劇場公開日 2002年5月18日

「あの頃の魔法は消えていない」アトランティスのこころ 浮遊きびなごさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5あの頃の魔法は消えていない

2018年10月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

幸せ

久々も久々に、勝手にスティーヴン・キング原作映画特集その19!
そろそろネタも尽きてきたが25本前後で終わらせる予定ですのでひとつ。

今回は少しだけファンタジー風味のドラマ作『アトランティスのこころ』をご紹介。
監督は『シャイン』『ヒマラヤ杉に降る雪』のスコット・ヒックス、
主演は名優アンソニー・ホプキンスと故アントン・イェルチン。

あらすじ。
1960年の夏、ボビー少年の家に、間借り人としてテッドという老人が引っ越してくる。
ボビーを決して子ども扱いせず、色々なことを教えてくれるテッドは、
物心つく前に父を亡くしたボビーにとって大切な存在となっていく。
だがテッドにはある秘密があった。彼には様々な物事を見通す不思議な力
があり、その力を利用しようとする謎の男たちに追われる身だったのだ……

...

まずはやはりアンソニー・ホプキンスの演技。
心此処に在らずの遠い目を浮かべ、示唆に富んだ台詞の数々を噛み締めるように
語る姿や、ためらいがちながらも確かに少年への優しさが伝わる場面の数々が見事。
急逝してしまったイェルチン演じるボビーも、達者な演技で名優としっかり渡り合う演技を見せていた。

また、ホープ・デイヴィス演じるボビーの母リズも良い。
欲深く我が子を顧みない母親で憎まれ役ではあったが、女性を搾取対象と見なす人間も多かった時代、
女手ひとつで家計を支える事への焦りと、自由に生きたいという気持ちがない交ぜになった結果にも思える。
原作よりもやや優しく、ボビーとの関係も救いのある描かれ方になっていると感じた。

しかしながら、
テッドとボビーの距離が縮まっていく過程がやや駆け足に感じられるため、
いくつかの重要なシーンもややあっさりとした印象になってしまったのは残念。
また、キャロルとの初恋をめぐる描写は素敵だが
(「君の人生におけるどのキスも、到底そのキスには及ばない」)、
もう一人の親友サリーの存在感が薄い点は不満。

...

原作との差異について。
映画版では、老人テッドを追う謎の男たち(ロウ・メン)が政府の秘密機関のように描かれていたが、
原作の彼らは、キングの別作品『暗黒の塔』シリーズに登場する、別世界の邪悪な存在である。
この変更は『暗黒の塔』シリーズを知らない観客への配慮だろうが、その設定を省略した
影響で、テッドとボビーの最後のシーンの印象が弱くなってしまった感もある。

だが最大の差異はそこではない。
原作は全5部構成なのだが、映画版ではそのうち第1部と第5部のみが描かれ、
また第5部である重要なキャラクターが登場しないなどの大きな変更点がある。
映像化されなかった部分では、キャロルやサリー達が成長し、それぞれが無垢な心を
失ってゆく物語が展開され、より多層的な形で『無垢な心の喪失』が描かれる。
映画版はボビーひとりに話を絞っているので、どうしても原作の持つ深みには欠けるし、
やもすれば『スタンド・バイ・ミー』の亜種のような印象を受けてしまうのは痛い。
まあ、全部映画化すると4時間でも厳しいと思うが……。

...

それでもこの映画には心を動かすものがある。
次のセリフは原作には登場しないはずだが、原作を
ボビーの少年時代に絞って映像化したことを考えれば、
原作のエッセンスを巧く凝縮した良い台詞だと思う。

「子どものころはあまりに楽しいことばかりで、
 自分がまるで魔法の国にいるように思えるだろう。
 ちょうどアトランティスにいるかのように。
 そして大人になると、その心は壊れてしまう。」

この映画で描かれるのは無垢な子ども時代の終わりだ。
小さい頃、世界は無邪気で楽しく、驚きに満ちた場所だった。
だがそこにある綻びに気付いた時から、世の中は少しずつ少しずつ、
初めの色鮮やかさを失ってゆく。そしていつしか、世界が、自分が、
まるで擦り切れくたびれた脱け殻のように感じるようになってしまう。

しかし、確かに、この世界に魔法は存在する。
初めてのキスは魔法だった。
旧友からの贈り物も魔法だった。
亡き父を笑顔で語る人との出会いは魔法で、
亡き母の輝くような笑顔の写真も魔法だった。
人生を変えてしまうものとの出会いはすべからく魔法だ。
世界を美しく輝かせ、その後もずっとずっと心の奥で
きらめき続けるものとの巡り合わせは、本物の魔法なのだ。

原作終盤での台詞。
「四十年は長い時間よ。人は成長する、成長して、
 子ども時代の自分をあとに捨てていくものだわ」
「ほんとうに?」
(中略)
「魔法のほんの小さなひとかけらが残って、あとあとまで
 ついてまわる……そんなこともあるんじゃないかな」

以上。
旧き良き時代を思い出させてくれる、優しく素敵な映画。

<了> ※2018.10初投稿

浮遊きびなご