リトル・マーメイド(1989)のレビュー・感想・評価
全38件中、21~38件目を表示
困難に正面から立ち向かって行くアリエル
16歳のアリエルは海の上の人間に興味を抱いていたので父親は心配していた。
リトルマーメイドは音楽が親しみやすいよね。初めて見た人間たちの中にエリック王子がいたんだからアリエルが一目ぼれしてもしょうがないし船が難破した王子を助けちゃうんだからな。さらに困難に正面から立ち向かって行くアリエル。大したもんだ。
父と娘
子どもの頃は、純粋なプリンセスストーリーと海の世界が大好きでしたが、大人になってからは、トリトンとアリエルの親子愛に涙なしでは観られません。
アリエルの無邪気な言動も、手のかかる末娘感が強くて良い。
エリックがちゃんと船の舵取りができる海の男系王子なのも良いです。
アリエルはマーメイド姿ももちろんかわいいのですが、場面に合わせていろんなドレスを着るシーンがあるので、それも観ていて楽しいです。町で一瞬かぶる帽子がとてもかわいいです。
歌とカラフルな映像も最高。
有名曲はもちろん、海の王国の壮大さを感じるコーラスや海の男たちの歌など、音楽が物語の世界観を創り出しているのは、さすがディズニーと思います。
アースラの歌はディズニー映画史に残るヴィランズソングだと思います。森久美子さん最高。
エンドロールの文字の水色も、映画の余韻に浸れる&当時の時代感を感じて大好きです。
ディズニーの中でいちばん好きなプリンセス、アリエル。 ひとつひとつ...
声と引き換えに・・・
ディズニーアニメ映画作品の中でも
大好きな「リトル・マーメイド」です。
海の王トリトンの末娘、アリエルは人魚姫
好奇心いっぱいで、外の世界への憧れで
胸がいっぱいになり・・・
ある日、
嵐のため遭難した地上の王子エリックと出会う
人間のエリックに恋をしたアリエルは
海の魔女、アースラに声と引き換えに
人間にしてもらうが・・
海の仲間達も可愛くて
宮廷音楽家
カニのセバスチャンの
カリプソ音楽
「Under the Sea」も
明るくリズミカルでgood。
アリエルの親友、フランダーは
黄色のキンチャクダイ。
とても、可愛いですね。
そして、アリエルが歌う
名曲「Part of Your World」も
本当にステキです。
ファンタジックなミュージカルアニメ
大好きです(≧▽≦)
恋は盲目で楽しい
客観的にみてると、アリエルがお花畑すぎてちょっと怖い。王子を見つめる瞳に狂気を感じる。一目惚れが重症レベルすぎて軽いホラー。
初恋ってこのくらい盲目だったなと甘酸っぱい気持ちになった。
自分を殺してでも身内を全て敵に回してでも、この人を手に入れたいと思い焦がれた経験がある人には刺さると思う。私はそういう経験があったので、なんとなく懐かしい気持ちになった。ない人は、アリエルに感情移入しづらいかもしれない。
そういう恋って、大抵あまり相手のことは見えてないのよね。アリエルもそうなんじゃないかなぁ。まぁ、「リトル」マーメイドだからね。美女と野獣が愛なら、リトルマーメイドは恋だと思う。
アースラが出てき始めてから一気に面白くなった。
「黙って男を立てて大人しくしてる受け身な女じゃないと男に気にいられないぞ、だから声は要らない」とアースラは言う。つまりは、自分を押し殺さないと恋は手に入らないぞ、と。
アリエルは、そうなのかもしれないと思って(かは分かんないけど)、契約を受け入れる。
なんか私も、相手に合わせ続けないと恋は実らないと思っていた時があったなと思って、感慨深くなった。
初恋は盲目だからこそ、ハッピーエンドで終わり過ぎるのが少し違和感。まぁあくまでも子どもでも観られるエンターテイメントな映画なのだなと思う。
アンダーザシーとパートオブユアハートは名曲!!最高によかった。
ベソ子「お話ちがうわ~ん」
ディズニーアニメのレビュー9作品目
白雪姫やバンビなどと比べたら最近の作品だがそれでも30数年前
比較的新しいディズニーアニメを鑑賞するのは全くの初めて
絵本でお馴染みのアンデルセン童話を83分の尺に広げるには良い意味で無駄な肉付けが必要でそれがディズニーは上手い
頓珍漢なカモメ好き
ミュージカル仕立てな面がある
どちらかといえば吹き替えではなくオリジナルの方が良い
今回は王子様にも見せ場がある
タコ魔女を退治するのだから
ハッピーエンドに改変したから大ヒットしたという意見もあるがそれは違う
原作通り海の泡になったとしても大成功を収めていたのではないか
最初から最後までしっかり観ればそれが分かるはずだ
それくらい全体的な出来は良い
ラストの改変に対するフェミニストのクレームは言いがかりだ
だが悲恋で終わるバッドエンドは人魚姫の話の根幹だ
それを変えたこと自体は反対だ
アンデルセンも天国で怒りを通り越して呆れてるだろう
三匹の子豚やシンデレラの改変は残酷なシーンをカットしただけなので特に問題ないのだが人魚姫のラストはいただけない
現代風にアレンジしたのだから当然自己犠牲の精神も否定的なんだろう
現代風といっても89年だから微妙だけど
実写は褐色の女優が演じたらしいがその程度の配役はハッピーエンドの人魚姫に比べたら些細なことだ
人魚姫なんて黒人でも韓国人でもヘチマでも美人で演技力が高ければなんでも良いんだ
男でも良いしなんならイカ娘でもポニョでも良い
それくらい思えるほどハッピーエンドの人魚姫は興醒めした
最後まで飽きずにみられる
久々に鑑賞。この映画を観るとシーのマーメイドラグーンシアターに行き...
アリエル可愛い!
ふつーによかった!純愛!
いつの日か人間の世界へ
全38件中、21~38件目を表示