劇場公開日 2009年5月15日

  • 予告編を見る

天使と悪魔のレビュー・感想・評価

全112件中、1~20件目を表示

3.0面白いが、、無理やり感が否めない

2016年10月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

スピード感のある展開、歴史の知識による推理など知的感もあり楽しめるが、、、強引さが否めない。
ここまでキッチリ、史実に沿って犯罪を仕組むヤツっている?
それ前提の推理なだけにどうしても非現実感がつきまとうのよね~。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
momokichi

3.5【”アナーキー・イン・ザ・ヴァチカン”今作はローマ教皇が突然亡くなり、コンクラーベの最中に有力枢機卿4名が誘拐される中、ラングドン教授が”悪”と対峙する宗教サスペンスアクションである。】

2025年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

幸せ

ー「ダヴィンチ・コード」のレビューに引き続き、敢えて記すが原作既読である。そして、ご存じのように「天使と悪魔」は「ダヴィンチ・コード」の前作であるが、名匠ロン・ハワード監督は、それを感じさせずに上手く纏めている。
  そして、私は原作と映画は別物であると考えるので、気にせずに鑑賞したが、「ダヴィンチ・コード」が可なり原作に忠実に描かれていたのに対し、今作は可なり改編されている。
  更に言えば、映画「ダヴィンチ・コード」は”宗教サスペンスミステリー”であるが、今作は”宗教サスペンスミステリーアクション”と、呼んだ方が相応しいかな、とも思ったのである。ー

■ヴァチカンの教皇が突然亡くなり、新教皇選挙「コンクラーベ」が行われることになる。だが、有力候補4人の枢機卿が次々に誘拐される事件が発生する。
 その手口には、科学者ガリレオ・ガリレイが所属し、ヴァチカンの弾圧により消滅したとされる”秘密結社イルミナティ”の存在が感じられるのであった。
 依頼を受けたロバート・ラングドン教授(トム・ハンクス)は、真相究明に乗り出すのであった。

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・冒頭から、スイス衛兵隊のリヒター隊長(ステラン・スカルスガルド)の、ラングドン教授と相棒である欧州原子核研究所所員で、研究中であった”反物質”を盗まれたヴィットリア博士(アイェレット・ゾラー)への態度が冷たいのである。分かり易いなあ。

・そんな中、有力候補4人の枢機卿が次々に誘拐され、”土“”火””空気“”水”をキーに殺害するというメッセージをラングドン教授は読み取り、それを防ごうとするが、”土“”火””空気“までは実行され、3人の枢機卿が殺されてしまう。
 その過程でローマ教皇が毒殺された事も明らかになり、犯行は内部の人間の仕業である可能性が濃くなっていくのである。
- この辺りの謎解きとアクションシーンが、この映画の見せ場の一つだと思う。とにかくハラハラするのである。-

・そして、ギリギリ”水”の殺人は防ぎ,バージア枢機卿だけは助け出すラングドン教授たちであった。

■だが、有力候補がいない中、コンクラーベは延々と続き、煙突からは黒い煙が上がり続けるのである。
 バージア枢機卿から拉致されていた場所を聞き出したラングドン教授たちは、”そこにいた”、教皇の秘書官であるカメルレンゴ(ユアン・マクレガー)を助け出すのである。
 そして、カメルレンゴは、”反物質による爆破が近い!”と言い、自らその反物質と共にヘリコプターに乗り込み、上空で爆破させ、自身はパラシュートで脱出し、英雄視され、一分から”新教皇にすべきだ。”と言う声が上がる中、ヴァチカン内部には多数の隠しカメラがあり、そこに映されていた”出来事”を観た、ラングドン教授とヴィットリアはそれをコンクラーベを司るシュトラウス枢機卿(アーミン・ミューラー=スタール)に見せ、教皇になる期待を持ちながら場内に来たカメルレンゴを、他の枢機卿たちと共に冷たい視線で見つめ、カメルレンゴは、自身が秘密結社イルミナティを使いながら野望を果たそうとした事が、見破られた事を悟り、自らの身体に火をつけるのである。

・そして、その事実は民衆には隠され、新教皇には生き残ったバージア枢機卿が、選ばれるのであった。

<今作はローマ教皇が突然亡くなり、コンクラーベの最中に有力枢機卿4名が誘拐される中、ラングドン教授が”悪”と対峙する宗教サスペンスアクションなのである。>

コメントする (0件)
共感した! 6件)
NOBU

5.0後をひく面白さ

2025年6月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

驚く

バチカンつながりだろう、配信サイトで次にオススメされて観てみた。
このシリーズは原作が流行していたのは知っているが読んだことがなく、映画も初見。

なるほどストーリーが出色の出来で面白く(実在の文物や聞いたことのある名称を交えてくるのが巧い)、ロケ地は観光名所、スケールも壮大で(特にバチカン上空のヘリのシーンが圧巻)見応えたっぷりだった。(犯行の方法が残忍過ぎるのであちこちで目をつむったが 笑。)

しっかし、大悪魔はヤツだったのか…
前教皇のアレがなかったらどうなってたことやら…
ということは教授が天使かな…
等々、見終わっても愉しめる作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
spicaM

5.0コンクラーベ

2025年4月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

知的

Huluの上位に上がって来ていたので、5月7日から現実にコンクラーベが始まる今見て勉強になった。以前に見たことがあった作品なのでネタバレや考察、コンクラーベやローマ教皇など調べてから見ると、より面白かった。映画なので無理があるところや細かい点が気になるのは日本人だからかな?全体のバランスで見ると建物や彫刻も美しくとても好きな作品になりました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いと

4.0聖人になれない大人たち

2025年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

驚く

斬新

前作の『ダ・ヴィンチ・コード』より面白かったです。
映画『教皇選挙』を観た時に、(ちょっと前にコンクラーベの日に起きるサスペンスを見たなあ)と当作品『天使と悪魔』のことを思い出し、教皇選挙もサスペンス展開があるのではないかと、ラングドン教授が画面に出てきそうな気もして、(ヴァチカンの人たちは、よく撮影許可を出したなあ)と、さすが芸術の都のど真ん中にあるだけあって、腹の座り方が違うのかも…と、日本の法隆寺や東大寺で「殺人事件が起きる映画」なんて撮影させてもらえるのか?(撮影の相談をしたいと周囲に漏らしただけでも「不敬だ」と回りの人から激怒されそう)、なので「西洋」の文化の分厚さに圧倒される作品でした。
ラストのどんでん返しにつぐどんでん返しは最高にドキドキしました。ラングドン教授のシリーズって、インディージョーンズみたいにどんどんアクション活劇になっていくのかと、ちょっと期待してしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
山川夏子

4.0犯罪者が謎解き出題する?

2024年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

謎解きのヒントのために事件を起こさないと、このストーリー成立しないかも?と思いつつハラハラドキドキしてました。
色んな場所へ連れ回してくださり旅行した気分です。
聖地巡礼してみたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jiemom

3.5知能指数が足りず前作ダヴィンチコードはまるっきし理解出来なかったか...

2024年9月16日
iPhoneアプリから投稿

知能指数が足りず前作ダヴィンチコードはまるっきし理解出来なかったから、理解出来るか不安やったけど、
これはちゃんと理解しながら最後まで見れた!
私が歳をとり知見が増えたのか、前作 私みたいな視聴者が多くて今回は易しくなったのかは分からん!

宗教や天使や悪魔、イルミナティなど存在にベールがかかっているような禁忌的な雰囲気ってワクワクするから大好き

私は某宗教を信仰しているけど、科学と宗教が密接な関係にあるなんて思ったこともない
信仰は哲学で思想であり神がいようがいまいが揺るがない
でもどんな物事も多方面的な視点から見ると繋がることになるんだと勉強になる
勉強や気付きになる映画はよいな

バチカンの歴史的建造物は本当に厳かでいつか見に行ってみたい場所の1つ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こな

1.5東京国際フォーラムで鑑賞

2024年7月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

せっかく来日しているのに、自作の試写会には顔を出さずに、全く関係ない東京ドームの始球式に参加したトム・ハンクスに失望したので、評価は悪くなった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムーラン

4.0宗教と科学について考える材料が多い作品

2024年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

単純

知的

宗教と科学はとてつもなく奥が深い(と思う)。
バチカンの教皇とセルン(欧州原子核研究機構)を関連付けていて興味深い。

劇中に登場する歴史的建造物やセキュリティシステムは見応えがある。
情報量も多く一度の視聴で全てを理解することは困難である。

ラングトン教授(トム・ハンクス)がプールで泳ぐのは伏線。
相変わらず勘の鋭さと豊富な知識、仲間や味方の協力で事件を解決する。

悪を意図的に作り出して権威や存在を維持しようとするいわゆるマッチポンプは、宗教に限ったことではない。
賛否ある素粒子論についても考える材料が増えた。
前作『ダ・ヴィンチコード』では男女のシンボルが合体して出来た六芒星に言及していた。
今作は五芒星。
魔女狩りの魔女たちは科学者だったのかもしれないと思った。
インスピレーションを搔き立てる作品。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
Don-chan

4.02024 15本目

2024年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

怖い

知的

インフェルノよりはいい。

正直謎解きの部分はさっぱりだが
スリルはあるし音楽も秀逸

しかし、教授がここまで巻き込まれて無傷!?
スーパーヒーローかな?笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しゅん.13

3.5死んでから焼かれるのはいいけど、生きたままはやだ

2024年1月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

バチカンの枢機卿誘拐事件に協力(半強制)することになった、ラングドン教授。並行して、新たに作られた反物質の爆発を防ぐことにもなり、大忙し。1時間サイクルで街を移動する、売れっ子アイドル並のタイムスケジュール。

ユアンマクレガーの動機が、説明はされても、あまり理解できない。なんでここまでの大きな展開になってしまうの? 狂信ってそういうこと?

BS12の放送を視聴。

コメントする 4件)
共感した! 5件)
ぷにゃぷにゃ

2.5バチカンで巻き起こるカトリックの頂上決戦…

2024年1月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

難しい

宗教音痴な僕には…
スケールが大きすぎて…😣
カトリックとはなんぞや等々調べてから観ることをオススメします

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ろくさん

4.5沈黙は金 雄弁は銀

2023年8月7日
スマートフォンから投稿

興奮

知的

難しい

ラングドンの謎解き第二弾!1作目のダヴィンチコードでは、謎に次ぐ謎を解いたストーリーで観る者を唸らせたが、今回は宗教の奥に潜む闇を見せられた、いや魅せられた感じ。こんな内情を題材にして良いのかというコンクラーベでのミステリーを、イルミナティ絡みで謎解きをするとは驚きでした。大分揉めたでしょうね実状は笑。正直ダヴィンチコードを観た時、ホントに感動してこれ以上のミステリー作品はないんじゃないかと思ったが、何回も観直すとエンジェル&デビルの方が奥深く真実に迫った作品のように思える。映画としては、パート2の失敗を恐れてワザとパート1とパート2の順番を逆に映画化したんじゃないかと疑いたくなる程の良作です。

歴史やミステリー好きには堪らないネーム、ダヴィンチやガリレオ、シェイクスピアやベルニーニ等、謎の多い人物の名前や作品が出てくるだけで涎物でしょうね。個人的には、やっぱりユアンがパラシュートで降りてくるシーンの空模様をエンジェルに見立て、沈黙で追い立てられて火を被ったユアンをデビルに見立てた原作者と監督に感動した

コメントする (0件)
共感した! 0件)
dj xyz

4.0まさかの…!!

2023年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

ダ・ヴィンチ コードがすごく面白くて、次を観たくなって観てみたら…!
こちらも大満足の作品でした。
なんだろう、この謎解きと宗教と陰謀と…誰が味方で誰が敵なのか…という好きな要素しかない感じ!
こちらも話は難しくて、一度では理解しきれないんだけども、でも、面白い。
もう、何あの最後のどんでん返し!
そう来る?!感動してたのに!!って感じで…
そしてまた心を掴まれた
伏線があったり、宗教とはだったり、この外国の街中のシーンが多いところもまた好き。
原作、読んでみようかな〜

コメントする (0件)
共感した! 2件)
TOM

1.5知的なふりをした

2023年7月16日
スマートフォンから投稿

御都合主義のお馬鹿映画。第一、オビワンはあんなことしない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ブロディー署長

3.5面白かった

2022年9月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

難しい

トムハンクスが若くて渋くて素敵だった☺️

このシリーズは難しいけど、何となくわかる。
ラスト、30分は目が離せなかった。
トムハンクス繋がりで、次は、何を観ようかな。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
seiyo

3.0映画は原作とは全然違っている。 原作の方がやっぱりおもしろいのだけ...

2022年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

映画は原作とは全然違っている。
原作の方がやっぱりおもしろいのだけど。
原作もダ・ヴィンチ・コードとは異なってエンタメ性があっておもしろかったのだけど、映画もその部分では同じですね。ハラハラスリルがある造りでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よっしー

2.5犯人は何がしたかったのか?

2022年5月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

知的

題名と予告に騙された私が悪いのだろう。
 手塚作品のような展開を期待していた。天使であり、悪魔であり、そんな存在が、人格の中で、人々の中で、世の中で、人類の歴史の中で、もっと問われるのかと思った。

バチカンのある報道はこの映画を「無害なエンターテイメント」と評したらしい。
 結局、この映画で行われた凶行は、宗教は関係なく、一個人の咎として責任は一個人の帰せられている。この映画の脚本・演出ならそうなるだろう。

『ダビンチコード』映画鑑賞済み。
今作の原作未読。
 原作では、もっと丁寧に、一人一人の心のありようが綴られているんだろう、たぶん。
 もっと、科学の意義、宗教の意義、その敵対と融合が綴られているんだろう、たぶん。

でも、この映画ではそこまでは踏み込んでいない。
あくまで、サスペンス・アクション。そうみればそれなりに楽しめる。
 と言っても、映画の時間的な制約のためだろうが、『ダビンチコード』と同じく、展開・謎解きが速すぎて…。手がかりが次々に示されるのでご都合主義?にも見えてくる。
 突っ込みどころも満載。
 事件の動機ももっともらしく設定されているが、鑑賞してしばらくたつと、最初の殺人を犯人が犯す理由は鮮明に覚えているけれど、他の殺人の意味づけも覚えているけれど、なぜあの人を犠牲者としたんだっけ?とうろ覚え…。勢いと役者の熱演に納得させられたような気にはなるけれど、よくわからない…。
 結末を知ってから鑑賞しなおすと、ミスリード?人間だもの、完璧じゃないってこと?
 あれ?
 それでも、ドキドキハラハラさせてくれるのはさすが。

ユアンさんの、ああいう物腰・言い方をする役って私的には初めてで新鮮。

神・科学への”信仰”って、何なのだろう。
その”信仰”のためなら犠牲は厭わない?殉教?『沈黙』が頭をよぎる。
”聖戦”?異端(=相容れないもの)は抹殺すればよい?
自分を慈しみ育んでくれたものさえ、”信仰”の前には切り捨てるのか…。

”英雄”の最期が、意外に残る。

そして

つい一面だけをみて、”英雄”を作って祭り上げてしまう私たち。
守ってくれるものへの依存。
それこそ”信仰”心の正体にも見える。
怖い。

それらの様を”天使と悪魔”として、原作は描き出しているのだろうか?うう~深い…。
でも、映画は、役者の力で匂わせてはいるものの、そのテーマをじっくりとは描かず、あくまでエンターテインメント。
 バチカンとの兼ね合いの中で狙ってやったのか?
 映画としての経済的なものを考えて長尺な原作をまとめたら、こうなったのか?
ある意味成功したのだろうが、私的には、勿体ないと思ってしまう。

<追記>
コンクラーベに日本人名が出てきてびっくり。

<追記2>
欧米の、爆弾に対する認識に唖然…
 ”反物質”による爆発。街一つ簡単に消滅させられると言っていたような…記憶違いか?
 処理の仕方はある意味、この話の見どころの一つなので、ネタバレになるからあまり詳しくはかけないが…。
 原子爆弾を受けた国として、その後も苦しむ方々を知っている身としては、
 水爆実験の被害を知っている身としては、
 ”反物質”がどのような物質かは知らねども、
 単なる破壊力の強さだけが威力なのか?
 原子爆弾や水爆のような被害は引き起こさないのかと、心配してしまう。
結局、欧米の認識ってこの程度なんだよな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
とみいじょん

4.0時間に追われながら推理していく醍醐味

2022年4月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

トムハンクス扮するロバートラングドン教授のところへバチカン警察がやって来た。4人の枢機卿がさらわれたと言う。イルミナティがキーワードとなっていた。
劇場で観て以来4回目ぐらいかな。時間に追われながら推理していく醍醐味は格別だね。日本人は宗教に疎いから分かりにくいが、なかなか面白かったよ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
重

2.0期待した深謀陰惨なバチカン裏面劇だが矮小陳腐という印象

2022年2月18日
PCから投稿

想像するにこの映画はイルミナティという実在する秘密結社が、「イルミナティなんて絵空事の陰謀論に過ぎないんですよー笑」と煙幕を張るための意図で作ったものかもしれない。

まぁそれはともかく、映像やセットなどは金をかけているそつのなさが感じられ文句なし。
しかし、肝心のストーリーがどうにも・・・・。
これは各種陰謀論を読んできた人間のないものねだりとなるのだろうが、もっと頭をぐるぐる混乱させるような難解さがあればよかったのにと思う。
※「反物質」なんてスーパー飛び道具は想像の域を超えてはいるけれどもね。苦笑

致命的だったのは真犯人が割合簡単にこちらにもわかってしまった点。あの場面にはシューッと一気に空気が抜けてしまったよ。

結局は深刻味のないエンタメ演出偽フラッグ陰謀論映画だったということですね。個人的に

コメントする (0件)
共感した! 1件)
resuwhisshu311
PR U-NEXTで本編を観る