劇場公開日 2008年8月1日

  • 予告編を見る

「バットマンシリーズの新作にひけのとらない素晴らしいできあがり。駄作という人が信じられません!」インクレディブル・ハルク 流山の小地蔵さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0バットマンシリーズの新作にひけのとらない素晴らしいできあがり。駄作という人が信じられません!

2008年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 本日は、『ダークナイト』の試写も行われていたようですが、バットマンシリーズの新作にひけのとらない素晴らしいできあがりでした。もちろん試写終了時には、拍手も起こりました。

 2003年国登場した『ハルク』は、アメコミ誌『マーヴェル・コミックス』に掲載された原作をそのまま映像化したモンスターパニック映画でした。
 『ハルク』が怒り暴れ回る恐怖と、やはり巨人化した父親との葛藤がテーマであったのです。
 今回、主演のエドワード・ノートンのシナリオ参加によって、全面的に書き換えられた本作では、アクションだけでなく、スパイ映画もどきのサスペンスやロマンス、そしてブルースの苦悩を通じた人間ドラマとして、奥深いエンターティメント作品に仕上がっています。
 最大のポイントは、ハルクとしての力を恐れ、逃亡生活を送りながら精神面を鍛える修行を重ねていたブルースが、自らの意志でハルクとなることを選択して、愛する人の危機を救うというストーリーになっていることです。
 ブルースのポジティブな決断が、ただ恐怖の対象だったハルクの存在を進化させて、ニューヒーローとして誕生させたことで、親近感も感じさせてくれたことです。

 精神面の修行では、ヒクソン・グレイシーに似た人がブルースの指導に当たっていましたが、あれは本物でしょうか?

 何よりもブルース役を演じたエドワード・ノートンが素晴らしいです。前作の『幻影師アイゼンハイム』も感動しましたが、本作でも魅せてくれます。彼が出ているだけで、普通の人にはない影を感じさせてくれるのです。そして、世界の平和のために、ハルクの機密を軍に渡さないぞと言う強い信念も伝わってきました。
 また、ハルクとして逃亡時に、重傷を負わせてしまった恋人ベティと再会するときに、ただ遠くから物憂げに見つめる眼差しには、気持ちが痛いほどこもっていました。この部分の撮影は、長回しで台詞なしですから、一段とエドワードの演技の冴えを感じさせるシーンでした。

 作品はオープニングから、スパイ映画の冒頭のようなカット割りの多い細切れ映像で、端的にハルクの誕生のいきさつを紹介します。そして逃亡後のブラジルでは、映画『ボーン・アルティメイタム』を彷彿させる米軍特殊部隊との激しい追逃亡劇を見せます。ブラジルのゴミゴミしたスラム街が、この追いかけっこに様々な変化を持たせて楽しめました。
 またハルクに変身後に勃発した米軍との全面戦争では、効果音も相まって迫力たっぷりでした。この映画のすごいところは、どこにも退屈させる隙がないと言うことです。
 一息ついたかと思うとまた次のアクションにすぐ入ります。
 特にラストの巨人同士の戦いは、スケールの大きさがよく表現できていました。

 エピソードとしておもしろかったのは、ブルースとベティのベットシーン。脈拍が上がると変身してしまうブルースは、最後の一線を越える時、脈拍計を見て思わず止めてしまいます。ベティの物欲しそうな顔つきが印象的でした。

 ところでラストの「一緒にやろう」と声をかけたシーンの意味がよくわかりませんでした。ご覧になった人に、ぜひ解説をお願いしたいと思います。

流山の小地蔵