劇場公開日 1970年7月7日

東風 : 関連ニュース

【上質映画館 諸国漫遊記】特別な映画体験を実現する、スペシャルなシネマコンプレックス 109シネマズプレミアム新宿/SAION - SR EDITION -

映画を愛する人にとって、テレビやネット動画もいいけれど、やはり映画は映画館で観るものだと考える方は多いだろう。本コラムでは全国の映画館の中から「これは」と思う上質なスクリーンを訪問し、その魅力をお伝えしたい。(取材・撮影・文/ツジキヨ... 続きを読む

2025年3月9日

松村北斗“キネ旬”表紙は「ただの表紙ではない」 主演作「夜明けのすべて」が4冠【第98回キネマ旬報ベスト・テン】

キネマ旬報社が選出する「2024年 第98回キネマ旬報ベスト・テン」の表彰式が2月20日、東京・渋谷のBunkamura オーチャードホールで行われた。日本映画ベスト・テンの第1位に輝いたのは、瀬尾まいこ氏の小説を映画化した「夜明けの... 続きを読む

2025年2月20日

第98回キネマ旬報ベスト・テンが決定 「夜明けのすべて」が1位、主演俳優賞は河合優実&松村北斗【受賞一覧】

キネマ旬報社が選出する「2024年 第98回キネマ旬報ベスト・テン」が発表された。 日本映画第1位は、三宅唱監督が、松村北斗と上白石萌音を主演に迎えた人間ドラマ「夜明けのすべて」。瀬尾まいこ氏の同名小説の映画化で、パニック障害とPMS... 続きを読む

2025年2月5日

話題沸騰のドキュメンタリー映画「どうすればよかったか?」興収1億円突破! 全国100館以上に拡大上映

面倒見がよく優秀な姉に統合失調症の症状が現れた。父と母は玄関に南京錠をかけ、彼女を閉じ込めた――家族という他者との20年にわたる対話の記録をとらえたドキュメンタリー映画「どうすればよかったか?」(公開中)の興行収入が1億円を突破。あわ... 続きを読む

2025年1月21日

「らんま1/2」初のLINE着せかえ販売開始 第5話であかねがショートカットに

テレビアニメ「らんま1/2」の初となる「LINE着せかえ」の配信が、LINE内の着せかえショップでスタートした。同商品を購入すると、LINEのユーザーインターフェースを「らんま1/2」デザインへと一括変更できる。価格は370円、または... 続きを読む

2024年11月1日

再アニメ化「らんま 1/2」九能帯刀役は杉田智和 佐倉綾音、森川智之、宮野真守、悠木碧も出演

再アニメ化される「らんま1/2」に、杉田智和、佐倉綾音、森川智之、宮野真守、悠木碧が出演することがわかった。 ヒロイン・天道あかねに想いを寄せている剣道部主将の九能帯刀を杉田、九能帯刀の妹で「黒バラの小太刀」の異名を持つ格闘新体操の名... 続きを読む

2024年9月10日

和歌山毒物カレー事件検証ドキュメント「マミー」特報&追加場面写真 獄中からの手紙、保険金詐欺を語る夫、母の無実を信じる息子を映す

1998年の「和歌山毒物カレー事件」を多角的に検証した驚愕のドキュメンタリ「マミー」の特報予告編、追加場面写真が公開された。 和歌山毒物カレー事件--。1998年7月、夏祭りで提供されたカレーに猛毒のヒ素が混入。67人がヒ素中毒を発症... 続きを読む

2024年6月14日

【「Ryuichi Sakamoto | Opus」評論】モノクロームが音像を際立たせ記憶を喚起する。音楽と映画のファンに遺したラスト・ラブレター

本作の主役である音楽家がすでにこの世にいないことを、私たちオーディエンスは知っている。坂本龍一、2023年3月死去。2年以上に及ぶがんとの闘いの中、2022年9月に最後の力を振り絞って東京のNHK509スタジオでピアノ演奏した全20曲... 続きを読む

2024年5月12日

新人・井上百合子初主演で権力に抗して声をあげた“伊藤千代子の生涯”を描く

映画「わが青春つきるとも 伊藤千代子の生涯」の製作発表記者会見が1月18日、都内のホールで行われ、プロデューサーで監督も務めた桂壮三郎、主演の井上百合子、共演の窪塚俊介、竹下景子らが登壇した。 本作は、戦争反対などが「国賊」「非国民」... 続きを読む

2022年1月19日

配信での鑑賞料金を劇場に分配「仮設の映画館」4月25日開館、上映作品続々決定

新型コロナウイルスの影響で停滞している"映画の経済"を全国の劇場、配給会社、製作者、そして映画ファンとともに回復させるため、通常の劇場公開と並行して新作映画のデジタル配信を行う「仮設の映画館」(www.temporary-cinema... 続きを読む

2020年4月24日

想田和弘監督「精神0」5月2日劇場公開日に一斉配信、料金は映画館にも分配

第70回ベルリン国際映画祭フォーラム部門エキュメニカル審査員賞を受賞した、想田和弘監督の最新作「精神0」。現在の状況を鑑み、配給会社の東風がインターネット上に「仮設の映画館」(www.temporary-cinema.jp/seish... 続きを読む

2020年4月8日

ソフト化、配信なし 自局内部を映し話題の東海テレビドキュメンタリー「さよならテレビ」が劇場公開

2018年に東海テレビ開局60周年記念番組として放送後、"裏ビデオ"ならぬ"密造酒"として業界内でDVDが出回り、あいちトリエンナーレでも満員の観客に迎えられた「さよならテレビ」が満を持して映画化、2020年1月2日より劇場公開される... 続きを読む

2019年12月30日

仏女優アンヌ・ビアゼムスキーさん死去 「中国女」ゴダール監督の元妻

仏女優で小説家のアンヌ・ビアゼムスキーさんが、10月5日(現地時間)乳がんのため死去したと、現地メディアが報じた。70歳だった。 1947年ドイツ生まれ。1964年、18歳でロベール・ブレッソン監督の「バルタザールどこへ行く」で映画デ... 続きを読む

2017年10月6日

堀春菜主演「セブンティーン、北杜 夏」今夏公開決定、ポスタービジュアル完成

3月に20歳になったばかりの女優・堀春菜が、昨年10代最後の夏に撮影した主演最新作「セブンティーン、北杜 夏」が今夏、新宿K's cinemaで封切られることが決定し、ポスタービジュアルが公開された。 堀は、2014年の釜山国際映画祭... 続きを読む

2017年5月18日

上白石萌音「心を込めて」、テレ東「風景の足跡」でナレーション担当!

女優の上白石萌音が、4月4日からスタートするテレビ東京系「風景の足跡」のナレーターを務めることがわかった。レギュラー番組のナレーションは初挑戦。「ナレーションのお仕事が大好きなので、こうして毎週同じ時間に声を届けられることを、とても嬉... 続きを読む

2017年4月4日

沢口靖子「普段は犯人を追いかけている」けど9年ぶり映画主演で教師役

女優・沢口靖子が約9年ぶりに映画主演を務めた「校庭に東風吹いて」の完成披露試写会が8月3日、東京・銀座ブロッサム中央会館ホールで行われ、沢口をはじめ共演の子役・岩崎未来ちゃん、仁科貴志、嶋尾康史、本間淳志、柊子、原作者の柴垣文子氏、脚... 続きを読む

2016年8月3日

ゴダールのジガ・ヴェルトフ集団期の10作品を一挙上映! 「ゴダールと政治」予告編

ジャン=リュック・ゴダールが、ジャン=ピエール・ゴランらとともに結成し、1968年から1972年にかけて活動した映画作家集団「ジガ・ヴェルトフ」期の10作品を紹介する特集上映「ゴダールと政治」の予告編が、公開された。 「ヌーヴェル・ヴ... 続きを読む

2016年5月30日

沢口靖子「校庭に東風吹いて」に主演!

ゴーゴービジュアル企画が製作・配給する映画「校庭に東風吹いて」に、沢口靖子が主演することが決まった。現在放送中の主演ドラマ「科捜研の女」の撮影終了後、3月下旬から映画の撮影に入る。 「校庭に東風吹いて」は、柴垣文子氏の同名小説(新日本... 続きを読む

2016年2月26日

ピンク四天王2監督作品、相次いで4月に公開

1990年代にピンク映画四天王と謳われた4人のうちの2監督の作品が、相次いで公開されることになった。佐野和宏監督の「バット・オンリー・ラヴ」と、佐藤寿保監督の「華魂 幻影」で、前者が4月2日から、後者が4月30日から、新宿K'sシネマ... 続きを読む

2016年2月15日

「午前十時の映画祭」6年目で累計動員数300万人突破 来期は「午前十時の映画祭7」に

世界の名作を上映している「午前十時の映画祭」の観客動員数が1月31日で300万2344人に達し、初年度から数えて6年目で累計300万人を突破した。 「午前十時の映画祭」は2010年、「世界の名作をニュープリントで」をスローガンに、古今... 続きを読む

2016年2月4日
「東風」の作品トップへ