ユージュアル・サスペクツのレビュー・感想・評価
全194件中、1~20件目を表示
信頼できないのは「語り手」だけじゃない。
◯作品全体
大好きな作品なので既に数回見ている。衝撃のラストやキントによる「信用できない語り手」の回想に惹かれる作品だけど、登場人物たちの仕草やカメラワークによる騙すギミックも素晴らしいな、と感じた。
たとえばキントが事務室に入ってきて間もない、冒頭のシーン。キントが様々なところに目線を這わせ、偽装工作の準備を始める。視線が落ち着かない変な男、のように見せるミスリードが巧い。時間稼ぎのようにコーヒーを淹れさせ、たばこをつけさせるシーンも良い。不審がらせないように、さりげなく障害者、社会的弱者であることを強くアピールしている。
状況説明をするようなカメラと登場人物の距離感も良かった。回想には必ずキントの語りが挟まっていることを、客観視するカメラによって印象付けている。まるで「画面上で行われていることはキントからの情報によって構成されていることを忘れるな」と訴えているようだった。
その「キントからの情報」を強く感じるのはキートンの描写だ。キートンはすごく魅力的な、人情味ある人物として映されている。イーディを見る視線もそうだし、仕事を続けることに躊躇いがあったり、キントを逃がそうとするところもそうだ。本当にそうだったかはわからないが、回想シーンのカメラには必ずキントのフィルターがかかっていると思ったほうが良いだろう。そう考えると警察が「キートンは冷徹な男」と見ているのを逆手にとって、キントが騙されていたという方向へ誘導するような演出がカメラに仕組まれていたと感じる。
例えば、序盤でキントがキートンを仲間に誘うシーン。イーディについて言及することでキートンから暴行を受けるが、映すのは二人の上半身だけで暴行を直接的に描写しない。これは「キントからの情報」がキートンにダメージを与える描写を規制しているのだと思う。終盤で警察が「キートンがソゼだ」と結論づけるが、そのシーンではキントに対して冷たい仕打ちをとるキートンが映される。これは「キントからの情報」というフィルターが外れて、警察側による情報として映像が切り替わったような効果があった。そう考えると、宝石商を撃った場面もキントが意図的に庇っている可能性があった(=キートンが躊躇いなく撃った)り、フェンスターの遺体を埋めようとするキートンは実際には唾を吐いたのかもしれない。
これはもう、正確なことは何も言えないわけだ。人によってはこの不正確さ、曖昧さに興醒めするのかもしれないが、個人的には映像作品の、そして映像演出の妙を強く感じて感動した。
過去の回想において画面上で行われていた行為は、全くと言って良いほど信頼できない。だからこそ「語り」だけでなく映像演出も含めて登場人物の意図を考えたくなる。
カメラワークは神の目線のスタッフの意図だけじゃなくて登場人物の思惑もある…そう考えると登場人物がより生々しく見えてくる。そこに作品の作り込みを強く感じた。
◯カメラワークとか
・ファーストカットが良い。港の水面と複数浮かぶ光源の揺れ。物語の静かな導入としてもかっこいいし、虚像を映すことで真実の霞みを感じられる。
・コバヤシの事務所でイーディを見つけるシーンではガラスの反射を上手く使った演出があった。事務所内にいるイーディをガラス越しに見つめるキートン。事務所内からキートンを映すことでガラスが反射して外にあるビルしか映らない。しかし反射の先にイーディを見張る”ボディガード”が立つことで影になり、反射の奥にいるキートンと、手前にいるイーディが映るという仕掛け。キートンとイーディの間には避けられないコバヤシの魔の手がある、ということを画面から伝える演出だった。
◯その他
・終盤とラストカットも何度見ても良い。ゆっくりと本性を現していくキントの足取りが戻っていくところは本当にゾッとする。ラストカットでキントの言葉を反芻させるのも本当にうまい。誰のことを言っているのか、と考えていると、最後の「フッと消えた」がトドメを刺してくるような。
“カイザー・ソゼ”が頭の中でリピートされる
この映画のエンディングを見終えてからというもの、似たような設定やキャラクターが映画やドラマに出てきた時、もしくは実生活においても裏で何か得体の知れない大きな力が働いているのではないかと感じた時などにふと思い出す名前があります。それほどブライアン・シンガー監督のクライム・サスペンス「ユージュアル・サスペクツ」(1995)のラストに鳥肌が立ちました。
その巧妙なストーリー展開と演出をさらに魅力あるものにしているのがキャストです。クセのある前科者5人を演じた、ガブリエル・バーンの渋み、スティーブン・ボールドウィンとベニチオ・デルトロのキレ味、ケビン・ポラックの狂気、ケビン・スペイシーの不敵な笑みが相乗効果を発揮。さらにチャズ・パルミンテリ、ピート・ポスルスウェイトらが脇を固めていて、彼らの絶妙な演技の応酬が、この映画のもう一つの見どころです。
なかでも物語の語り手であり、左側の手足が不自由で気弱な詐欺師のヴァーバル・キントを演じたスペイシーは、この演技により第68回アカデミー賞で助演男優賞を受賞しました。(※スペイシーは、2017年から告発が相次いだ性的暴行疑惑のため現在は主だった俳優活動を行っていません)
キントが語る出来事によって事件が次第に明かされていきますが、その中に出てくる、実在しないとも言われる伝説のギャングの名前が“カイザー・ソゼ”なのです。
まるでパズルを組み合わせていくような面白さがあるのですが、次第にキントが語る話はどこまでが真実なのか、映画を見ながら組み合わせていたパズルが果たしてあっているのか、見終わった後に自分の頭の中で組み直すことになるかもしれません。
以前視聴し星2つをつけていたようだが、全く記憶なし。 改めて見直し...
以前視聴し星2つをつけていたようだが、全く記憶なし。
改めて見直してみたが退屈すぎて最後まで視聴できずに30分で断念。倍速視聴しても耐えられなかった。
カイザーソゼ
話が進むたびにワクワクして見れたのは良かった。
ただ黒幕が誰かと考えるとヴァーバル、キートンのどっちかしかいないだろうとたどり着く。疑い深く見てしまうと最後の結末に物足りなさがある。
全てカイザーソゼの思惑通り。
冒頭とラストシーンだけが鮮明に残っていて内容はほぼ忘れていたので再...
冒頭とラストシーンだけが鮮明に残っていて内容はほぼ忘れていたので再鑑賞。回想シーンと現実シーンが入れ替わりになりながら物語は進んでいって、やっぱり面白い。ド派手な演出はないけど、内容が作り込まれてて面白い。
謎解き苦手な人は口半開きで見てるしかない映画。※ネタバレは纏めて最下部
見終わった途端「やってくれたね!!!!!」と叫びたくなる作品でした。やってくれたね!!!!
評判が良いとずーっと聞いてはいたものの、何故か今の今まで見ずにいましたが、いやはや。見て良かった。ていうかもっと早く見れば良かった。GEOで旧作50円キャンペーンやってたんで借りてきたんですが、買っても良いレベル(まあ、ラストを知った後は何度も見るもんでもないのかもしれないが)。
言うて大昔(1995年)の作品なので、今見てもそこまで驚きはないのかもしんないなーとか思ってたんですが、全然でした。
大抵、絶賛された作品って割とオマージュにオマージュを重ねて後世まで引き継がれちゃって、今見ると「当時は凄かったんだろうけどさーもう今は使い古されてるよねー」と期待外れになってしまうこともあるので、こんな昔の作品が今も色褪せずに見られるってのはなかなか凄い。
自分は特にミステリーファンではないですが、家族がミステリーファンなので定期的にこういうのを借りてきて見ています。なので推理力はないけど、本数は結構見てる…はず。
上に書いた通り自分は口半開きで見てる勢ですが、そういう人でも何かスゲー!ってのはわかるはず(頭悪い感想)。
すかさず美男美女のエロを差し挟んだり過剰なグロで一部のファンを釣ったりといった、嫌な言い方すると客に媚びるような演出に頼りきりな作品ではなく、かなりの正統派。評判通り、満足度の高い作品でした。
エロなし、虫なし、焼死体あり。
あらすじ:
カリフォルニアの港でマフィアの麻薬密輸船が爆発し、その船上からは焼死体や銃殺体の大量の死体が発見される。マフィアの抗争と思われる凄惨な現場だったが、その中で唯一無傷で生き残ったヴァーバル・キントを捜査官のクイヤンが尋問する。キントは6週間前に遡り、事件のあらましを思い返しつつ話し始める。ニューヨークの警察署に銃器強奪事件の容疑者として、元汚職警官のキートン、強盗のマクマナスとフェンスター、爆薬に詳しいホックニー、そして詐欺師のキントの5人が集められたが、証拠不十分で釈放される。しかし互いの腕を認め合っていた5人はそこで新たな仕事を一緒にすることになり、宝石強盗を成功させる。途中、取引の仲介をするレッドフッドから新たな仕事を持ちかけられるが、それは嘘だった。レッドフッドに詰め寄ると、依頼主であるコバヤシという弁護士に直接会えと言われる。コバヤシは「5人は全員、自分の雇い主である伝説のギャング、カイザー・ソゼの物を、それと知らずに盗んだことがある。5人が集められたのもソゼの力であり、借りを返せ」と言う。ソゼの名を聞いたフェンスターは逃げだすが、翌日死体となって発見される。キートンはコバヤシこそがソゼだ、コバヤシを殺そうと3人に持ち掛けるが、身内を人質に取られ結局コバヤシの求め通り船を襲うことに。仕事は商売敵の麻薬取引を邪魔すること。麻薬を処分し商売敵を困らせることができれば、あとの物は好きにして良いとのことだったが、4人は麻薬も強奪しようと目論む。しかし、船内に麻薬など1つもなかった。
ちなみにタイトルの『ユージュアル・サスペクツ』は、何か犯罪があった時に必ず容疑者として名前を挙げられる人達のことで、要は何度もやらかしてる常連犯罪者のことだそう。
何を書いてもネタバレになりそうな気もするけど、とりあえず製作陣のコバヤシ推しが凄い。もはや何の意味もなくコバヤシという語感が好きで連呼してるんじゃないかと疑うレベル。おかげでコバヤシだけは覚えてますが、登場人物が3人を超えると名前を覚えられないアッパラパーの自分には少々厳しい人数。ミステリーってほんと登場人物多いよな…もちろんわかりにくくするために必要なんだろうけど。
序盤でそれぞれの名前を覚えてないと、結構厳しいです。とはいえ、理解できなくて口半開きで見てても面白いから、我こそは他人の名前覚えるの苦手!勢はもう、わからないままボーっと見ててもいいと思います。
↓↓
以下
完全
ネタバレ
↓↓
ヴァーバル・キントという名前について、ヴァーバルは「言葉だけの」という意味。序盤でキントは全く喋らないのに、キント本人は「本当にお喋り(ヴァーバル)でね」と言っています(全然喋んねーじゃんと突っ込まれますが)。
よく「ノンヴァーバルコミュニケーション」なんて使われますが、あれが「言葉によらないコミニュケーション」という意味なので、その逆ですね。
そしてカイザー・ソゼ。ソゼはトルコ語で「お喋り」という意味だそう。カイザーがドイツ語で「帝王」なので、カイザー・ソゼは「お喋り帝王」です。何か可愛いな。
というわけで、実は最初からキントがソゼであることはわかるようにはなっています。におわせるどころか、自らヒント出してくタイプ。
が、最初からそれを意識して見ている人がどれだけいるかということですね。むしろ、ここまで伏線を張って、最初からキントが犯人だとわかるように作っているのに、それでもラストを見て「とんでもねえどんでん返しだ~!」と思ってしまう作りに感服。2回目からは、キントが最初っからこんだけ怪しかったのに何で気付かなかったんだろう…?という不思議に浸りつつ見られるかも。
気付かないというより、「何か変なんだけど、何が変なのか理由を探しても見つからない」が正しいかもしれません。確かに最初から最後まで、キントは「何か変」なんですけどね。
キントは結局、部屋にあった物に書かれた名前を適当に並べ立てて作り話をしてただけという、とんでもねえ妄想野郎だったというオチ。想像力が豊か過ぎてついてけねえや。でもこれだからキントは「詐欺師」なんでしょうね。他は皆強盗だの爆弾魔だの、人殺しもしている模様。なのにキントは何かショボい「詐欺師」。しかも気弱そうだし、左半身の麻痺という「即見てわかる障害」を持っている。なーんか変だぞ。
序盤でそこまで思っていても、いつまでもキントは大した動きを見せない。う~ん、違うのか?と思わせて、やっぱりお前かーい!という、芸人が大喜びしそうな王道のノリツッコミを気持ち良くさせてくれそうな、素晴らしいオチでした。
全部キントの妄想で作り話だから、キントが決定的に怪しい動きをしているシーンなんて見つかるはずがない、という完全犯罪すぎる脚本にまんまとハメられました。
絵面はオッサンばっかで地味だし、美男美女でごまかそうとせず、恋愛だの友情だのといったドラマチックな展開も全くないにも関わらず、最初から最後まで苦痛を感じることなく集中して見られました。ぜひ一度は見てほしい。
大どんでん返し=ユージュアルサスペクツかの上田のツッコミ納得
だからわざわざ左手で銃を使ってたのか
タバコとかライターとか色々気にしてたけど結局最後まで分からんかった
分かったようで結局何も分からないっていうのが全て、分かってるのは体の不自由な奴がソゼってことぐらい
最後のワードが全て繋がるところが爽快
カイザーソゼ役の奴性的暴行で俳優活動してないって、まあしそうな見た目ではある
タイトルなし
ケビン・スペイシーが出てる時点でラストは予想出来たし、わざとらしい不自由ヨワヨワ設定も絶対嘘だと思ってたw
ラスト車乗り込んだ後、カメラ目線で「あの歩き方と話し方は毎度疲れるよ」みたいなフランクアンダーウッドが脳内再生されたw
最後、似顔絵握られてるのは映画のネタバラシのためとは言え、これまで徹底してたのにお粗末では?とは思った。
個人的には、あの火傷の奴が息を引き取る寸前に、刑事だけに「スペイシーが奴です」と告げて物的証拠は無し。みたいな方が良かったかな
正体が誰かなんてどうでもよかった
緊迫感あふれるバイオレンス描写と、魅力たっぷりに語られるカイザーソゼの物語にひきつけられ、彼の正体が明らかになるあたりはおまけとして、楽しめるものの、別になくてもいいし、むしろ正体が誰かなんて知りたくなかった。そういう意味で、ミステリー的謎解きよりも、ギャングの構想をリアルに描いた映画として楽しめました。
よく考えたら観てなかったわ。
ついつい観た気になっていたけど、よく考えたら、レザボアドッグスと勘違いしていた。
なんだその勘違い。
あらためて鑑賞。
最高に刺激的なサスペンス。
ど頭から思考を誘導されてる作りが素晴らしい。
出演者もベニチオデルトロをはじめ、今では渋みが増した方々がチラホラ。ケビンスペーシーは消されたけど。
これだけの有名作品を今までネタバレなしでいられたのは奇跡的。気づいて良かった。
カイザー・ソゼ 〜 集められた5人
ガブリエル・バーン、ケヴィン・スペイシーの演技が巧い。
何処か微笑ましい面通しシーンがいい。
終盤の尋問シーンからラストに全てを持って行かれた。いつのまにか捜査官目線で観ていた 👀
作品のポスターが効いてる。
BS松竹東急を録画にて鑑賞 (字幕)
素直に騙される楽しみ
こういった映画は、何を語ってもネタバレにつながってしまいそうなので、ネタバレなしのレビューは難しい。
あえて言うとすれば、「色々と考えずに、素直に騙された方が楽しい」ということですかね…。
全く違ったジャンルの話で恐縮だが、例えばフィギュアスケートのジャンプとか、体操の技とか、10年20年で格段に難しくなって、当時10点満点が出た演技も、今では点数がつかないのと同じように、当時はアカデミー脚本賞を受賞した今作も、自分が様々なものに触れ過ぎてしまって、そこまで驚きがなかったのは、なんか違和感を感じると、ついつい考察グセが出てしまうこちらの構え方のせいだったのだろう。
詳しい人からすると、全然違うよと怒られるのかもしれないけれど、自分は昔懐かしい「刑事コロンボ」と似た味わいを感じて、ちょっと懐かしい思いがした。
それにしても「カイザー・ソゼ」って、国籍もよくつかめない、訳の分からない不気味さが出ているいいネーミングだなぁと思った。
<追記>
無知って恐ろしい…。この脚本家、ミッション:インポッシブルの脚本・監督だったとは…。大変失礼しました。
まぁ、でも「素直に騙される楽しみ」っていうのは、ミッション:インポッシブルのシリーズでもまさにその通りなので、改めてその思いを強くしました。
デッドレコニングPART2は、どんな仕上がりになるのでしょうか。
1度観たら、すぐ2度目を観たくなる
とにかく時系列が難解で、1度目の鑑賞で?マークだらけでした
もうネタバレしてるけど、とにかく謎を解き明かしたく2度目に突入
あれですか、シックスセンスみたいな感じっすね
刑事さんが壁のチラシ見始める件は、ホントドキドキします
なかなか面白かった。
どんでん返しがあるとか何も知らずに鑑賞。
正直カイザー・ソゼの正体は途中から予想がついたけど、そこに至るプロセスが読めなかったので楽しく観れた。
クイヤンが壁を見て全てに気が付くシーンは圧巻!
終盤キントもといソゼが泣くシーン、涙ゼロで嘘泣き丸出しだったのは監督の指示なのか、ケヴィン・スペイシーの泣き演技が下手すぎるだけなのか、それだけ気になった。
全194件中、1~20件目を表示