アイ・アム・レジェンドのレビュー・感想・評価
全85件中、41~60件目を表示
何?どうした?何が起こったんだ?不気味な映像に一気に引き込まれます...
モヤモヤ
流石シェパードな映画
I am LEGEND
別エンディング版こそが完成品。劇場公開版はいりません。
私ももちろん劇場公開版を最初に観ました。序盤の、主人公が味わっている身を切るような孤独感の描写は秀逸で、ウィル・スミスの演技も大変良く、掴みは良かった。中盤以降も随所に伏線が散りばめられていて、飽きることなくクライマックスへ。しかし、ラストに至って目が点になりました。あんなに伏線張ってたのに全く回収しないで、そんな凡庸な終わり方するの?と。
ネット上を調べてみて、これが公開前にプロデューサーの意向で差し替えられたエンディングであることを知りました。そして、差し替え前の別エンディング版も観ることができることを知り、早速観てみたところ…これが実に素晴らしい。こちらこそが、本来のエンディング。きちんと伏線を回収し、ラストに収斂していく作りになっています。個人的には、劇場版は無かったことにしてしまいたい、プロデューサーが監督に土下座して謝るべきだとさえ思います。
これから観る人は、迷いなく別エンディング版を観てください。劇場公開版は観るに値しません。
これでこそフランシス・ローレンスだ!
ゾンビ映画?
wスミスの映画は、くだらない
やっつけ仕事映画かな~。
予算がなくなったのか?
孤独感、全くなし…
視点転換
これは別エンディング版の方がいいのかなぁ、って思った作品。
(私はHuluで見たため、別エンディングについてはネット上の感想等で得た情報で、ですが)
ダークシーカーと呼ばれる病原菌に感染した人々(紫外線に弱く、驚異的な身体能力を得た存在)をどういう視点で見るか、によって本当エンディングが変わるわけで。
劇場版エンディングだと、見たまま状態。まぁでも「アイ・アム・レジェンド」の名にはふさわしいエンディング、ではある。
(なんか色々説得力に欠ける感じが否めないけれども。彼が頑なに職務まっとうしようとしている姿に注視すればそれも感じないのか。どこか中途半端に感じたが)
ただ別エンディングだとそのタイトルを反語にした感じで、寧ろソッチのほうが見た後に「そういうことか」となって面白い気がしなくもない。
ダークシーカーを完全なる悪として見せてくれればこの中途半端な感じもなかったのか。
ところどころに見受けられるダークシーカーの描写(初めに罠をしかけたシーンや、マネキンがキーとなる罠のシーンや)がそれを邪魔しているような、していないような。
サムが可愛かったです。愛犬家として身悶える限りで。
色々設定とか、世界観とか、画的な魅力はあったとおもうのですが。
全85件中、41~60件目を表示