マッドマックス2

劇場公開日:1981年12月19日

解説

石油パニックに陥った退廃的な社会を背景に凶悪化したハイウェイの殺し屋たちに挑む一匹狼の警官マックスの活躍を描くアクションで「マッドマックス」の続篇。製作はバイロン・ケネディ、監督は前作と同じジョージ・ミラー、脚本はミラーとテリー・ヘイズとブライアン・ハナント、撮影はディーン・セムラー、音楽はブライアン・メイ、美術はグラハム・ウォーカーが各々担当。出演はメル・ギブソン、ブルース・スペンス、ヴァーノン・ウェルズ、エミール・ミンティ、マイク・プレストンなど。

1981年製作/オーストラリア
原題または英題:Mad Max II
配給:ワーナー・ブラザース
劇場公開日:1981年12月19日

あらすじ

3年前まで追跡専門の警官をしていたマッド・マックス(メル・ギブソン)は妻子を殺されその復讐をとげてからは、何の望みもない日々を送っていた。しかし、暴走族の勢力は以前より増し、ガソリンを奪い合う熾烈な戦いがあちこちで展開されていた。それというのも、中東の産油地帯が戦争によって潰滅し、石油パニックに陥っていたからだ。スーパーチャージャーV8インターセプターを愛用する彼を早速狙う者がいた。暴走族のリーダー、ウェス(ヴァーノン・ウェルズ)で、死闘を展開するが、ウェスは降参してその場を去る。やがてマックスは、ジャイロコプターに似た不思議な乗り物に乗るジャイロ・キャプテン(ブルース・スペンス)という男と出会う。彼の案内で何千ガロンものガソリンが貯蔵されている所に行ったマックスは、そこですでに待ちかまえていたウェスらの攻撃にあう。その場を逃れたマックスは、翌朝精油所から走り出た4台の車が襲われたのを逆に利用して精油所の中に入り込んだ。中に陣どっている暴走族のリーダー、パッパガーロ(マイク・プレストン)がマックスを放り出そうとするが、そこに巨漢ヒューマンガス(ケル・ニルソン)の一団が攻めてくる。その夜、野性的な目をもつ少年(エミール・ミンティ)の力をかりてヒューマンガスの一団の目を盗み、昼間に捕えておいたジャイロ・キャプテンの許にゆき、彼のジャイロコプターに乗ったマックスは、燃料をつめ、見事、精油所へ突入、大活躍をみせる。しかし、ヒューマンガスを伴って執拗に追跡してくるウェス。数度の危機も、空からのキャプテンの援助などで奮起し遂にウェスらを倒すのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

写真提供:アマナイメージズ

映画レビュー

3.5 新たな仲間

2024年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

興奮

難しい

U-NEXTで鑑賞。
前作では単独行動をすることが多かったマックスでしたが、今回は新たな仲間も増えてより賑やかになった印象を受けました。それもあってか、道路で繰り広げられるカーアクションはより爽快なものに仕上がり、集団同士の戦いになってスケールアップしていました。

バイオレンス要素も強く、ややキツく感じることがありました。それでも、これがマッドマックスの味だと実感しました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Ken@

3.0 アポカリプスものの最高峰作品!

2025年9月30日
Androidアプリから投稿

前作より悪役キャラクターが濃くなっているのと、カーアクションのリアルな迫力がたまらない。脚本もシンプルかつ良くできているし、クライマックスのタンクトレーラーのアクションは、ホント秀逸。後世に残るアクションムービーの傑作。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Yタッカー

4.5 亡霊が荒野を彷徨い死ぬ意味を探す

2025年8月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

幸せ

前作で画像を失い、復讐の鬼と化したマックスは生きる意味などとうの昔に失い、相棒である車、犬、ショットガンと共に彷徨う。
世界観に共通点はありつつも前作からどれほどの時間が経過しこれほどまでに文化は失われ、人は消え暴力とスピードが支配したのか。それは明かされないが『ある男が村人たちと出会い、捕まり、助け、助けられて敵に立ち向かう』という非常に分かりやすく、かつ熱くなれるストーリーとなっている。
あくまでポストアポカリプスというSFジャンルでありつつもその"アクション"を純粋に楽しむために余計な説明は排除した"楽しむための映画"これに尽きる。
マックスはもちろん他人を信用せず、気が向いた時に人を助けるというスタンスだが生きる意味を失った今、何のために命を賭けるのかということを自分自身に問いながら行動する。寡黙で冷たいが義理も忘れない、その志はまさに"侍"のようで格好良い。
また前作に引き続きその他のキャラクターも非常に魅力的で、相棒と呼びなが行く先々まで文字通り"飛んで"付いてくる一見軽薄でお調子者に見えるが実は義理堅かったジャイロ・キャプテン。交戦的で血に飢えた赤モヒカンは勝手に行動し、罰として車体の前に括られヒューマンガス首輪をさせられていたり、勇敢な女戦士やラストには語り部と分かるブーメラン使いの野生児などキャラそれぞれに見せ場がありつつ、それをセリフではなく映像で直接魅せる。そういったところが一度観るとなかなか忘れられない映画となる理由の一つのように思う。
傑作です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ezio

4.0 世界観を作るということ

2025年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

前作から一気にディストピアワールドになり、独自の世界観を作れたように思う。北斗の拳しかり、令和マッドマックスしかり。オーストラリアを舞台にした最高のワンパターンがここにある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sak