ぼくの小さな恋人たち

劇場公開日:

ぼくの小さな恋人たち

解説

ポスト・ヌーベルバーグの最重要人物の1人とされる夭逝の映画監督ジャン・ユスターシュが自身の少年時代を投影させて描いた自伝的作品。カンヌ国際映画祭で審査員特別グランプリを受賞した「ママと娼婦」に続く長編2作目で、ユスターシュにとっては最後の長編映画となった。

ペサックで暮らす13歳の少年ダニエルは優しい祖母や友人たちに囲まれて幸せな毎日を過ごしていたが、ナルボンヌに住む母と継父のもとへ引き取られることに。ダニエルは経済的な事情から学業を諦め、原付自転車修理店の見習いとして働き始める。

タイトルは詩人ランボーの同名の詩から採用された。特集上映「ジャン・ユスターシュ映画祭」(2023年8月18日~、東京・ヒューマントラストシネマ渋谷ほか)にて4Kデジタルリマスター版で上映。

1974年製作/123分/フランス
原題:Mes petites amoureuses
配給:コピアポア・フィルム
劇場公開日:2023年8月18日

その他の公開日:2001年3月31日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

2.0始めは普通の商業映画のようなスムーズな進行に好感を持ちましたが、こ...

2023年8月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

始めは普通の商業映画のようなスムーズな進行に好感を持ちましたが、これは数多いる監督たちが普通にやっていること。気にかかるのが、ユスターシュはとにかく金・女・金・女、ただそれだけ。青年がナンパの腕を磨いて右往左往するのはわかるが、子供でまで金と女の話をされると流石に閉口してしまう。何かの一瞬の輝き、或いは闇。生きる以上関わらなければならないテーマ、思い。ユスターシュにそんなものはない。口の回る優男が女を求めて金から逃げて、街や田舎を彷徨うだけだ。シネアストなのにどうしてこうなってしまうのだろう。
…ちょっと言い過ぎたかもしれない。しかし映画監督として一線級になれなかっのは納得がいく。逆に言うと「ママと娼婦」は紛れもなく天才性そのものということ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kazuyuki chatani

4.0思春期の少年

2023年8月18日
iPhoneアプリから投稿

8年くらい前にアンスティチュフランセ(旧日仏、結局今再び日仏)で見てとてもよかったから、どこかで見られないかなとずっと思っていたので再見出来て良かった
タバコの火で穴が空いてしまったズボンがおかしいやら可愛いやら

コメントする (0件)
共感した! 0件)
m m

5.0少年映画のトップクラス

2019年5月4日
iPhoneアプリから投稿

今まで見れてなくてすいません、という感じ。
E.T.と大人は判ってくれないなどと双璧。
そしてなんという没入感!のスタンダードサイズ。
アルメンドロスとはいま知った。
心地よいモノローグとフェードアウト繋ぎ。
スクリーンは窓だ。でも窓だけではない。
なんでこのポーンと放り出されたようなカメラ位置からの絵に吸い込まれるんだ。
修理屋の窓に連日現れるスペイン女のキス覗き見のシークエンスの素晴らしさ。
オリベイラとかの映画も思い出す。
見れてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ONI