ブレードランナー ファイナル・カットのレビュー・感想・評価
全129件中、101~120件目を表示
爆音映画祭
今まで何度か観てはいたがその度にイマイチ、ピンと来ない感想で。 個人的にイメージしてしまっていたアクションやテンポ良く進む訳では無い展開と基本的に暗い印象。 圧倒的な映像のLOOKに独特な雰囲気と圧巻なヴィジュアルにハードボイルド漂う渋い感じと今更ながらに傑作と唸りました!? 主役のデッカードの存在感は薄くなりレプリカントの悲しい生き様に感情移入し世界観に魅了される。
サイバーパンクの神
漫画アニメではサイバーパンクの世界観を持った作品がなんとなく好きで、AKIRA、攻殻機動隊などなど、にわかながら有名どころを見てきました。なのでその作品達が影響を受けたと言われているブレードランナーを観てみる事にしました。 「え、こんな映像あの作品でも見た、こんなテーマこの作品でも見た」と既視感バリバリでした。 影響与えまくりです。つまり神なのですね、ブレードランナーは。 もはやテンプレのようなストーリーなので特に思うところはあまり無かったのですが、創造の神ということで神ポイントです。 敵のバッディが度々変わった行動をするのですが、それがあまりに奇妙でレプリカントは人間になり得ない物、と意識させられます。上手いなあと思いました。 バッディが鳩持って走るシーンは謎ですね。
ファイナルカット
デジタル処理をかけたり、本来意図した通りの特殊撮影映像を使っているので、画質、最高に綺麗です。 独特の世界観を鮮明に映し出していて素晴らしさが際立っています。 この映画がアニメーションやSF映画に与えた影響は計り知れないでしょう。 荒廃した近未来の、混沌とした都市風景を絶妙なセンスと映像美で観せており、リドリースコットの真骨頂を感じられる作品だと思います。振り続ける雨や濡れたアスファルトに反射するネオンの儚くも妖しい光は作品テーマをより際立たせている。大好きです。
253-45
SFの金字塔。当時見たら衝撃だったんだろうなぁ。古さを全く感じさせず、現代のSFはこれを元にしているのだと感じた。 人間よりも必死に生きようとしたレプリカントたちの方が人間よりも人間らしく、純粋だと気づいた。次作も楽しみ。 (映像4 脚本4 演出3 音楽3 配役3)×4=68
時代に先駆けてこれを作ったリドリーに改めて敬意を表したくなった一品でした
映画好きになる前にビデオかテレビか何かで何となく見た(←失礼な)のは見たはずなのですが、ほとんど記憶には残っておらず・・・評論家や映画通が生涯1位にあげることも多い名作と言われても、何故かもう一度見たいと言う欲求に駆られることなく、今に至ってしまった訳なのですが、この程続編が公開されると言うことで、これを機会に再見してみました。 まあ再見とは言っても、ほぼ記憶には残って無かった訳で結局初見みたいなものなのですが、おぉ・・・物凄い既視感、って言うか普通逆なんですけど(苦笑)、この映画を崇拝している方からしたらこれ以降のこの手の映画はホント既視感たっぷりに映ってしまうのも妙に納得、サイバーパンク系SF映画の金字塔と言われるのもそれは当然ですよね、当時これを見た人は相当な衝撃だったでしょうねぇ、逆に斬新過ぎて受け入れられなかった方も多かったのでは? とりあえず、サイバーパンク系SFを見てまず比較対象にこの映画を上げるのも、今回でようやく納得できました(遅・・・) しかしこれ、舞台は近未来と言っても2019年って、ほとんど今に近い年代じゃないですか、現実は思いのほかスローペースで進化しているようで・・・。 それにしても、アジアンテイストな雑踏的世界観が独特で物凄く印象に残りますね、日本も入れたアジアンテイスト、こんな雰囲気の映画もこれ以降多くなったのかなぁ、日本人が見るとちょっと笑っちゃうような世界観ですけどね。 その他、様々なガジェット、そして独特の退廃的映像の世界、私レベルでは何と表現していいのかよく分かりませんが、何か凄い、これは確かに引き込まれる世界観でした。 レプリカントの悲哀っぷりもたまらない要素でしたね、前半はハードボイルド探偵物のような雰囲気に、正直もう一つ入り込めない部分もあったのですが、後半~終盤にかけては一気に引き込まれました、クライマックスのデッカードVSロイは、普通にアクション映画の様相を見せておいて、何ともグッとくる結末を用意していたではありませんか、全く無駄のないバトルシーンには思わず舌を巻きましたね。 画だけ見るとパンイチのルトガー・ハウアーにちょっと笑ってしまうのですが、レプリカントの悲哀がホントたまらなかったぁ、ダリル・ハンナが演じたレプリカントと言い、ビジュアル面もインパクト大でしたね。 たまらないと言えば、レイチェルとデッカードもですね。 レイチェルを演じたショーン・ヤングがとにかく美しかった! 変な髪形の時もそれはそれでインパクトありましたが、髪を下した姿がたまらなかった、ある意味この美しさが彼女のソレに説得力を持たせたかも、デッカードとの行方も余韻があって良かったなぁ。 まあ思いのほか地味で暗くて、好きかと言われると正直そこまで好みの映画ではないんですけど、時代に先駆けて一つのジャンルを確立したリドリー・スコットに改めて敬意を表したくなった映画ではありました、35年ぶりの続編も楽しみです。
ファイナルカット?
自分がリバイバルでみた時は…あまり思い出せないな しかしなんかいろんなバージョンありすぎだろ。 私が好きなのは 最後は恋人となったレプリカントの女性と自然いっぱいのバカンス旅行みたいなものに行ってるところで終わり、あのテーマ曲 デンデデデンデデ ズンズンズンズンズンズンズン チャーチャーチャーチャー♪ でテロップ。がいいんだが うちにあるDVDその場面がない、売りたいがあまり金にならなそう 昔は超マイナー映画で 私がみたのはなぜか普段はピンク映画をやる映画館だった 昼間から酔ったオヤジがいて、弁当食ってるし、うるせえし 最初はつまんないなあ意味もわからないしよ〜と思ってたが最後30分くらいで一気に持ってかれてのめり込んだ。 今じゃ好きすぎる映画になった。原作も読んじゃったけど、読まなくてもいいよね。まるで話が違うもの 良ければ読んでみてください、ハヤカワ文庫であるはず しかし、続編やるとは恐れ入った。なんでいまさら?そのためのこれはリバイバルか? この映画は雰囲気がまずね、肝なんすよね。 あと、わけがわからないとも言える雑多であまりに機械化された未来都市 特に日本のアニメ作家とか影響されまくってる。というよりほとんどパクり 誰とはあえて言わないがよ。 よく真似したなあ、特にルドガー・ハウアーを。 あの走り方とか、吠え方とかいろいろ まだ映画が本当に楽しかった時期でした…あーあ。 続編どうすっかな、正直あんま興味ない。
未来 人間 重厚
人間でない人間を、殺す。 既視感を感じた。 しかしその実、本作がその元祖であり、私が今まで観てきたものは、このオマージュであった。 だから、この作品を凄いと思えない事が少し悲しい。公開時、人々はこの作品をどのように受け止めたのだろうか。 物語は重く暗く、アクションも描写が過激なシーンはあるが、派手さは無い。哲学的に、人間らしさを問いかけてくる作品。 さて、続編はどうなるか。
心が悲劇をつくるのか
子供の頃は、近未来の煌びやかな世界観に圧倒されて人間の根本の「生きる」ということが分からなかった 「生きる」ということは「死ぬ」ということと相対しているのだとやっと分かるようになってきた 歳を重ねなければわからない 死とは生なのだ レプリカントと呼ばれる彼らが過酷な経験をした後に待っているのは「死」だけ 感情を身につけた者達は、自分の「生」に疑問を持ちナゼ?かと問いかけつつ死んでいく者がほとんどだろう 彼らは何も悪くない、これもまた人間の利己主義からなるものだろう 人間とはどれほど身勝手で自分本位で欲深いのだろうか 高い知性を得たロイは、ただ生きたかっただけなのに 怒りを覚え 愛を覚え そして、許す心を手に入れたのですね 彼らの魂も天国へ行ってほしい 追記 何度みても新しい ブルース・リーのようにどこまでもいつまでも新たな映画にあたえるインパクトが大きすぎるように思えます 苦悩する人工の思考、それは手塚治虫さんや石森章太郎さんなどの苦悩するヒーローからなのでしょうかね もう初老の私にやっとこと作品の込められた思いが見えてきました 恋や愛や憎しみや慈悲など、とにかく経験をしなければ共鳴できない作品です 最初に見た時はガキですから当然映像とアクションしか見てなかった インパクトも上部も中身も深い深い作品です ガキの頃に見ていてよかった〜
分かるけど分からない
このストーリーの良さがまるで分からない。でも、この映画が僕の生まれた年に公開された事にただただ驚いた。盛っていうわけでもなく2000年代の作品だと言われても納得してしまいそうな映像美と世界観。そして年を取らないハリソンフォード。 思うに、この映画を映画館で観た世代とその後の世代で意見が割れる気がする。 そして、僕らがどこかで観た。こんな設定あったな、この世界観もあの映画と一緒だぞ。といった記憶のオリジナルがブレードランナー何だと思う。 とにかく世界観には驚いたが、ストーリーと設定に全く入って行けなかった。伏線なんだろうなぁと思ってるうちに終わってしまった。アクション映画だと思って観た自分が悪いのかもしれないが、波のない映画だった。
ヴァンゲリスの音楽の素晴らしさ
映像の素晴らしさもさる事ながら、 ヴァンゲリスの音楽もあいまって 独自の世界観を創り出しています。 冒頭の夜景のシーンは一生忘れられない。 勧善懲悪では語れないストーリーの面白さも見どころです。 我が人生の映画‼︎
私の英語の教科書
1985年に友人に勧められてテアトル吉祥寺で見て以来、私のライフムービーになった。その後ビデオを擦り切れるほど見たので、セリフも覚えてしまった。 デッカードがレイチェルに怒って本気を気持ちを伝える場面、ロイが最後にデッカードを救った後、雨の中で最後の気持ちを振り絞る場面。何度見ても泣けます。男として最高にかっこいい。 セリフの一つ一つが短く、味のあるハードボイルド。情景と共にセリフを覚えられる、最高の英語の教科書だ。 映画全体を通じて、人間の尊厳とは何かを感じさせる、作り手のハートがあるから何度見ても飽きないんだと思う。この映画をさりげなく勧めてくれた友人に感謝している。
序盤の映像は映画遺産
序盤のわくわく感がハンパではない。 ほんとに捨てカットがない。圧倒的イマジネーションが創り出した世界観は、何年たっても未だにかっこよい。 ハリソンフォードの地味な感じはある意味ミスマッチのようではあるが普通に演技してくれるので世界観を壊さなくてよかったんでしょう。 これがブルースウィルスかスタローンだってみ……。 後半はちょっと失速。
SF映画の金字塔
もう、初代ブレードランナーが公開され、 32年の時間が過ぎた。 続編作成の噂が流れる中、テレビで たまたま、放送されていた、 ファイナルカット版なる物をみた訳だが まあ、30年ぶりに見てみたら、 当然の如く、初代の記憶はほぼなし。 非常にフレッシュな感覚で見ることができた。 当時みた中で、かなりインパクトがあった アジアテイストの近未来の風景は相変わらず 素晴らしい。まだ朧気に覚えていた ビルに投影された芸者の強力わかもと のCMも健在でした。 みた後で当サイトのファイナルカット版の 違いなるものを読んだのだが、まあ、 ストーリーが思い切り変わるわけでもなく、 細かいプロットや新しいシーンが追加された ようです。 また、バリバリのハリソン・フォードの 唇の端を歪める癖も相変わらずでした。 続編にもでるようですが、生きてる内に 早く撮って公開してほしいなあ。
全129件中、101~120件目を表示