夢のチョコレート工場のレビュー・感想・評価
全11件を表示
1971年の作品か。 不思議なチョコレート工場のファンタジー感がも...
1971年の作品か。
不思議なチョコレート工場のファンタジー感がものすごくよかった。
「何かあっても責任は負いません」みたいな契約書にサインさせられた時はどうなるかと思ったが、実際に危険も一杯。
チョコレートの川はちょっと色が薄く感じたが仕方がないか。
ウォンカ役素晴らしく夢がある!
第1チョコレート工場の味
間もなく公開される“エピソード0”的最新作やティム・バートン監督×ジョニー・デップの2005年版で知られるロアルド・ダールの名作児童小説最初の映画化。1971年の作品。
2005年版が有名で昔にも一度映画化されてた事を知らない人も多いのでは…? それも無理はない。興行的には不発に終わり、日本では未公開。
しかし今では、知る人ぞ知るカルト人気作。
原作は同じなので、話は2005年版とほぼ同じ。
作風はだいぶ違う。
2005年版はバートン印のちょいビターなファンタジーであったが、こちらなかなかシュール。ウンパルンパが踊って歌う以外でも所々ミュージカル。楽曲は良く、アカデミー編曲賞ノミネート。
エキセントリックだったジョニデのウォンカに比べ、ジーン・ワイルダー演じるウォンカは人を食った感じ。メル・ブルックス常連のコメディアンならではか。
緑髪&オレンジ肌のウンパルンパは今回の新作と同じ。
生意気子供たちが受ける“お仕置き”も同じだが、リスから金の卵を産むガチョウへ。リスは当時技術的に難しかった…?
それにしてもこの時のワガママお嬢様のヒステリックぶり。ムカつくではなく、マジで将来心配になってくる。
チャーリーはやはりフレディ・ハイモアの方が可愛かったな。貧乏家族のひたむきな普通っぽさは出てたけど。
招待された子供たちの中で唯一ピュアなチャーリー。でも拾ったお金でウォンカチョコを買ったり、おじいちゃんとこっそり工場内のバブルドリンクを飲んだりと、まあ子供なんだから悪気ないから許して!
世界中の子供たちが憧れるチョコレート工場へご招待。
奇妙な工場体験も“テスト”。それらを経て、真の目的は…?
まるで夢のよう。本当は夢なのかな…?
いえいえ。
一生幸せに暮らしました。
第1チョコレート工場は…
ちょっと風変わりだけど、後味はスウィート。
ディズニーランドや“風雲たけし城”の元祖?
観てみたら「良く作ったなぁ~」と思うセットの数々。
カラフルで想像力あふれた作品だと思うが、50年以上前の映画なので、さぞ当時は画期的な捉えられ方をしたのではないだろうか……などと思う。
ワンカ社のチョコレートは人気があったが、当選すれば「ワンカ社の秘密の工場見学できる」という“金の券”を5枚だけ入れたため、世界中でワンカ・チョコを買い求める人々が描かれる。
こういう風景を見ると、最初の仮面ライダーチップスに付いていた「ライダーカード欲しさにチップス買った記憶」がよみがえる(笑)
そして、5人の子供とその家族の計10人がワンカ秘密工場見学に行くのだが、お菓子の国を巡る船は「浦安のディズニーランドの“イッツ・ア・スモール・ランド”風」だし、ガム好きの女の子が膨れた身体を転がすあたりは「“風雲たけし城”の“ダルマさんが転んだ”風」…(笑)
小人たちが歌う「♪ウンパルンパ」の唄が耳に残る。
それなりに楽しめる映画ではあった。
結末2パターンない…?
1回目 ★★★★☆ 2017/06/10 DVD
2回目 ★★★☆☆ 2024/06/28 AmazonPrime購入(\500)
記憶していた結末と違った。
ラストで気球みたいな箱に乗って、
ウォンカがチャーリーに全てを譲る、と話すまでは一緒
ただ条件があって、家族を捨てること
そうすれば何不自由ない生活が送れる、と言われるが、
チャーリーは貧しくても家族が大事だからと断る
ウォンカはそれを受け入れてまた独りになり涙する
せっかく自分と同じ世界を見てくれると思ったチャーリーに
拒まれて絶望と失望に暮れる
人はウォンカの美学や夢を理解してくれない、
誰かと分かり合うことができない孤独の中で、
愛を求めるが自分にはやはり手に入れられないものなのだと
1人気球に揺られるウォンカ
そういうストーリ―だったように記憶していた
だからこそいい映画というか、
深みがある感慨深い映画だと思っていたけど…
こんな鮮明に記憶してるはずなのに
これは私の思い込みで勝手に創作したもの…?
あの結末だと、中身が軽すぎる感じがした
なんかもっと、子供がいなくなる場面の要所要所で
人の神髄に迫るような台詞とかが
あったような気がしていたのだけど、、
でも見たのはもう10年近く前、2017年
AudiのCMでPure Imaginationが使われていて
いい曲だな、と調べたら映画の曲だったので
興味本位で見てみた、だったから記憶違いなのか…
すごく印象的で、結末のどうしようもなさに
考えさせられるというか、そういうので、
評価も4つけてたはずなんだけど。
これなら購入しないで\100レンタルで良かったな…
あのやり場のない悲しみと苦悩みたいなが見たかった
本当にこの記憶なに…
オリジナル‼️
ファンタジー映画の古典。名作です。
1971年製作のミュージカル映画「夢のチョコレート工場」。
「チャーリーとチョコレート工場」のリメイク元ネタ作品です。
なんといってもあったかぁ~い手作り感が魅力のこの作品。
ジョニー・デップ版のCGの世界とは違ったぬくもりを感じます。
観ていて思い出すのは開園当時の東京ディズニーランド。
イッツ・ア・スモールワールド、カリブの海賊などのアトラクションの
あのアナログ感…。懐かしい限りです。
(TDLでは昔バイトをしていたりというのもあっての思い入れも少々…。)
ただ、観始めて冒頭いきなり街のお菓子屋さんでのミュージカルシーン。
ディズニーアニメのようなあのノリは決して悪くはないのですが、
しょっぱなから若干のおいてけぼり感が…。
そもそもミュージカルそのものの存在意義が判らず…。
なぜそこで歌う??という根本的なとこからダメです。個人的に。
(「ダンサー・イン・ザ・ダーク」とか「ドリームガールズ」とか…)
それでも中盤以降は自然に受け入れていた自分がいました。
工場の世界観とウンパルンパのおかげですね(笑)
あ、そうそう。
観る前から個人的にとても気になっていたことの1つ
工場内の影の主役、ウンパルンパたちはCGなしでどう描かれるのか。
いましたよ~。たくさん(笑)
オレンジ色の顔、緑のパーマヘア、白い眉毛のちっさいおっさん達。
こちらでは同じ顔の量産ではなくて、しっかり個体差があったのと、
歌の感じが若干しっとり大人の雰囲気を出してましたが、あの存在感は健在。
ミュージカル映画になっている分だけ歌うシーンもより自然な流れに感じました。
ウォンカチョコがバカ売れするシーンでは日本の“商店”も描かれていたり。
店の作りや店主の容姿を見ると、そこにはやはり時代を感じます。
日本で言うと昭和46年ですもんねぇ…。
デジタル技術やCGのない時代の職人たちが作り出すノスタルジックな夢の世界。
一度観て見る価値は充分あると思います。おすすめです。
※他サイトより転載(投稿日:2008/04/13)
全11件を表示