ミーン・ストリートのレビュー・感想・評価
全4件を表示
チンピラたちによるイタリアン・グラフィティ‼️
まずオープニングのナレーション‼️「教会では罪は償えない。我々は街や家庭で罪を償う。それ以外はまやかしだ」‼️映画の始まりを告げる、この宣言を聞いただけで心は鷲掴みにされますね‼️NYのリトル・イタリーを舞台に、30歳を目前にして定職にも就かず遊び呆けている二人の男、チャーリーとジョニー・ボーイの友情と確執を描いたスコセッシ監督による青春群像‼️チンピラたちによるアメリカン・グラフィティ、いやイタリアン・グラフィティ、青春グラフィティですね‼️ニューヨークのリトル・イタリーで生まれ育ったヤクザのチャーリーは、今のままでいいのかと罪の意識を抱えている。彼はぐうたらで金にだらしないジョニーを庇おうと奔走し続けるのだが・・・‼️今作は73年の作品なんですが、スコセッシ監督の演出スタイルが確立された作品であり、ロバート・デ・ニーロとの名コンビが始まった作品‼️即物的な演出やドキュメンタリー・タッチの演出で、あくまで「当時の暮らし」や「日常」の中の出来事として描かれるバイオレンス‼️そんな日常からなんとか抜け出したい若者たちの苛立ちや悲しみ‼️思わず共感してしまいます‼️そんな若者たちを彩ってくれる当時のロック・ミュージックの神選曲‼️オープニングのザ・ロネッツ「ビー・マイ・ベイビー」の破壊力‼️赤色の照明が輝くバーに、女の子を両脇に抱えて現れる若きロバート・デ・ニーロのBGMとなるストーンズの「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」、その他にもザ・チップス、ザ・ミラクルズ、ザ・マーベッツなどの名曲が、酔いつぶれるシーン、ダンスを踊るシーン、喧嘩のシーンなどで素晴らしい効果を発揮してますね‼️チャーリーに扮したハーヴェイ・カイテル、そして何よりも借金取りに追われるチンケでいい加減なジョニー・ボーイに扮したロバート・デ・ニーロの存在感が凄まじすぎる‼️この作品のすべてが今となっても光輝いてますね‼️
荒々しい友情が魅力的な傑作クライム映画──
デ・ニーロ好きなのに、今作は観てなかったのでDVDで鑑賞。
やはりデ・ニーロの演技は最高でした。
徐々にヒートアップしていくジョニー・ボーイは、観ていて狂気を感じます。
周りからは嫌われていくも、チャーリーだけはジョニーをかばい続けました。そこから奇妙な友情が生まれるドラマは、観ていてすごく惹き込まれます。
スコセッシ監督が音声解説で、「大半が自分の人生をそのまま描いている」と説明していたので、リアリティも抜群なのだと思いました。
この時点でいつもの型が出来てるのか!
初見。
今回はデニーロがトラブルメーカーのポジション。
ジョーペシのような完全なイカレではなく、ちょっと小物感があるのが可愛い。
終盤、マイケルに悪態を突いて銃を向けるシーンの、やっちまった感からの、車での逃走、襲撃、までの流れは、いよ!待ってましたの伝統芸。
既存の音楽の使い方(メジャーな曲過ぎて若干恥ずかしい)や、キャラクター、終盤の怒涛の展開等、スコセッシ映画の原型がこの時点でかなり出来ていたことに驚き、楽しめた。
若手マフィアの現状
信心深いイタリアンマフィアのチャーリーがマフィアの幹部の叔父にいいところを見せたい気持ちと問題がある親友や彼女を守りたいという気持ちで揺れ動く。
でも嘘や誤魔化しで悲惨な結末に。。。
ただそれを描いてるだけなのに、なぜか面白い。スコセッシすごいなー。
そんでデニーロはキチ役やらせたらほんますごい😍👍
2019年のアイリッシュマンと出てるキャストが一緒!監督と俳優の絆が50年近く続いてるってのもすごい✨✨ってか50年もこの業界の頂点走り続けてるスコセッシとデニーロすごすぎる。
全4件を表示