と思い鑑賞。
やはり、私にとってのジョーカーはヒース・レジャーに尽きる。あの佇まい。あの笑い声。そして人の世全てを掌握しているようなオツム。頭が上がりません。そのヒース・レジャーがわずか28歳だったなんて。
やはりこの映画はジョーカーの映画であること間違いありません。凄いです。
凄いと言えば、クリストファー・ノーランxハンス・ジマー、IMAX鑑賞で改めてハンス・ジマーのスコアが映画全体を紡ぎ出していること、再度発見。
やっぱり映画は大画面x大音響で観ないとね。
アクションだけでなく、心理描写も絶妙
DCコミックなのでアクションが主と思っていました。
確かにアクションもとてもワクワクするもので楽しめたのですが、それよりも間に入ってくる心理描写がいい。バットマンとジョーカーの心理描写もいいのですが、それに関連する人、またゴッサムシティの人々の心理描写まで描かれており、そこはさすがだと思いました。
あとストーリー構成もとてもいいですね。
ここで終わりかと思うと、次の展開が来る。これはとても刺激的でした。
アクションに心理描写、そしてそこにかかるストーリーで、
少し長い映画でしたが、私は時間があっという間に過ぎていきました。
アクションものだけでなく、いろんな観点からも見れる映画。
私はIMAXで観ましたが、音の迫力もあり、とてもいい時間を過ごさせて頂きました。
ぜひ見てみて下さい。お勧めします。
ノーラン監督の思惑!
先程 大阪エキスポシティIMAX4Kレーザーで観てきました。ノーラン監督がなぜ実写にこだわるのか?なぜ IMAX
フルサイズ(1.43:1)にこだわるのかが分かりました。
要所要所がフルサイズになるのですが その途端第三者として観ているつもりが いきなり その場に掘り込まれた様になるのです。
第三者ではなく演者と一緒の空間で体感しているのです。3Dメガネをつけているわけでもないのに 立体に そこにあるかの様に感じるんです。凄い❗️半端ない感覚❗️
CGではこの感覚にはならないでしょうね。
実写と視野角いっぱいに広がるスクリーンサイズだからこそ体感できるのではないかと思います。
ダンケルクはまさに戦場に掘り込まれるのでしょうね。
映画の概念が変わりました。
私は前から6列目中央よりで観ましたので大迫力でした。
素晴らしい作品を有り難う御座います。
次作のテネットが楽しみでしょうがないです。
暗い、重い
バットマンシリーズ最新作のジョーカーを観た時もそうだったけど、悪役...
最後ちょっとモヤモヤする。バッドマンの良いことをすべて晒さず隠し、...
宿敵ジョーカーとの闘い!心理戦!
どこまでも深い闇
バットマンから名作が生まれた
監督の手腕はとでも大きいと思う一作。勿論出演者全てパーフェクトな演技で何度でも見れる。
個人的にはクリスチャンベール好きなので推しなんだけど、主役を食ってしまったヒースレジャーが凄すぎ。
映画はまさに狂気と正義が絡み合い、見事えたっぷりな名作です。
画面にはヒースの狂気が画面一杯に溢れ、初見の時は怖かったそれ程リアルでヒースは凄かった。
見応えあった!苦しいくらい
ジョーカーの絶対悪に魅了される
全332件中、101~120件目を表示















