「危機感の無い奴は守れない!!」ボディガード(1992) Mr.C.B.2さんの映画レビュー(感想・評価)
危機感の無い奴は守れない!!
2月17日(月)
税務署に確定申告に行き、帰りに映画館に行こうと思ったのだがアクシデントで右手小指を骨折してしまった後なので、家に帰ってNHK-BSで「ボディガード」を。
30数年前、劇場で観て割と気に入っていた本作のLD(レーザーデイスクの時代です)を女房が誕生日にプレゼントしてくれた。映画のソフトをくれたのは後にも先にもこれっきりだったような・・。当時LDで何回も観たはずだが、30年ぶり位に観賞。覚えていた事も忘れていた事も。
・最初にスーパースターのレイチェル・マロン(ホイットニー・ヒューストン)のボディガードの依頼を受けた時に依頼を断るフランク・ファーマー(ケビン・コスナー)が他にもいるだろうと3人のボディガードの名前を挙げるがその内の一人が犯人。
・ホイットニーがショーの時に着る衣装の元ネタが「メトロポリス」
・二人で「一緒に観に行った黒澤明の「用心棒」を「何回観たの?」「62回だ」出てきた劇場の名前?が「アタシ」??
・ホイットニーの曲が5曲も使われていて、プロモーションビデオの一面も。
・デートでダンスをしている時にバックで流れている曲が、カントリーソング調の「I WILL ALWAYS LOVE YOU」レイチェルは歌詞をバカにしている。「失恋した女の唄ね」
(これがラストに流れるホイットニーが歌う「I WILL ALWAYS LOVE YOU」の伏線になっている)
・殺人を依頼したのが妹の存在を疎ましく思っていた姉で、その姉はフランクに告白した後で犯人に射殺されてしまい、その事実をフランクしか知らない事。
・クライアントと懇ろになったしまったフランクの反省と、そのフランクの態度代わりが許せないレイチェルが強く描かれている事。
・アカデミー賞授賞式の裏側を垣間見る事が出来る。
結局、アカデミー賞授賞式で身を挺して彼女の命を守ったフランクは代わりのボディガードを紹介してレイチェルの元を去り、政治家のボディガードに戻る。
そして、レイチェルは、馬鹿にしていたカントリーソングの歌詞をフランクへの思いを込めて歌うのである。
私がここにいたら あなたの邪魔になるだけなのよ
だから行くわ、でも解っているの この先もずっとあなたを事を想っているって
そしてずっとあなたを愛し続けるって あなたを 愛しいあなたを
ほろ苦い思い出 それだけをもって行くわ
さようなら お願いよ、泣かないで
お互いに解ってる、あなたに必要なのは私じゃないって
そして私はいつもあなたの事を愛してる これからもずっと愛しているわ
あなたの人生が良いものであり、そして夢が全てかない
そしてあなたの喜びと幸せを願うわ
でも、何よりも愛を掴んで欲しいの
そして私はいつもあなたの事を愛してる これからもずっと愛しているわ あなたを
私はこれからもずっとあなたを愛し続けるわ
元歌は1974年のドリー・パートン(歌詞も)
2年前転居して実家に戻りました。その際に終活として動かないLDプレイヤーは処分。ディスク約100枚とパンフ約200冊は買い取り業者に出しました。どちらも(業者は別)数千円でした。もう70過ぎたので、こういうタイミングでないと処分出来ませんでした。
ちなみにディズニーとジャッキーチェンが人気だと業者が言ってました。
コメントありがとうございます。
小指の骨折、お大事に。
最初で最後(?)の奥様のプレゼント、羨ましいです。お宅はLDのプレーヤーは健在なのですか?
我が家はプレーヤーがなくて(随分以前に壊れて)LDのライブラリが観賞不可能な状態です…😰