劇場公開日 2009年12月23日

  • 予告編を見る

「我々は映画を観たのではない。キャメロンが創造したその惑星に降り立ったのだ」アバター(2009) 近大さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5我々は映画を観たのではない。キャメロンが創造したその惑星に降り立ったのだ

2022年12月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD、映画館

興奮

映画史上最高のヒットとなった『タイタニック』。
その記録を塗り替えたのは、ジェームズ・キャメロン自身だった。
2009年当時の最新最高水準のCGやパフォーマンス・キャプチャー技術や3Dを駆使し、映画を“観る”と言うより“体感する”。劇中と同じく言うなら、我々もアバターを通じてそこに存在した。
その映像世界は、瞬きもせず一瞬も見逃したくないほど。

キャメロンは本作製作に当たって、ただ想像力を膨らませただけじゃなく、“創造”した。
地球から数光年離れた実在の星系のとある位置に惑星があったとした場合、そこはどんな環境で、どんな動植物が存在するか…?
キャメロンは天体学者、宇宙物理学者、環境学者、地質学者、海洋学者、言語学者、動物学者、植物学者ら専門家を招集し、徹底的にリサーチ。
ただの架空の星ではなく、あたかもそこに本当に実在する星と生態系として。
『タイタニック』では実寸大のタイタニック号を再現したキャメロンだが、本作では文字通り、一つの星“パンドラ”と世界を創り上げた。

キャメロンが創造した圧倒的なビジュアルは、映画技術や映画鑑賞を極め、一つの頂きに達したかのよう。
アクションの迫力は言うまでもなく。
ミリタリー好きキャメロンのメカニックの充実さ。
幻想さとリアルさの唯一無二の世界は、本当に作品の中へ誘われる。美しくファンタスティックで壮大なスケール。空浮く島の荘厳さ。翼があるイクランに乗って飛ぶ浮遊感。
それらもさることながら、髪の毛の先と生物の触手で意志疎通。それを“フィーラー”と呼ぶなど、一つ一つ細かな設定や名称。SFやファンタジーだからこそリアルに。
特殊メイクでは満足せず、映画技術の進歩を待って、遂にキャメロンの創造の表現に至ったパフォーマンス・キャプチャー。『アバター』は3DやCGビジュアルばかり注目されるが、このパフォーマンス・キャプチャーとそれで体現したキャストたちの熱演も忘れてはならない。(ずっと生身演技のスティーヴン・ラング演じる大佐の憎々しいインパクト)
それまでは3Dは映像が浮かび上がる見世物的な感じ。が、本作の3Dは違った。画面の奥に世界が広がり、画面を通り越し、この世界に入っていけるような。
私も2Dバージョンと3Dバージョンで2度鑑賞。
映画に不可能はない。キャメロンが作品の度に切り拓く技術と表現は、映画の可能性と未来までも切り拓く。

革命的な技術の一方、話自体はオーソドックス。
人間と異文化。
対立と、人間側の侵攻。
主人公は当初人間側だったが、異文化と人種に触れ、感化され、共に闘う…。
キャメロンがベースにしたのは、『ジョン・カーター』として映画化された事もあるエドガー・ライス・バローズの“火星シリーズ”。
他に『ダンス・ウィズ・ウルブズ』や『もののけ姫』にも通じる。
一部話が平凡とひねくれ意見も出たが、『タイタニック』だってそう。時に話がオーソドックスの方が作品の魅力をより良くする。もし話も凝ってたら、話を追うか世界を体感するか忙しい。本作の場合、これでちょうど良かったのだ。確かに話はオーソドックスだが、細かな設定は凝っていて、決して平凡な作品ではない。
キャメロンは古今東西のSFや叙事詩からインスパイアされたが、これからは本作がSF叙事詩のスタンダードになっていくだろう。

いよいよ明日から、続編公開。
備えて、久々に鑑賞。
キャメロンの作品はいつ見ても、何度見ても魅せられる。
今度はどんな映画技術で我々を驚嘆させ、世界へ誘い魅せてくれるか。
キャメロンの新次元に刮目せよ!

近大