劇場公開日 2008年12月19日

  • 予告編を見る

地球が静止する日のレビュー・感想・評価

全92件中、61~80件目を表示

3.0あれだけ引っ張ったくせに、最後があっけなさすぎ~!

2009年1月13日

怖い

知的

残念ながら、ロバート・ワイズ監督作は観ていない。前作を知らないので、新鮮に観ることはできたが、スピルバーグ監督の『宇宙戦争』を観た時のような失望感が漂った。素直な性格でないせいか、「あ~よかった」と思えないのだ。「どうしてこうなるの?」としか感じられない。異星人姿も違和感がないキアヌーだが、あの『攻殻機動』のパクリの『マトリックス』の人間発電機をほうふつとさせるシーンが出てきて、キアヌーの裸はかくも美しいと思った。ウィル・スミスの息子は初めて観たが、媚を売らない演技で好感が持てた。でも、元版がそうなのかもしれないが、お話が突っ込み不足・・・ 簡単すぎる。納得できない。お金はかかっていると思うし、俳優の演技も悪くないと思うが、脚本が悪い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
瑞

2.5駄作!CMの内容がすべて・・・

2009年1月13日

単純

なんで、こんな作品がアメリカでヒットしたのか分かりません。「K-20」のほうが余程、面白いといえます・・・。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
モウリ

2.5おしい

2009年1月12日

単純

なんか、今ひとつ・・・。
リメイクだそうですが、きっとオリジナルにほうがよさそうです。
大々的に宣伝しているわりには
ちょっと拍子抜けしました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sayakuma

4.0いかにもハリウッド作品

2009年1月11日

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
まさとや

1.5ほとんど宇宙人キアヌとドライブしてるだむじゃん!!

2009年1月11日

予告編でトラックやスタジアムが灰になっていったりしてパニック状態になるのかと思ったら、あれはラスト近くにしか現れず、ほとんど宇宙人キアヌをジェニファー・コネリーとウィル・スミスの息子がドライブするというか送り迎えするだけの話で宇宙人の目的も「ドラえもん」の映画でよくある人間たちが地球をダメにしていってるから地球を守るために人間を絶滅させるというものでちょっと一昔前のテーマすぎる感じがする(>_<)

 リメイクだから仕方ない気はするんだけど、それだったらこんなものリメイクしなきゃいいのに(>_<)地球よりもこの企画を静止するべきだったね(@_@)

 エコバックが普及しレジ袋が減少してきたなど少しずつエコを気にかけてきている人類をさらに焦らせようとしているのかもしれないけどこの映画からメッセージ性を感じさたいとしたらもっと印象的な作品を作ってもらわないと意味がないよ(._.)

 何が悪いかって何もかもだけどあえて言うなら全体的に静かすぎてイマイチ世界の終わりという感じが伝わってこないということ(>_<)まだ気分爽快なパニックムービーにした方がメッセージ性も伝わると思うよ(O_o)

 人間は変われると言いながら宇宙人が地球にやって来た意図はほとんどの人類がわかっていないまま帰ってしまったから結局同じなんじゃないの??
 2,3人が「これは地球を大切にしなから起きたことだよ~」って言ったところで無駄だからまた何年かしたら別の宇宙人がやってくるんじゃないの??

 もう疑問は尽きないし駄作としか言いようがないね(._.)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Sp!ke-Y

1.5思いっきり≪ネタバレ≫で、行きます!

2009年1月11日

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
mori2

2.0ひどかったね

2009年1月11日

単純

宣伝となんら変わりなしの内容でみる必要がなかったかな。
プレビュー以外のプラスストーリーなしだし、結末は単純すぎて。
キアヌも作品に恵まれないのか、この程度の役者との評価なのか

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark007

2.5それでいいのか…

2009年1月8日

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
びんご

2.0宣伝負けかな?

2009年1月6日

正月映画では、ウォーリーと並んで大きく紹介されていますが、見る人によっては賛否が分かれると思います。
僕の感想としては、ガッカリでした。
最近のハリウッド映画では、環境問題?(ハリウッド映画で環境的?問題を扱った映画のほとんどがエンターテイメントに走っていますが)が頻繁に取り扱われています。ウォーリーでもそうです。
ただし、お国柄本気で環境問題を考えていません。
しかし、この映画では、ディズニーのような安心できる面白さや、スピルバーグのようなアイディア、タランティーノのうな格好良さ、ソダーバーグのような真面目さもありません。
CGもありきたり、ドラマ的な深みも感じることができませんでした。
レンタルで十分だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
メロン

1.0今期最悪

2009年1月4日
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
にゃらん

3.5内容は?だけど映像は最高

2009年1月4日

単純

興奮

ストーリー的に少し薄っぺらさを感じました。
しかしながら、映像に関しては、迫力満点で、私個人としてはそれを見れただけでも価値があったと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Deepimpact

3.5難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
松村 訓明(まつむら のりあき)

3.5地球が静止する日

2008年12月31日

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
hayakawa yuji

1.0未完成?

キアヌファンの人しかお勧めできません。
宗教的というか哲学的というか多少考えさせられるところもありますがそれも3分くらい。
あとは漫画の世界。
画像処理は「ふ~ん」くらいのレベル。
ストーリーは全く無いに近い。
アクションも無い。
風刺はちょっとありくらいかな?
特に後半は酷い。
日本のアニメなら30分で終わりそう。
毎週やってるアニメの一週分くらい。
それくらい価値の無い映画です。
製作途中で企画倒れになり撮影停止、画像処理で話のつじつまを合わせた感じです。
がっかり。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たまにしか見ません

3.0周りが言うより良かった

2008年12月29日

興奮

知的

これってリメイクだったんだねぇ~
オリジナルがあったなんて知らなかったよぉ~

見る前に、「やめた方がいいよ~面白くなかったよ~」
って言われ、かなりハードルが下がった状態で見に行ったんですが、
結構、面白かったじゃんが正直な感想かも・・・w
だいぶ、ハードル下げられてから見に行ったせいなのか・・・(謎)
でも映像も音も良かったし、
真面目なシーンしかないのに、笑えちゃった場面もあって
ちょっと公開前の宣伝で見せすぎちゃった感
&説明不足感は多々ありますが、
ヨカッタデス☆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ラブコメ娘

3.0う〜ん!浅い話

2008年12月29日

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
dora

3.0思考回路が静止した日。

2008年12月28日

笑える

怖い

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ハチコ

3.0全然環境問題らしき前振りが皆無なのが問題。それでも本作は本当に宇宙人から地球に向けた警告メッセージなのかもしれませんね。

2008年12月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 VFXには巨額な予算をかけていて、巨大な競技場が一瞬にして消えるなどさすがハリウッド映画ならではとは、ため息ついたしだいですぅ。う~む(^^ゞ

 それにしても、話が陳腐すぎます。
 異星人に対峙するアメリカ軍と大統領は、抵抗しても無駄だと解っているのに、恐怖心から攻撃してかえって被害を増やしてしまうことを繰り返してしまうところなんぞ、アホとしか思えない所行。
 これでは、クラトゥに地球人は野蛮な危険分子と思われても仕方ありません。もう少し、国家の意思決定においてどんな葛藤があったのか描くべきでした。

 クラトゥも一つの人類の生殺与奪をジャッジする権限を持ちながら、たった一人の親子の愛情に感激して、地球をあっさり許してしまうところは単純すぎるお人好しです。
 もちろん伏線はありました。
 何年も前に地球に潜り込んで地球人を観察してきた先輩異星人と再会したとき、クラトゥが気になる一言を先輩は言い残したのです。
 たとえ地球人と共に死ぬことになったとしても、私はここに残ると。言葉に言い出しがたいが、地球人に惹かれてしまうところがあって、離れるわけにはいかないというのです。愛の力は、異星人の心も動かすのでしょうか。その一言が、ずっとクラトゥの疑問となって、判断を変えていくきっかけとなったのです。
 先輩異星人が、たとえ死ぬことが必至でも地球に残ると言わしめた愛情物語はぜひスピンオフしてみてみたいものです。

 一つの星の運命を決めるなら、クラトゥはワールドワイドに世界各地で暮らす人類の慎ましく生きている人たちにもとも対話すべきです。HEROSだってヒロ中村を登場させて、日本に敬意を払っているのですから、クラトゥの地球第2位の経済大国を完全に無視しているところは、日本人として許しがたしですなぁ。

 そして異星人が人類を地球の生存のために抹殺する動機がよく分かりません。リメークされる50年前の前作では、冷戦時代のさなか核兵器を禁止させる目的がありました。
 これは実際にアメリカの核基地ロズウェル上空に1947年7月大量のUFOが渡来したように、宇宙人が地球を監視続ける動機になっています。
 もしアメリカとイスラム原理諸国との間で、核大戦の危機が現実となったら、『地球の静止する日』同様の事態が起こる可能性は高いでしょう。
 けれども監督は設定を変更し、環境問題をやり玉に挙げています。だけれど全然環境問題らしき前振りが皆無なのです。

 むしろクラトゥが問題にしていたのは、地球人同士のいがみ合う心、その悪想念の集積を断罪していたのではないかと考えた方が、ずっと辻褄が合います。それだったら、一人の親子の愛情を見ただけでも、地球人の霊性が向上していく可能性を信じて、とりあえず撤退しようとしても不思議ではなかったでしょう。

 ところで、クラトゥはなかなか悟りの深い異星人でありました。ヒロインのクララの血の繋がらない息子ジェイコブがクラトゥを父の眠る墓所に招き、父親を不思議な力で蘇らせてとせがむときの一言。
 「悲しみことはない。いのちに終わりがないから。」と。いのちが輪廻転生することはは、仏教だけでなく宇宙の法でも常識であったようです。

 陳腐なストーリーながら、クラトゥが語る人類への警鐘は、無視できないほど妙に説得力があります。
 小惑星接近など、2012年周辺に地球規模の危機が騒がれている現代に、単なるSFとして笑い飛ばしていられないシリアスな問題は多々あります。
 ひょっしたら、本作は本当に宇宙人から地球に向けた警告メッセージなのかもしれませんね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
流山の小地蔵

4.5もう一度観る理由

2008年12月26日

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
naminami

4.0これからどうするの?

2008年12月25日

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
shimo