ロッキー4 炎の友情のレビュー・感想・評価
全45件中、21~40件目を表示
エンタメ映画なのか
スタローンの魅力って、脚本書くところ
彼が書いてるから、だから、余計に見たくなるし、
売れない役者だった彼のサクセスストーリーを感じさせてくれるのがロッキーシリーズ
ただのアクション映画じゃない
脚本がストーリーがいいんだよ
大切な事を語ってくれるから、見入る
ツッコミどころ満載でも、テーマや脚本に共感出来る
アポロが亡くなって、そこから、あっさり復帰を決めるロッキー
あっという間にソ連行き
友の為に、ったって・・
あっさりしすぎだし
友の為になら、タオル投げたかった・・
フィラデルフィアの汚い街もほとんど出てこないよね
これが、異様に淋しいのは僕だけか?
きっと、スタローン自身も淋しくなって次回作はフィリーの下町でファイトしたのかもしれない
友の為に戦うロッキーvs超人ドラゴ
『ロッキー4 炎の友情』字幕版
*主演*
シルベスター・スタローン
*感想*
「クリード 炎の宿敵」を観る為に「ロッキー4」を鑑賞!
1~3、5~ファイナルは、ネットで調べてあらすじをザッと読んで頭に入れましたw でも、クリード1は見たことあります。←順番がめちゃめちゃw
ロッキーの親友アポロがドラゴに殴り殺されて、ロッキーが亡き友の為にドラゴと対戦するという胸が熱くなるストーリー。
ロッキーとエイドリアンの過去やアポロとの過去はわかりませんが、劇中、走馬灯のように映し出されたのたで、ほぼ理解できましたw
驚いたのが話のテンポの速さ!ドラゴが訪米→アポロvsドラゴ→ロッキーがロシアでトレーニング→ロッキーvsドラゴの熱い試合!
挿入歌が何曲か流れててどの曲も素敵でした。テンポが速すぎてあっさり感はあるものの、超面白かった!
超人ドラゴは、まるでサイボーグ。あの鉄拳を食らったら僕なら一発でイチコロにされちゃいますね。(笑)
でも、ロッキーはそれを食らいつき、バンバン殴られても全然ひるまない!
飛び散る汗と血!最後の試合は、めっちゃ熱かった!(^^)
総じて、傑作です!いきなり4から見始めてしまってちょっと心配しましたが、良かったです!\(^^)/
この4作目も良い映画だと思うよ。
もうすぐクリード2公開なので観た。やっぱこれいい映画じゃん笑。ソ連を倒すためじゃなくて、アポロを死なせた償いとしてロッキーはソ連に死にに行くんだよ・・・あ・・・それって、「波止場」にオマージュを捧げた一作目と同じだった笑。まぁ同じでも良いじゃないか。「No Easy Way Out」が流れる回想シーンは泣けるじゃん。
「明日のジョー」の金竜飛戦みたいな話にも見える。機械のような男ドラゴがロッキーのパンチで人間になっていく。例えるなら「ピンポン」の星野対ドラゴン戦、星野対月本戦の方が良いか。名前も似てるし。否、ややこしいだけだ。
タカ派の映画だと批判される要因はラストのロッキーの演説シーンだと思う。これ無い方が良かったんじゃ・・・。この演説が、頭の硬い連中が批判を垂れるための口実となった・・・。このシーンが無ければ、タカ派な映画じゃない。むしろソ連の大自然の雪原風景は美しいぐらいだ(このシーンのロケ地はカナダですが笑)。
そこに強い奴がいるから戦う
今は亡きソ連とアメリカの熱い戦い。冷戦も程よい終わりに向かっていた時代だからかな。スタローンだからか。ソ連側を敵国バリバリではなく、真っ当な国の一つとして描こうとしている。怪しい科学技術や薬を使ってる部分はあるけど、最終的には男と男の熱い戦いとなる。
アポロが死んでからの復讐戦という形には見えるけど、ロッキーの戦う理由はそんなことではない。アポロの持っていた不屈の心を受け継いだからだ。どんなときでも戦いに挑む強い心を与えてもらったからだ。だからこそ、どんなに強力な相手でも怯まず突き進んで行ったのだ。アポロの意思を受け取り戦いに挑むことこそが彼の戦う動機なのだ。憎しみとかそういうつまらない理由ではないのだ。
そこに強い奴がいれば、彼らは戦う運命なのだ。
親友の敵討ち!
ロッキー4作目。人気作にとって宿命だが、無理やり続編を作りました感...
アメリカ万歳! やばいでしょ、これ。ゴルバチョフとロシア国民に見せ...
問題のラストのスピーチ
試合終了後のスピーチがやはり気になりますね。この場面の政治的な教訓を伝えようとする意思が強すぎて後味を微妙なものにしています。
てっきり好敵手であったアポロの話をするのかと思いきや、戦争で多くが殺し合うより2人が殺し合う方がマシだといういまいち腑に落ちない演説。誰も殺しあわないのが1番では?
この「殺す」という尖った表現も今までからつづくロッキー・バルボアのイメージとは乖離しているように思えました。高利貸しの手先からも足を洗いましたし、そもそもやりたくてやっていたわけではなかった。不器用だけれど心の優しい男がロッキーなのではないのだろうか。リングの上で「虎の目」になることはあっても殺し屋になっていたわけではないと思います。
観客の声をきき、リングで戦っているうちに復讐心から戦うのはよくなかった。人は変われるんだと思い、あえてアポロの話を出さなかったのかもと思えば納得できなくもないですが、やや映画からの説明不足を感じますね。その結論にロッキーがたどり着いたとしてもアポロを想う私たち鑑賞者の心は置いてきぼりになっているのではないでしょうか。
ロッキーシリーズに関してはもう少し共感できるラストに仕上がってもよかったのでは
個人的にはミュージックビデオ風のシーンを2つほどけずってラストのしめに時間をまわしてもよかったのかなあと思います。
3のアポロとロッキーのクロスカウンターの止め絵で終わるところなんて最高だったので比べると勿体無いなあと。
上記以外はいつも通りの熱い映画でした。スタローン、ロッキーの今後に期待です。
親友の敵討ちという最高のネタを台無しにした迷作
ソ連のアマチュアボクシングヘビー級王者のイワンドラコが訪米し、世界ヘビー級王者のロッキーに対戦を申し込んできた。
その対戦に割って入った親友アポロクリードの運命とその試合を見守ることしか出来なかったロッキーの葛藤とドラコとの激闘を描いたロッキーシリーズ第4作目。
当初3部作にて完結予定だったが、各シリーズのヒットを受けて今作が製作され、結果的に当時のシリーズ最大のヒット作となったようだが、マンネリを気にした黄金のワンパターン崩しが裏目に出た印象の作品だった。
この作品はワンパターンでいいと思うんだ各作品に明確なメインテーマがあるから。
それは
1=エイドリアンとの出会いとボクサーとしての覚醒
2=アポロからのリベンジマッチと実力の証明
3=挫折からの復活とアポロとの友情
このテーマがそれぞれにあって熱いのだ。
それに起承転結のハッキリした展開とあのテーマソングにのせたトレーニングがあるからあがるんだ。
今回の4だってそのメインテーマは素晴らしかった。
今回の敵はソ連から来た最強のボクサードラゴ。すでに引退したアポロは自分はまだやれるとエキシビションマッチとして彼とのファイトに臨む。
だが5年のブランクと老いからかつてのキレはなくなっていて、ドラゴのパンチを受け続け、そのまま命を落としてしまう。
親友の敵討ちとしてドラゴの挑戦をアウェーのソ連にて受けて立つロッキー。
そして地獄のトレーニングの日々が始まる。
当時のアメリカとソ連の関係を作品に反映したらしく、少し政治的なとこがうかがえる。それは別に構わない。1番ダメだったのがラストのインタビューにもそれを反映してしまうこと。アポロの敵討ちというテーマがブレまくり、消えてしまっている。みんな変わることができる。とてもいい言葉だけど違くない?誰のためにあなたは戦ったの?国のためじゃなかったはずでしょ?ってなった。
だからすごくこの作品は残念。前作がすごく良くてなおかつアポロがいいキャラしてたのに。悲しいなぁ。
ただボクシングシーンはすごくよかった多分ドラゴは史上最強早くてデカくてコンパクトなボクサー。
ロッキーなぜ勝てたんだって思うけど多分そこは場数の違い的なやつでしょうね笑。
あとトレーニングシーン!メインテーマ流さないとはどうゆうことだ!あとスパーも無し!フィラデルフィアも無し!勝てるわけないだろ!笑
2016年01月23日(土)1回目
2019年01月06日(日)2回目
雪融けのメッセージ
3よりは良い
ロッキー4は、ミッキーもいないし、アポロもいないので、少し寂しい感...
全45件中、21~40件目を表示